最新更新日:2024/11/15 | |
本日:64
昨日:253 総数:780109 |
|
10/13 3年生 文字の形に注意して
英語活動の授業で、アルファベットの学習をしています。3年生では、アルファベットの大文字を読んだり書いたりできるように練習していきます。
今日は、アルファベットのカードを使って、文字を順番に並べたり歌を歌ったりして、文字に親しみました。「Mが2枚あるみたい」と、WやMなどの形が似ている文字に注意して覚えていました。 10/12 4年生 もっと高く!高跳びの学習
体育祭の練習が終わりました。現在,4年生は運動場で高跳びの学習をしています。記録を伸ばそうと試行錯誤を繰り返している中で,こんな声が聞こえてきました。
「怖がると助走で付けた勢いが落ちてしまうからえいや!と跳ぶんだよ」 「横で見てたら抜き足が引っ掛かって失敗していたよ。もう少し上げたほうがいいよ」 「何だか跳べないなあと思ったら,腕を大きく振り上げるのを忘れていたよ」 学習がまた深まりました。 10/13 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、さつまいもとトッポギの甘辛いため、豆腐とわかめのスープ、ご飯
です。 【今日の献立メモ】 わかめは、部位によって呼び方が異なります。葉の部分を「わかめ」、茎の部分を「茎わかめ」、根元の部分を「めかぶ」と呼びます。とれたてのわかめは濃い茶色で、ゆでると鮮やかな緑色に変わります。今日は豆腐などの食材とともにスープに入っています。 写真は3年生の様子です。あるクラスで、メニュー表を見ながら「今日の給食は、トッポギとご飯、さつまいもでエネルギーいっぱいになりそう!」と喜んでいる子たちがいました。午前中にスーパーの見学に行き、たくさん歩いた3年生。エネルギーの元になる食材が詰まった給食を食べて、午後からも元気に活動できそうです。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 10/12 大和町連区老人クラブの皆様、ありがとうございます!
本日、大和町連区老人クラブのみなさまより、120枚ものぞうきんをいただきました。児童の清掃活動や児童会活動などに使わせていただきたいと思います。
地域の皆様に支えられて神山小学校の教育活動を進めていけること、大変うれしく思います。ありがとうございます。 10/12 5年情報児童 田んぼの観察!10/12 6年情報児童 委員会決め!10/12 4年生 まとまりのある旋律をつくろう10/12 3年生 修飾語を使って詳しく
国語の授業で、修飾語の使い方を学習しています。これまでに、主語と述語の役割と、文を詳しくする修飾語の役割を学びました。
今日は、学んだことを生かして、主語と述語からなる文に修飾語を加えて、文を詳しくしました。最初は作文に時間がかかりましたが、作るうちに、普段書いている日記や感想文と同じことに気付いて、すらすらと鉛筆が動くようになりました。 10/12 2年生 どうするとよかったのかな?
今日の道徳は「なかよしだけど」を題材に、相手も自分も気持ちよく過ごすために大切なことを考えました。友達が家に遊びに来たときの場面から問題点を見つけ、どんな行動をとるとよかったのかを考え、意見を出し合いました。主人公の“ぼく”の視点からお家の人の視点まで、視野を広げて考えることができました。
10/12 1年生 鉄棒遊びにチャレンジ10/12 6年生 伝え方を考えよう
国語の授業で、伝えにくい内容の伝え方を学びました。例えば、自分は寒いと感じているけれど、相手は暑いと感じているので窓を開けた場合など、日常で起こる少し伝えにくいことをどのように伝えると、自分にとっても相手にとってもよいのかを考えながら、友達と話しました。どんな言葉や表情で話すか、相手はどのように受け止めるか、どのように相手とやり取りをするかなど、伝え方には様々な要素が大切になることを、体験を通して実感していました。
10/12 5年生 三角形の面積を求める公式を使って
今日の算数の授業は、三角形の面積を求める公式を考えました。三角形の辺で、どこの長さが分かると面積が求められるか調べ、それを元に公式をつくりました。その後に、三角形の面積を求める問題を解き、どこが底辺と高さになるかを確認し、公式を使って考えることができました。
10/12 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、さんまの銀紙焼き、ひじきのささみ和え、湯葉のすまし汁、ご飯です。
【今日の献立メモ】 今日は「だしを味わう日」です。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、和食には主に、かつお節やこんぶ、干ししいたけなどからとっただしが使われます。今日の湯葉のすまし汁には、かつおの削り節からとっただしが使われています。 写真は1年生の様子です。「いいにおーい!」給食が教室に到着したときに、子ども達からこんな声が聞こえてきました。給食当番の子は、すまじ汁の入った食缶から出ている湯気を手で仰いで、幸せそうにだしの香りを楽しんでいました。今日は味覚だけでなく嗅覚でも「だしを味わう日」になりました。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 10/11 中渡りの工事が始まりました保護者の皆様や来校される方々にもご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。 10/11 4年生 アルファベットに親しもう
英語の授業で、アルファベットの読み方や書き方を学んでいます。今日は、小文字の読み方や発音を練習しました。先生の発音をよく聞き、音の出し方の特徴をとらえて、大きな声で練習することができました。これから、話す、聞く、読む、書く活動を通して、アルファベットに親しんでいきましょう。
10/11 3年生 観察から課題を見つけよう
今日の理科の授業は、時刻を変えて太陽と影の位置を観察しました。9時と10時半の2回の観察結果を比べて、影の位置や長さが変わっていることを発見しました。この変化と太陽の位置の変化を結びつけて、次に調べる課題を見つけていました。
10/11 2年生 九九の学習をがんばっています10/11 1年生 数を漢字で表すときの読み方
国語の授業で、一から十までの漢数字の読み方を学びました。“一”は「いち」と、「つ」という送り仮名がついて「ひとつ」と読みます。日頃から数を表すときに使っている読み方ですが、漢字で表記する場合の読み方や使い方を確認しました。教科書の詩を音読したり、数を数えながら読んだりと、リズムよく繰り返し練習して覚えました。
10/11 6年情報児童 中央渡りの工事!10/11 6年生 炭酸水には何が溶けている?
今日の理科の授業は、炭酸水に溶けているものを調べました。
炭酸水から出ている泡が気体であることや、炭酸水を飲んだときの経験をもとに、溶けているものは二酸化炭素と予想して、それを調べるための実験の計画を立てました。炭酸水の泡の出方や石灰水の変化に注目して観察し、グループで協力して実験を進めることができました。 |