最新更新日:2025/01/10
本日:count up46
昨日:35
総数:787985
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

1/10 実り多い3学期に

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、先生からの黒板メッセージです。3学期に目指す姿や、一歩踏み出すために背中を押してくれる言葉が送られています。

1/10 3学期最初の大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 大放課が始まると、たくさんの神山っ子が運動場に出てきました。ドッジボールやおにごっこ、縄跳びなど、友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。仲間と一緒にいる日数が重なるごとに、遊ぶメンバーが増えたり、遊びのバリエーションが増えたりしています。3学期も、遊びを通してつながりを深めたり、友達との関係づくりを学んだりしてほしいと思います。

1/10 6年生 感じたことが伝わるように

 今日の国語の授業は、教科書からお気に入りの詩を選んで朗読しました。詩を読んで感じたことが伝わるように、読み方の工夫を考えました。その後、グループで朗読を披露し合い、受けた印象や感想を交流しました。同じ詩でも読み方の違いで、伝わってくる雰囲気やイメージが変わってきます。読む人の思いや伝わり方の違いを感じながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 3年生 発見!詩の工夫

 3学期の国語の授業は、詩の学習からスタートです。
 教科書に紹介されている詩を読んで、言葉のしかけや表現の工夫を見つけました。音読して、言葉のリズムや響きを楽しむ詩もあり、声に出して読む心地よさを味わっていました。たくさんの詩を読んで工夫やよさを発見し、詩の見方や楽しみ方が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 5年生 3学期も成長に期待

 3学期の算数は「円と多角形」の学習から始まります。
 今日は六角形を作成し、辺や角の特徴を調べました。授業を通して、友達と教え合う、集中して調べる、説明を理解しながら聞くなど、活動に応じたメリハリのある態度で学習に取り組んでいました。3学期の成長が大いに期待できる姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 4年生 連続技の発表

 体育の授業で、マット運動の連続技を発表しました。技と技をつなぐ、転向や回転の仕方も工夫して、なめらかに技がつながるようにしました。完成度を高めるために練習を重ねたり、難しい技に挑戦したりすることで、発表後に充実感や達成感を感じられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 2年生 もっと跳べるようになりたいな

 今日の体育の授業は、リズム縄跳びの音楽に合わせて、技の練習をしました。なわとび検定で合格したい級の技ができるように、繰り返し跳んだり、友達から技のこつを聞いたりしました。「途中でひっかかるのはどうしてかな?」「交差跳びが連続5回跳べるようになりたい」改善点や目標を考えながら、熱心に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 1年生 本読み計算で計算力アップ

 算数の時間に、本読み計算の練習をしました。本読み計算は、コースを選んで、カードに書かれている計算の式と答えを読み上げていきます。聞いてもらうペアの子が「合ってるよ」「オッケー!」と声かけると、それが合いの手のようになり、リズムよく自信をもって取り組むことができました。今日以降、宿題でも練習をしていきます。計算を浴びるようにたくさん練習をして、計算力をぐんぐん鍛えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、さばの塩焼き、もやしのしそひじき和え、もち入りすまし汁、ご飯です。
【今日の献立メモ】
 今日は、「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のもち入りすまし汁は、かつおの削り節からとっただしを使っています。和食では、その他にも、こんぶや干ししいたけからとっただしが使われています。だしのうま味や香りを感じてみましょう。

 写真は6年生の給食の様子です。給食当番は、冬休みのブランクを全く感じさせないほど、スムーズに配膳が進んでいました。
 6年生が小学校で給食を食べる日は、今日を含めて47日間です。学級の仲間と食事を共にする時間、季節や行事、外国や日本の地域のよさを、食を通じて味わえる時間を大切にしてほしいと思います。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 干支が勢ぞろい

画像1 画像1
 図書室前の掲示板は、干支の紹介がされています。今年の干支の龍にまつわることわざや言い伝えについて知るのもおもしろそうです。干支やお正月の本も展示してありました。この機会に、自分の干支について調べてみるのもおもしろそうです。ぜひ、図書室に見に来てくださいね。
画像2 画像2

1/10 3年生 書き初め

2学期末に練習した「正月」という文字を書き初めとして書きました。
1枚目でいい作品ができるように1画ずつ緊張感をもって取り組む児童が多かったです。
クラスで作品を投票して、金賞を決めました。
これからも、習字の勉強を頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 2年生 3学期スタート

3学期が始まり、教室にも、子どもたちの元気な声が戻ってきました。久しぶりに会った友達と楽しそうに話をしている姿があちこちで見られました。
始業式では、能登半島地震で被害にあわれた方たちへ黙とうを捧げ、地震にそなえて考えてみようというお話を聞きました。
3学期は2年生のまとめの学期であるとともに、3年生への準備の学期でもあります。目標に向かって一歩一歩進んでいってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 5年生 6年生0学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。5年生3学期は、6年生へ向けてのスタートライン「6年生0学期」です。今日は3学期のめあてを書くとともに、6年生に向けて自分のできることを考えました。書いたことを目標に頑張りましょう。

1/9 6年生 3学期スタート!

 明けましておめでとうございます。
 6年生最後の3学期が始まりました。卒業まで残り約3か月となりました。1日1日を大切にして、楽しく充実した学校生活を送ってほしいと思います。「中学生0学期」のつもりで、気持ちを切り替えていきましょう。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 4年生 今年もよろしくお願いします

3学期が始まりました。オンラインでの始業式はどの子も真面目な態度で臨み、校長先生や係の先生の話を真剣に聞くことができました。新しい年になり、新たな気持ちでがんばろうという気持ちが伝わってきました。
始業式の後は、クラスで冬休みの思い出を話し合ったり、3学期のめあてカードを書いたりして過ごしました。
3学期は5年生に向けた大切な準備の時間です。自信をもって5年生に進めるように、落ち着いて生活し、しっかり学習していけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 3年生 3学期スタート!

始業式を迎え、いよいよ3学期が始まりました。
長い休み明けは、学校に来るのがつらいなと感じる子もいたと思います。
先生たちももう少し休みがあったらいいなぁと思いましたが、やっぱり学校に来るとみんなの元気な笑顔と笑い声に、楽しい3学期が始まりそう!とわくわくしました。
4年生まで残り3か月です。みんなと過ごす時間を大切にして、3学期を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 1年生 いよいよ3学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった冬休みも終わり、三学期が始まりました。
久しぶりに来る学校、久しぶりに会う友達。教室がにぎやかになるたびに、みんなの顔がどんどん明るく楽しそうになっていきます。

また、始業式では真剣なまなざしで校長先生のお話を聞くことができました。先の能登半島地震での被災者の方々へ黙とうを捧げ、地震の怖さや避難訓練の大事さを改めて感じました。

1年生も残りわずかになりました。しっかり勉強に励み、友達と楽しく過ごして、素敵な三学期にしていきましょう。

1/9 先生たちの勉強会 〜食物アレルギー対応〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校後に、先生たちの勉強会を行いました。今回は、食物アレルギー対応についての研修でした。
 食物アレルギーの事例をもとに、対応のポイントや改善点について考えました。各学年で、対応の仕方で検討することや今後考慮するとよいことについて話し合い、危機対応への理解を深めました。

 明日から、3学期の給食が始まります。子ども達が安心、安全に学校生活を送れるように、研修で学んだことを生かし、日々の備えをしていきます。食物アレルギーに関することでご心配がございましたら、遠慮なさらず担任にご相談ください。

1/9 3学期始業式

 子ども達が登校し、学校に活気が戻ってきました。今日から3学期がスタートします。

 1時間めに、オンラインで始業式を行いました。新年の学校生活の始まりに向けて、真剣な態度、表情で、始業式に臨みました。
 始業式では、校長先生から「自分のこととして考えよう」というお話がありました。初めに、令和6年能登半島地震の犠牲になられた方々へ、黙とうを捧げました。
 校長先生は、地震の被害状況や被災地の様子を話し、災害に備えてどのような準備をするのか、どのように助け合うといいのか、どのような支援ができるのかを、「自分のこととして考えよう」と話されました。考えたことを家族や友達に伝え、考えや思いを共有していけるといいですね。
 お話の後に、今年初めての校歌を歌いました。教室からは、きりっとした歌声が聞こえてきました。

 3学期は、まとめの学期であり、次の学年に向けて準備をする学期です。今まで学んできたことを確かな力として身に付け、さらに磨きをかけて自分の可能性を広げていきましょう。今年も「かしこく、みんなに やさしく たくましく」をめざして、もっといい自分、もっといい自分たち、もっといい神山小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/5  3学期に向けて

画像1 画像1
 冬休み中、先生たちは、3学期の学習や活動の打ち合わせをしたり、教室を整えたりして、新学期の準備をしています。
 1月9日(火)から、3学期が始まります。みなさんは学校の準備は進んでいますか?生活リズムを整え、冬休みの生活表を確認しながら持ち物をそろえてくださいね。そして残りの冬休みは、やるべきこと、やりたいことの予定を立てて過ごし、十分に楽しんでほしいと思います。
 みなさんに会えることを心から楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252