ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

みんな早起きしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「マイ弁当の日」でした。先日第二給食センターから講師の先生をお招きして、食育指導を行っていただきました。それを本日実践しました。子供たちに聞くと、早い生徒は5時過ぎには起きて弁当作りをしたそうです。
 3年生から順に見て回りましたが、3年生はちょうどタブレットで撮影をしているところでした。2年生は、撮影の終わった人から着席して待っているところでした。1年生は、全員撮影を終了して食べている最中でした。
 みんな栄養バランスと彩りを考えたお弁当でした。中には、いわゆるキャラ弁を作ってきた人もいました。

学年の枠を越えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年度当初の予定では7月中に実施する予定でしたが、猛暑による熱中症対策として、ここまで延期していた「スポーツフェスティバル」を実施しました。肌寒く感じる中、体育館で学年の枠を取り払い、縦割りよる4チーム編成としました。4チームが、11種類の競技に一致団結して取り組みました。みんな全力で生き生きと、そして笑顔で活動していました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の理科は、単元テストの真っ最中でした。みな集中して取り組んでいましたので、邪魔にならないよう廊下から撮影しました。
 2年の数学では、「多角形の角の和をいろいろな方法で求め、その方法を説明してみよう」という課題で進めていました。四角形、五角形、六角形・・・十角形と考えていました。それぞれが考えた方法をロイロノートの資料箱に提出し、その後グループで検討していました。導き出した考えを代表者が説明していました。
 3年生は、「第3回定期テスト」でした。今回は、国・数・英・理・社の5教科でした。みな頑張っていました。

「マイ弁当の日」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週15日(水)の「マイ弁当の日」に向けて、本日は食育指導を実施しました。第二給食センターから講師の先生をお招きして、栄養バランスのとれた弁当作りのための指導をしていただきました。
 最初に、集会で講師の先生から必要摂取量や栄養バランス、そして当日短時間で作るための方法などを教えていただきました。その後、各教室に戻り献立や調理計画を実際に立てました。講師の先生からアドバイスをいただいたり、タブレットで調べたりしながら作成しました。「なるべく家にある食材で」ということでしたが、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

文化センター大ホールに鳴り響きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 「令和5年度 第51回郡山市中学校音楽学習発表会」が、けんしん郡山文化センターで開催されました。
 本校3年生は、午後の部の一番手としてうねめ太鼓演奏を披露しました。大ホールいっぱいに「大地の響き」が勇壮に響き渡り、聴衆を魅了しました。演奏中は、保護者の方を見つけたのか、笑顔で太鼓をたたく様子も見られました。
 これまで、うねめ太鼓保存会の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。 

少ない人数ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は係活動等でいつもより少ない人数での活動でした。人がいない分、休みなして動いていました。
 文化部は、冬に向けた掲示物制作、卓球部はローテーションで対戦相手を変えて、そしてバスケットボール部は、2対2もしくは3対3で練習していました。

久し振りの、そして最後の練習です

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(木)けんしん郡山文化センターにおいて、「郡山市中学校音楽学習発表会」が開催されます。昨年度までは、コロナ禍にあって一般の入場を制限していましたが、今年度から保護者の方の入場も可能となりました。会場にお越しの際は、保護者席は3階と4階になっています。
 ちなみに、本校の演奏は、13時15分からとなっています。
 今日は、それに向けて雄桜祭以来の太鼓練習となります。また、本番前の最後の練習となります。当日は、本校の伝統あるうねめ太鼓を市内中学生に思いっきり披露してくれることでしょう。

6年生がやってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 片平小学校から、6年生が体験入学にやって来ました。
 日程説明の後、本校1年生と小学6年生が理科と数学に分かれて授業を体験しました。理科では、曇天のため虫眼鏡での観察を省略し、様々な音をタブレット上のアプリで可視化していました。数学では、トランプを使って、正負の数の簡単な計算をしていました。どちらの教科も中学生が小学生に教えながら進めていました。
 授業後は、中学校の担当から入学までにやっておくこと6項目を説明しました。
 最後は、部活動体験ということで文化部・バスケットボール部・卓球部に分かれて活動しました。

片平市民文化祭午後の部始まりました

画像1 画像1
 本校の2年生は、出演順2番目でした。雄桜祭と同じ「勇駒〜国体バージョン」を演奏しました。久しぶりの演奏でしたが、万雷の拍手をいただきました。

片平地区市民文化祭が開かれています

画像1 画像1 画像2 画像2
 片平ふれあいセンターにおいて、「第57回片平地区市民文化祭」が開催されています。
 午前の部では、「少年の主張発表・標語コンクール表彰」が行われました。本校からも少年の主張の部に2名の生徒が参加し、意見を発表しました。
 午後からは芸能発表で、本校から2年生がうねめ太鼓演奏で出演します。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の保健体育では、ベースボール型球技としてソフトボールに取り組んでいました。キャッチボールやティーバッティングなどの基礎練習を積み重ね、ゲーム形式で取り組めるまでに上達しました。「自己アピールできるプレーを」との励ましに、積極的に取り組んでいました。
 2年の家庭では、「基礎縫い練習」の課題である「まつり縫い」に取り組んでいました。縫い幅や間隔などの縫い方や悪い例などを見た後、実際に縫い始めました。分からないところは、聞きながら進めていました。作業の早い生徒は、まつり縫いを終え、次の課題である「スナップ付け」の説明を受けていました。
 3年の国語では、「言葉」についての単元で、「慣用句・ことわざ・故事成語」について学習していました。慣用句とは?ことわざとは?その定義を学んだあとは、実際に数多くの例を見ていました。同じような意味・内容でも違った表現をすることわざも複数ありました。

ここまで読書の木が茂りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)〜11月9日(木)の2週間が「読書週間」です。現在も読書週間期間中ですが、読書の木はここまで茂りました(本校では終了)。

第3回研究授業を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度第3回目の研究授業を実施しました。1年1組において、理科の教諭による授業でした。
 前時の実験結果を確認した後、「実像と虚像は、それぞれどのように光が進んでできるのだろうか」という学習課題解決のために進められていきました。
 まずは、生徒たち各自のタブレットに配信された図を基に、実像と虚像のでき方について説明を受けました。その後、タブレット上に配信された5個の図について、どのように像ができるのかを作図していました。各自のタブレットに配信されているので、各自自分のペースで、虚像と実像、説明画面と作図画面と切り替えながら取り組んでいました。また、簡単に消せるという利点を生かし、繰り返し作図をし直している生徒もいました。

教育相談期間中も部活に励んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 間もなく教育相談期間も終了となりますが、各部活動ともに一生懸命活動しています。
 文化部は、冬に向けて冬の掲示物の作製に取り組んでいました。バスケットボール部は、ディフェンスとオフェンスに分かれて3対3でシュートまでの練習をしていました。卓球部は、台ごとに少人数に分かれてサーブ練習に取り組んでいました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の国語は、単元テストの真っ最中でした。みな集中して真剣に取り組んでいましたので、邪魔にならないよう廊下から撮影しました。
 2年の数学では、「2つの数量の間の関係を1次関数とみなして問題を解決してみよう」という課題で、「富士山の七合目2.8Km地点の気温を求めていました。甲府(0.27Km)で22.1度、山頂(3.78Km)で1.1度という設定です。1次関数とみなして、それらの数値から立式していました。
 3年の社会では、「地方公共団体の課題」を探るべく、まずは「地方財政の仕組み」について学習していました。教科書に載っている地方の歳入内訳の全国平均を確認した後、「広報こおりやま」からタブレットに取り込んだ郡山市の歳入と歳出の円グラフで比較していました。郡山市の歳入の自主財源割合(49.9%)は、全国平均を上回っていました。
 余談ですが、「広報こおりやま」には、その他さまざまな情報が掲載されていました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年の美術では、「色彩」について学習していました。まず、色の種類について、そして有彩色の色相・彩度・明度について、プリントの図や具体例を見ながら確認していました。美術の難しい専門用語を一つ一つ具体物を見ることによって確かめ、イメージを膨らませていました。誰一人言葉を発することもなく、すごい集中力で取り組んでいました。
 音楽は、2・3年合同での合唱練習です。それぞれの学年ともに、男女比が極端に違うため、合同で実施しました。2・3年合同で、男子19名・女子18名(欠席者含む)でバランスがよくなりました。男声パートは、少ない3年生が2年生に声をかけながら練習していました。この後、全体の合わせです。

校舎内の掲示物を紹介します

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の画像は、文化部が制作した掲示物です。紹介が今になってしまい、季節的に遅くなってしまいましたが、秋の夜長のお月見です。切り絵で制作されています。
 もう一方は、図書委員会の「読書の木を茂らせよう」という掲示物です。27日(金)から「第77回読書週間」が始まりますが、それに先んじての図書委員会の活動です。自分の読んだ本の感想を葉っぱに書き、読書の木を茂らせていきます。友達の感想を参考に、読書の幅を広げてみるのもよいでしょう。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の国語では、「言葉をもつ鳥、シジュウカラ」という題材の読み取りをしていました。本文から仮説等を読み取った後、動画で筆者の研究を始める動機などを見ていました。シジュウカラは、鳴き声(言葉)で危険等を伝えているのでしょうか。今後読み取りを進めていきます。
 2年の社会では、「中部地方をまとめよう」という課題で、単元のまとめ、アウトプットに取り組んでいました。教科書の様々な問題に取り組み、早めに解いた生徒からタブレットで教科書の二次元コードを読み取り、解答を確認し次へと進んでいました。一人一人自分のペースで進めていました。
 3年は、実力テストでした。一日を使って国語・数学・英語・理科・社会の順に取り組んでいました。教育相談期間中ですが、進路を確定する時期になりました。

先輩たちも頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋晴れの下、片平小学校運動会が開催されています。中学生も招待され、「わたって、くぐって」という種目に参加しました。中学生も小学生の先輩として頑張りました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の音楽では、体育館で合唱練習をしていました。体育館を使える機会に、音楽室から場所を移動して行っています。広いフロアに各パートごとに分かれて、まずはパート練習を行い、最後に全体で合わせました。全体での発表会に向けて、まだ練習は必要ですが、きれいな声質ですので期待、大です。
 2年の保健体育では、校庭でソフトボールをしていました。各グループに分かれてティーバッティングを行っていました。右足を軸にして、など個別に指導を受けながら取り組んでいました。生徒の一人、現役野球選手の打球は一味違います。
 3年の理科では、「道具を使うと、仕事の大きさは変わるのだろうか」という課題で、ばねばかり、そして定滑車と動滑車を組み合わせた複雑な仕組みの解明を通して考えていました。結論は、「道具を使っても仕事の大きさは直接した時と変わらない」というものでした。「仕事の原理」というそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式 愛校作業 教室移動 新入生物品販売
3/25 新入生物品販売
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095