みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

修学旅行2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在子どもたちは、午後の活動を楽しんでいます!
家族にお土産を買っている子もいます。

修学旅行2日目 その2

午前中に無事に会津若松市に到着しました!
あいにくの雨となりましたが、みんな楽しそうに鶴ヶ城に上りました。
お昼ごはんを予約のラーメン屋さんで食べて午後の活動に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます!
6年生はみんな元気に起床しました。充実した朝食をいただきながら会話もはずんています。
8時に宿舎を出発し会津若松市に向かう予定です。

修学旅行3

 尾瀬沼に到着しました。
みんな無事に上り下りができました。
檜枝岐の歌舞伎の舞台までおりてきました。
 
※現地は電波の状況が悪く桧枝岐村の中心までおりてきてアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

民宿近くの露天風呂に入ったあとは、ごちそうが待っていました。配膳のお手伝いをしてからみんなで頂きますのご挨拶。お腹ペコペコだったので本当に美味しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

檜枝岐のふもとにおりてきて、檜枝岐歌舞伎の舞台を見学しました。歴史と伝統が伝わってくる雰囲気のある舞台でした。特に、観客席が山の傾斜なりにつくられていて劇場のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

尾瀬沼の往復はかなり坂道があり大変でしたが、みんな粘り強く歩いていました。現地のガイドの方にはたくさんの動植物の説明をして頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はプログラミング学習に取り組みました。今回は、mbotという車型のロボットを動かすプログラムを組み立てる内容でした。初めてmbotを動かした子どもたちは「楽しい!」「言うことを聞いてくれるmbotがかわいい」と大喜び。ミッションが与えられるのですが、中には難しい物もあり、子どもたち同士で教え合ったり一緒に考えたりする姿が見られました。

修学旅行2

画像1 画像1
しもごうから、檜枝岐へ出発しました!

修学旅行1

画像1 画像1
全員無事に出発しました!
まずは、道の駅しもごうをめざします。

マラソンタイム2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来月からは11月の持久走記録会にむけて少しずつ運動量を上げていく予定です。
 11月23日には、町内の駅伝大会も控えています。
 最初は、おしゃべりができる程度から徐々に自分の目標にむかって持久力を鍛えていきたいと思っています。

マラソンタイム

毎週月水金の業間は、5分程度のマラソンタイムを実施しています。来月からは11月の持久走記録会にむけて少しずつ運動量を上げていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全運動実施中!

現在、秋の全国交通安全運動(9月21日〜31日)実施中です。
運動スローガン「反射財 ここにいるよのメッセージ」
年間スローガン「わたります 止まるやさしさ ありがとう」
 引き続き、交通事故防止にご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真の一番左は、「やまなし」です。実家から先生が持ってきてくれたそうです。なかなかおめにかかれないと思います。6年生の「やまなし」(宮沢賢治 作)でも有名ですね。

 明日は、6年生が早朝に修学旅行へ出発します。送迎場所の立哨が不在となりますので、いつも以上にゆずりあいの気持ちで交通事故に気をつけるようよろしくお願いいたします。

今日の御舘っ子

 今朝は、涼しいというか寒いと言った方がいいくらいの気温でした。
 寒暖の差が激しいので、体調管理には十分注意したいところです。

 御舘っ子はみんな笑顔で登校してくれました。朝の会では、元気な歌声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの劇場

 今日は、高学年がこころの劇場の観劇に文化センターへ出かけました。とても楽しそうですね。

 さきほど観劇を終えて文化センターを出ましたので、予定通りお迎えをよろしくお願いいたします。(道路状況により到着予定時刻とは若干前後する可能性がありますが、その場合はご容赦ください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その3

 朝晩が急に涼しくなってきましたから、体調管理には十分注意するようにしましょう。

 今日は、高学年が午後にこころの劇場で観劇に出かける予定です。また、来週は6年生が尾瀬に修学旅行へ行く予定も入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その2

 国語の辞書をひく様子も見られました。紙の手触りは脳にとてもよいそうです。スマホで調べることが当たり前になってきていますが、児童期に紙の本を読んだり、辞書をひいたりする作業は意識的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

涼しい朝になりました。少し風が吹くと寒さも感じるほどです。
学習にはとてもよい季節になりました。朝からみんな落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

 雨の日となりました。
 外で遊べないので、休み時間も室内ですごす姿が多く見られました。
 タブレット端末を使って、キーボードの練習をする児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式
3/22 卒業式
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314