(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

プール清掃をしました!

 6年生で、プールの清掃を行いました。先日、職員によるプールの中の清掃は終わっていたので、プールのフロアや用具室、草むしりなどをしました。晴天の中、デッキブラシで床をごしごし擦って、いい汗を流した6年生でした。来週はいよいよプール開きです。綺麗になったプールで思いっきり泳げる日はもうすぐ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーイング、がんばっています

 先日の授業参観で、玉結び・玉止めの練習を見ていただきましたが、今は基本の縫い方の練習をしています。なみ縫いや返し縫い、かがり縫いなどの仕組みを理解して、手際よく縫い進めています。集中して取り組んでいるので、1時間があっという間です。縫い方をマスターしたら、次は小物入れを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い昼休み その2

つつじの花も満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根をとったよ

2年生が、鉢植えのチューリップの球根をとりました。

「先生、とれないよー。」

「大きい!」

「いっぱいとれたよ!」

「見て見て!」

「ほら、これだよ。」

そんな声がたくさん聞かれました。

上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい長い昼休み

今日は水曜日。

長い昼休みの時間の日です。

たーくさんの子どもたちと先生が、元気に校庭や遊具、校庭南側の庭園で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から。

明日から20日(土)まで「春の全国交通安全運動」が実施されます。

運動のスローガンが「自転車に 乗るなら必ず ヘルメット」です。

自転車に限らず、歩行の際も、事故等の防止への意識を高めてほしいと思います。

校舎内にも、ポスターが掲示されています。
画像1 画像1

栄養のこと、考えてみて。

北校舎1階、給食室前の掲示板には、給食のことについていろんなポスターなどが掲示されています。

ぜひ見てほしいです。
画像1 画像1

地域めぐり(北コース)

5月9日(火)、2年生は生活科の町たんけんの事前学習で地域めぐりをしました。
「この道、家に帰るときと同じだ。」、「このお店のお弁当を食べたことがあるよ。」など、気付いたことを話す姿も見られました。
身近な地域に関心をもち、意欲的に活動することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

今年度最初のクラブ活動 その1

連休明け2日目。

今日の6校時は、子どもたちがとても楽しみにしているクラブ活動。

4年生は初めてのクラブに「ワクワク・ドキドキ」。

今日は、部長・副部長・書記を決め、活動の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初のクラブ活動 その2

部長に自ら立候補する6年生の姿も。

頼もしいですね。

活動の内容や、めあて、約束などを決める話合いでは、積極的に手を挙げて発言する姿も見られます。

聴覚支援学校のお友だちも、一緒に活動します。

どうぞよろしくお願いします。

次回5月23日から活動開始です。

楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 ろうそくが燃えるために必要な気体は?

各学級、実験が進んでいます。

ちっ素や二酸化炭素の中では、ろうそくの火はすぐに消えてしまいました。

酸素の中では、花火のように激しく、そして長くろうそくが燃え続け、あっという間にろうがとけてしまいました。

驚きの声がたくさん聞かれました。

班ごとの実験の結果を共有し合い、「まとめ」ができました。

実験の準備や、進め方、片付けもとてもスムーズにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だよりを掲載しました

学校だより第2号を掲載しましたので、ご覧ください。
学校だより第2号

地域めぐり(南コース)

 5月2日(火)、2年生は生活科の学習で地域めぐりに出かけました。
大きな道路や車に気をつけて歩いたり、地域の方に元気に挨拶をしたりすることができました。
 「このお店、知ってるよ。」、「ここは何をするところなのかな?」など、見つけた場所や物について友だちと伝え合う姿も見られました。
 6月の町探検に向けて意欲が高まっている子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観・懇談会、ありがとうございました。

今年度は、分散会ではなく、一日での実施でした。

たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA学級委員選出・学級学年委員会・専門部会

画像1 画像1
授業参観・懇談会のあとの会、ご参加ありがとうございました。

役員になられました保護者の皆様、1年間お世話になります。

写真は、保体部のみなさんです。

6年理科 物の燃え方と空気

6年生の理科の様子です。

ろうそくの火が燃え続けるのは、どれかな?

空気の組成についても学習しました。

ちっ素、酸素、二酸化炭素のうち、ろうそくが燃えるために必要な気体は何か、についても、実験を通して、突き止めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科 実験用のジャガイモを植えました。

「植物のからだのはたらき」の学習の実験で使用する、じゃがいもを植えました。

畑の畝(うね)は、前の用務員さんが作ってくれました。

卒業した6年生が、昨年育てたじゃがいもを、種いもとして使用しました。

すくすくと成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいゴールデンウイークを

明日から、7日(日)まで、5連休となります。

事故やけがに注意して、楽しく有意義に過ごし、8日(月)にまた元気に登校してくださいね。

今日は、風が強いものの、いい天気。

連休もいい天気だといいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 弁当の日
3/20 春分の日
3/21 修了式(1〜5年)、5年生のみ弁当、1〜4年給食なし
3/22 特B日課、卒業式
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520