最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:23
総数:482192
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

田植えボランティア 6/9

本日の田植えボランティアには、10名の保護者の方にご参加をいただきました。子どもたちは保護者ボランティアの方々と一緒に取り組むことができ、とても嬉しそうな表情を浮かべておりました。子どもたちのために、また我々職員のために様々なサポートをいただき、ありがとうございました。職員一同、心より感謝申し上げます。

画像1 画像1

3年生・5年生 田植え大会 6/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,田植え大会が行われました。天候が心配されましたが,無事に終えることができました。
 3年生のみなさんにとっては,下学年として最後の田植えとなりました。次年度は,上学年としてペアの子に田植えを教える立場となります。今日の様子をみると,きっとすてきな上学年になると感じる,そんな田植え大会となりました。

5年生・3年生 田植え大会 6/9

本日は暑い中、ボランティア等でご参加いただきありがとうございました。
5年生は3年生をフォローしながら、田植えを楽しんでいました。
さすがに慣れた様子で、てきぱきと苗を植える様子が頼もしく感じました。
田植え後の振り返りでは、「来年で田植えをするのも最後になるのか・・」と寂しそうな表情も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 田植え大会 6/9

 1年生にとっては、初めての田植え大会でした。6年生が優しくサポートしてくれたおかげで、楽しく稲を植えることができました。泥んこになりながらも、笑顔がはじける時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 田植え大会 (6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に、4年生のペアのお兄さんやお姉さんと一緒に「田植え大会」に参加しました。水田へ入った時の感触は、「ぬるぬるして気持ちよかった。」「歩くのがとても大変だった。」「植えた苗が大きくなるのが楽しみ。」などの感想が聞かれました。とても貴重な体験ができました。

ふれあい・田植え大会2(6/9)

画像1 画像1
 1年生と6年生は、田植え大会に参加しました。6年生が1年生に優しく苗を渡して協力して取り組んでいました。

ふれあい・田植え大会(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、4年生とペアで田植え大会に参加しました。子どもたちは、泥田の移動や苗植えを上手に行っていました。

6年生 田植え大会 6/9

画像1 画像1
今日は1年生のペアの子と一緒に田植え大会を行いました。6年生はほとんどの子が6回目と言うこともあり、手際よく作業することができました。また田んぼに入るときには1年生の子に声をかけたり、手を繋いだりしながら行動して高学年らしい活躍が見られました。

第1回 西成東部中学校区学校運営協議会 6/8

本日、午後4時より西成東部中学校図書館で、第1回 西成東部中学校区学校運営協議会開催されました。3校の学校生活の現状を伝え、学習、生活、行事について、今後、どのように進めていけばよいか、地域や保護者の方々からご意見をいただきました。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会の報告と第2回運営協議会の案内 6/8

【第1回 西成東小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和5年6月8日(木)14:00〜
2 場所 本校家庭科室
3 公開
4 傍聴人 0名
5 出席者 10名 
6 議題と審議の内容
(1)一宮市立西成東小学校学校運営協議会会則について
(2)会長及び副会長の選出
(3)今年度の取り組みについて                  
  ・西成東小学校 教育目標・経営方針
  ・西成東小学校年間行事計画
(4)本校の課題について
  ・働き方改革                  
  ・田植え大会で使用している田んぼの管理について

【第2回 西成東小学校学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和5年9月19日(火)14:00〜
2 場所 本校家庭科室
3 公開(個人情報がある場合は非公開とします)
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさいYomoYomo読み聞かせ 6/8

今日はあじさい読書週間で、YomoYomoさんによる読み聞かせがありました。「ふたりのももたろう」という絵本を映像を交えて読んでくださいました。、YomoYomoさん、子どもたちに本に興味を持つきっかけをつくってくださりありがとうございます。次回も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 6/8

画像1 画像1
一億を超える数のしくみを調べています。

2年生 体育 6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
ドッジボールのルールを確認しながら、まずは柔らかいボールを使ってやっています。
ボールを使って運動することが楽しく感じられるよう、すすめています。

3年生 理科 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トンボやバッタの足の数・ハネの数、胸から足が出ている昆虫はいるかなどについて、虫メガネを使って見ています。

アクリル樹脂に固められた昆虫の標本を見ながら「本物の昆虫なの?」「足から毛が生えていることがわかった」というように学びを深めていました。

6年生 社会 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
「縄文の村のくらしの様子について調べよう。」

一人一人資料を見て調べながら、気づいたことをノートに書いています。
自分で調べることで、興味がわいてきますね。

2年生 算数 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
問題を解き終わったら、先生に見てもらっています。今日も、全員がしっかりと取り組んでいました。すばらしいですね。

1年生 外国語(英語)6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
I like 〇〇〇.

写真を見ながら、○○○に当てはまる言葉(dog・rabbit・monkey)を声に出して言いながら、楽しく学んでいます。

ふれあい・英語の授業(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、英会話指導員による授業がありました。今日は、色の名前を動画やスライド、フラッシュカードなどを使いながら勉強しました。最後に、色の名前が英語で書かれた風船のある用紙に色を塗っていきました。

ふれあい・生活の授業(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、生活の授業がありました。今日は、来週に行く予定であるまち探検のルールを教科書の絵を見て確認しました。

ふれあい・体育の授業(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、体育の授業がありました。今日は、鉄棒の授業で、地球まわりなどの様々な技に挑戦し、できる技を先生にみせていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/19 卒業式
食育の日
3/20 春分の日 交通事故ゼロの日
3/21 B日課 通学団会
3/22 修了式
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大切な文書・Q&A

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り