ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

給食

〜昼の放送から〜
 今日は6年生卒業お祝い献立です。メニューは赤飯、牛乳、からあげ、小松菜のおかかあえ、すまし汁です。
 6年生はもうすぐ卒業ですね。2年生から5年生は、4月からひとつ上の学年に進級ですね。おめでとうございます。そんな「おめでとう」の気持ちを込めて今日の給食は赤飯になっています。
 お祝いのときにお赤飯を食べる風習は、室町時代から始まり、江戸時代の後期には一般的になっていたようです。昔は小豆やささげといった豆を入れたものではなく、赤米という種類のお米で炊いたそうです。
 赤という色は、邪気を払う力があると考えられ、お祝いの席でふるまわれるようになったそうです。
画像1 画像1

今日の授業《9》

 6年生では、心の健康について学習しました。積極的に挙手して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《8》

 6年生です。養護教諭が授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《7》

 4年生の理科です。氷を触ったので手が冷たくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《6》

 4年生の理科です。今日はアイスキャンディーづくりに挑戦します。まず、氷を割って準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《5》

 2年生の暗数です。プリント等で間違った問題にもう1回取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《4》

 6年生は、個人で使用してきたタブレット端末の履歴などを消去しています。いよいよ卒業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業《3》

 3・4年生の道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《2》

 3・4年生の道徳です。意見交換が活発に行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業《1》

 本日の授業の様子を一部お届けします。5年生の理科です。クリップとエナメル線でモーター作りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校周辺の風景【2】

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周辺の風景【1】

 北風が強く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校(2)

 登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校(1)

 今朝の気温は約3度ぐらいで、それほど寒くはないものの、北西の風がとても強く吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

 一斉下校を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りの会

 1・2年生の帰りの会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み1

 昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、チキンライス、牛乳、ツナサラダ、野菜とベーコンのスープです。
 今日は「マッシュルーム」についてお話します。マッシュルームは生で食べられる唯一のきのこです。消化がよく、ビタミンが多く含まれています。マッシュルームは、ホワイトマッシュルームと、ブラウンマッシュルームがあります。種類によって味が少しちがいます。
 栄養も豊富で、ビタミンやタンパク質が含まれ、さらにうま味成分のグルタミン酸が多く含まれています。今日のチキンライスにも入っています。炒め物やスパゲッティなどに入れてもとてもおいしくできます。
画像1 画像1

卒業式全体練習【その2】

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式全体練習(2)
3/19 たかくらタイム(フリー)
3/20 春分の日
3/21 特別時程 卒業式会場作成(4・5年弁当) 集団下校(1〜3・6年)
3/22 特別時程 修了式 卒業式 集団下校(1〜5年)
3/24 学年末休業日(3/24〜3/31)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313