最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:195
総数:1011689
学校公開日の最終日です。部活動の参観は15時50分ごろから開始します。

2月10日(土) 保健体育科の授業【1年生】

 今週、1年生女子の体育の授業では、10分間走の計測4回目を実施しました。自己ベストを更新しようと、みな真剣な表情でスタートラインに立ち、スタート後は自分のペースを考えながら一生懸命に走る姿が見られました。この1年間、辛いことも苦しいことも乗り越えて、立派に成長している1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度からの愛知県中学校総合体育大会について

 愛知県中小学校体育連盟より、令和6年度からの愛知県中学校総合体育大会地域スポーツ団体等の参加についてのチラシが配信されました。
 リンク先を掲載しますのでご覧ください。

【問合せ先】 愛知県中小学校体育連盟
 〒460-0007 名古屋市中区新栄 1 丁目 49−10
 TEL・FAX:052-251-8114
 Web サイト:https://aitairen.jp/

【リンク先】
https://aitairen.jp/wp-content/uploads/2024/01/...

2月7日(水) 家庭科の授業

 本日、家庭科の授業ではティッシュボックスカバー作りをしていました。裁縫に苦戦しながらも、みんな楽しそうにカバー作りを進めていました。完成品が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水) 英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語の授業では、ALTの方に来ていただきアクティビティを行いました。
I wish を使った仮定法の文を作り、伝言ゲームで伝えました。必死に後ろの席の人に伝えています。
みんなで協力して行えました。

2月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
レーズンロールパン 牛乳 ハンバーグのトマトソースがけ コーンクリームスープ

 トマトは、そのまま生で食べるのはもちろん、今日のように調理した肉や魚などのソースや、いため物、汁物など、さまざまな料理に使われます。熟したトマトにはうま味成分が多く、加熱することで、さらにうま味が強く感じられるようになります。

2月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さわらの照り焼き 赤じそ和え 吉野汁

 今日は「 だしを味わう日 」です。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、料理をおいしくする要素の一つです。日本料理では、かつお節やこんぶ、干ししいたけなどからとっただしが使われます。今日の吉野汁は、かつお節からとっただしを使っています。

2月5日(月) 公立高校推薦選抜にむけて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1限に、公立高校推薦選抜にむけて、校長先生から激励の言葉をいただきました。
 面接で大切なことを教えていただき、明日の入試に向けて気持ちを高めました。
 第一印象を大切にし、自信をもって頑張ってきてほしいと思います。

2月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ビビンバの具 わかめスープ

 今日のビビンバの具には、一味とうがらしが使われています。一味とうがらしは、収穫したとうがらしを乾燥させて粉状にしたものです。とうがらしにはたくさんの種類があり、乾燥させて一味とうがらしにする「たかのつめ」や、辛味が少なくそのまま料理に使う「ししとうがらし」などがあります。

2月5日(月)生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はオンラインで生徒集会を行いました。
 まずは昨日のジュニアウィンターカップで3位となったバスケットボール部の伝達表彰が行われました。この結果を自信にして、よりいっそう練習に励んでほしいと思います。
 校長先生からは何事もポジティブにとらえることの大切さについてのお話がありました。
 校長先生からのミッションは「物事をプラスにとらえる」です。前向きな気持ちで、日々を楽しく充実したものにしていきましょう。

2月4日(日)練習試合【軟式野球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりの練習試合でした。対戦相手は大和中学校です。初回は葉栗の打線や相手のエラーがつながり、大量得点を得ることができたものの、中盤の小さなエラーの積み重なりで逆転されてしまいました。最終回で1点差になり、チャンスを迎えるも、加点することができず、惜しくも負けてしまいました。ですが、冬場の練習を少しでも発揮することができたのではないでしょうか。今月はまだ練習試合の予定もあり、来月には連盟大会が控えています。1回1回の練習を大切に力を伸ばしていきたいですね。保護者のみなさま、本日も朝早くからの送り出しや軽食の用意、応援等、ご協力ありがとうございました。

2月3日、4日 女子バスケットボール部 ジュニアウィンターフェスティバル

 昨日、今日の2日間、市の大会であるジュニアウィンターフェスティバルに参加をしました。本日は、南部中学校と尾西第三中学校と対戦をしました。秋からの練習試合で、大きな差を見せつけられてきて、悔しい思いをしてきましたが、本日は負けはしましたが、どちらも接戦に持ち込むことができ、成長を感じずにはいられない1日となりました。結果は3位でしたが、この悔しさは夏の大会で返せるように努力を続けていきたいと思います。
 また、今回の大会で何より感じたことは仲間思いの素晴しい選手が多いということです。そんな素敵な人たちとバスケットができることに感謝しています。
 保護者の皆様におかれましては、朝早くからお弁当の準備や、送り出しなど、支援をいただき、ありがとうございます。今後とも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 今日も元気にハンドボールの練習に取り組みました。1年生は、先週の大会の課題克服を目指して、少ない人数ながらも練習に励みました。2年生は、夏の大会まで5か月を切り、積極的なプレーが練習の中で何度も見られました。どちらの学年も、攻め方のポイントを教わりながら、ゲーム形式の練習に精一杯取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 いわしの蒲焼き風 キャベツのこんぶ和え 節分のすまし汁 いり大豆

 今日は、節分にちなんだ献立です。節分は、春の始まりとされる立春の前日にあたります。豆まきをしたり、柊の小枝にいわしの頭を刺したものを玄関にかざったりして、冬の間におこる悪い事を追い払い、新しい季節に幸運を呼び込む願いが込められています。

2月1日(木) 本日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科、家庭科の授業の様子です。理科では地震、家庭科では衣服の選び方の授業を行なっていました。動画を真剣に観たり、自分の意見を伝えあったりする様子が見られました。

2月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
中華めん 牛乳 塩ラーメン 切り干し大根の中華和え

 今日の塩ラーメンには、にらが入っています。にらには、独特の香りがあり、食欲増進に効果があります。日本では古くから栽培されてきましたが、長らく薬用として使われていたそうです。

1月31日(水) 入試に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入試の面接検査に向けて、ST後練習を行っています。
 今日は、友達同士で練習しあったり、時間を測って練習したりしました。
 自信をもって自分をPRできるよう、最終調整を頑張ってほしいと思います。

1月31日(水)今日の給食

画像1 画像1
愛知のだいこん菜ご飯 牛乳 ひきずり キャベツ入りつくね ブロッコリーのおかか和え

 ひきずりは、とり肉を使ったすきやきのことで、尾張地方の郷土料理です。すきやきなべの上でとり肉をひきずるようにして食べたことから、ひきずりと呼ぶようになったという説と大みそかに食べて、その年のやり残して引きずってきたものを片付けて新年を迎えるなどの説があります。

1月30日(火) 租税教室【3年生】

画像1 画像1
 本日、3年生の社会科では税理士の方を講師としてお招きし、租税教室を行いました。今の日本の財政や税金の種類、税金の使い道など、さまざまなことを教えていただきました。「税金を収入の異なる3人の人がいくらずつ徴収すると公平か?」という問いでは、みんな一生懸命考える様子が見られました。
 今日の学びを生かして、今後の生活でも税金について考える場面があるといいですね。

1月30日(火)昼の清掃にも慣れてきました

 3学期になって日課が変わり、2学期まで朝行っていた清掃が給食後に変更されました。最初のうちは慣れなくて移動が遅れたり、集中してできなかったりする人もありましたが、最近は以前と同じように黙々と清掃できるようになってきました。葉栗中の良き伝統にしていきたいですね。
画像1 画像1

1月29日(月) 心温まる今日の一コマ

画像1 画像1
 先週から3年生は私立入試のため清掃がなく、昇降口には砂が溜まっていました。朝、職員が掃除をしながら挨拶をしていると、ある生徒が「先生!手伝いましょうか?」と自らほうきを持ってきて、登校したばかりにもかかわらず、時間いっぱい清掃を手伝ってくれました。その気遣いが嬉しかったです。とても心温まる時間となりました。本当にありがとう。
学校行事
3/17 家庭の日
3/19 職員定時退校日
3/20 春分の日
3/21 大掃除 通信制後期入試 PTA会計監査
3/22 修了式 生徒会任命式 通信制後期合格発表
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

保健だより

その他

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745