「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:55
総数:723431
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業の様子 3年生 6月9日

 3年生の図工です。楽器を吹く自分の姿を表現しました。まもなく完成です。
画像1 画像1

授業の様子 2年生 6月9日

 2年生の国語の授業では、「スイミー」というお話を学んでいます。場面ごとに「スイミー」に手紙を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年生 6月9日

 1年生の国語の授業です。ひらがなの学習です。書き順やそのひらがなが、はいることばを学びました。
画像1 画像1

ペア読書 5年生 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年と5年で、ペア読書を行いました。5年生の児童は、事前にふさわしい本を選ぶなど準備をしてきました。3年生からよく見えるように本の開き方をくふうしたり、読み方をくふうしたりするなどして、読み聞かせをしていました。

ペア読書 3年生 6月8日

 今日は朝学習の時間に5年生さんに本の読み聞かせをしてもらいました。5年生のお兄さん・お姉さんは読み聞かせがとても上手で、みんなとても楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
 5年生のみなさん、読み聞かせをしてくれてありがとうございました。
画像1 画像1

味見読書 2年生 6月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あじさい読書月間の取組のひとつ「味見読書」を実施しました。
与えられた本を2分読み、どんどん次の人に回していきます。
「この本意外とおもしろそう。」
「もっと読みたい!」
と子どもたち。
普段自分では手に取らないような本も読むきっかけになりました。

あじさい読書月間では、読書記録の蓄積や、クラスごとのおはなしパズルなどの取組も行っています。この機会にたくさんの本を手に取り、親しめるといいですね。

授業の様子 6年生 6月8日

 理科では、体の中で、食べ物がどのように消化され、吸収されて運ばれているかついて調べ、考えました。タブレットを使ったり、動画を見たりして、ノートにまとめました。
画像1 画像1

歯みがき名人になろう 3年生 6月8日

 6月4日〜10日までの一週間は、歯と口の健康週間です。
 今日は3年2組で教育実習の先生が「正しい歯のみがき方」についての授業をしました。
 これからもピカピカの歯でいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あさがおのせわをしたよ。」 1年生 6月8日

 あさがおが大きく育ち、そろそろ「つる」が出てくる頃です。今日は支柱を立て、追肥をまきました。きれいな花が咲くのを子供たちはとても楽しみにして、毎朝、水やりに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
・天つゆと野菜かき揚げがよく合っていた。(A.N)
・牛肉と糸こんにゃくの炒り煮は、具に汁がすごく染みていて、味がこくおいしかった。(K.N)

【677kcal, カルシウム289mg, 食塩2.0g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)


授業の様子 5年生 6月8日

 5年生の英語の授業です。ALTの先生と英語で会話をしました。
画像1 画像1

授業の様子 4年生 6月8日

 4年生の算数の授業です。「1億をこえる数の仕組みを調べよう」というめあてです。位や読み方を確認しました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生 6月8日

 算数の授業です。「大きな数のしくみを考えよう」というめあてです。千万の位までを学びました。
画像1 画像1

授業の様子 2年生 6月8日

 算数の授業です。「一の位が引けない筆算の仕方を考えよう」というめあてです。十の位を使って、計算しました。
画像1 画像1

すてきな飾り 1年生 6月8日

 1年生の図工の授業です。紙を折ってはさみで切り込みを入れました。紙を開いてみるとすてきな模様ができあがりました。完成した飾りを廊下に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくプレイランド 5年生 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、ビー玉を転がして遊べる「わくわくプレイランド」をつくっています。木の板に、切り取り線を書いてから電動糸のこぎりで切ります。子どもたちは、初めての経験にも関わらず、安全に作業を進めることができました。

ニュージーランド国際交流 5年生 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニュージーランドの方から、マオリの文化について教えていただきました。後半には、ハカダンスをみんなで踊るなど、ニュージーランドの伝承や文化を理解するきっかけとなりました。

ペア読書をしました ふれあい 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・4年生のペア読書がありました。4年生はお兄さん、お姉さんとして、2年生のペアの児童に本を読みました。2年生の児童が喜んでくれて、嬉しかったですね!

読書月間 6年生 6月7日

あじさい読書月間ということで目標をたてて読書をしています。
今日も図書館で本を借りる様子を見ることができました。
いろいろな本に出あえるといいですね。


画像1 画像1

ペア読書 4年生 6月7日

なかよしペアの2年生に読み聞かせをしています。
今はあじさい読書月間。いつも以上に読書活動を意識して過ごしています。
前もって本を選び、練習して読み聞かせを行いました。
楽しんでくれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up4
昨日:55
総数:723431