最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:157
総数:763772
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

4月28日 お茶入れ実習(5年生)

 今日は1組のお茶入れ実習がありました。お茶を飲むと、「おいしい!」」と笑顔の子が多かったです。家でも入れてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 2年生とのペア(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生のお兄さん・お姉さんからあさがおの種のプレゼントをもらいました。そのあと、学校のいろいろな部屋を見て、一緒に遊びました。休み時間も一緒に遊んでいる姿も見られ、仲良くなりました。

4月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、新たまねぎのみそ汁、さわらの照り焼き、いんげんのごま和えです。
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

4月28日 5年生初めての毛筆(5年生)

 5年生初めての毛筆を行いました。「草原」という字のバランスや筆の使い方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 春の校外学習2(6年生)

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 春の校外学習1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は1年生とペアで光明寺公園球技場の公園に行きました。1年生の手をやさしくひきながら安全に気をつけて連れていってくれました。着いた後のペア活動によるレクリエーションやお弁当の時間も、積極的に声をかけ、1年生が楽しめるように考えて行動する姿が見られました。最高学年としての責任感ある活動ぶりに、これからの活躍への期待がさらに高まりました。1年生が困っていたらこれからも相談に乗ってあげるやさしいお兄さん、お姉さんでいてほしいと思います。

4月27日 校外学習(5年生)

 138タワーパークに行ってきました。ペアで楽しく遊んだ後は、クラスでタワーに登りました。天気も良くて、景色もきれいでした。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。予備日の5月1日もお弁当になります。またよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 春の校外学習2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、春の校外学習がありました。ペアで楽しく遊具で遊んだり、レクリエーションをしたり、お弁当やおやつを食べたりしました。長距離を歩いたので、疲れた表情の児童も多く見られましたが、思い出に残る校外学習になったと思います。保護者の皆様におかれましては、お弁当をはじめとするご準備・ご協力をありがとうございました。

4月27日 校外学習1(4年生)

 青空のもと、138タワーパークを目指して歩きました。着いたら、2年生と一緒にクラスごとにレクリエーションをしたり、遊具で遊んだりしました。お兄さんお姉さんとして、2年生が楽しめるようにがんばりました。その後、お弁当やお菓子を食べて、4年生でおいかけっこなどをして遊びました。帰りは疲れて歩くのが大変でしたが、学校までがんばって歩きました。おうちで作ってもらったお弁当は、うれしそうに食べていました。今日はゆっくり休んで、また明日元気に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 春の校外学習

画像1 画像1
雨の翌日、気持ちいい風が吹く中春の校外学習が行われました。青空と戸外での遊び・ペア学年との活動を楽しんでいました。

4月27日 春の校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と5年生のペアで校外学習へ行ってきました。
138タワーまでの長い道のりでしたが、ペアと楽しく話しながら歩くことができました。
クイズラリーをしたり一緒に弁当を食べたりして、仲を深めました。
楽しい一日になりましたね。

4月27日 春の校外学習2(2年生)

 今日、一日天気もよく、子どもたちも4年生とのペア遊びやお弁当の時間を楽しむことができ、いい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 春の校外学習1 (2年生)

 138タワーパークに着いたあと、ペアのおにいさん、おねえさんと一緒に遊びました。「だるまさんの一日」が楽しかったです。遊具では4年生のお兄さん、お姉さんがやさしくしてくれたので、安心して遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 春の校外学習2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけん列車やもうじゅう狩り、遊具などペアで遊びました。長い長い列車になったり、グループで集まったりして、さらに仲良くなりました。

4月27日 春の校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの願いが届き、とても良い天気の中、校外学習に出かけました。6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に歩いたり、遊んだりしました。とても楽しい校外学習になりました。

4月27日 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は春の校外学習です。一日天気も良いようです。笑顔で学校から出発していきました。

4月27日 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習に出発する前に、1年生を迎える会を行いました。6年生から1年生にメダルのプレゼントをしたり、全校で校歌を歌ったりしました。1年生からのお礼のことばは大きな声でしっかりとできていて、感心しました。

4月26日 算数の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業の様子です。みんなで考えを出し合い、たくさんの解き方を考えました。できる問題から一つずつクリアしていきたいです。みんなで頑張ろう!!

4月26日 足あと

保健室前の廊下に動物とはだしとくつの3種類の足あとがあります。これはなんだ!!そうです。北方っ子のみなさんならわかります。 
答えはここをクリック

4月26日 お茶入れ実習(5年生)

 家庭科でお茶を入れました。初めての実習にみんなとても楽しそうでした。うまく入れられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/19 卒業式
3/21 ほたる号 給食最終
3/22 修了式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552