「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

今日のマラソンタイム!

 校内持久走記録会まで1週間となりました。ぽかぽかな陽気のなかで、今日も子どもたちは元気よく走っていました。「今日は○○周走った」という報告の数も増してきたように感じます。持久走ということを考えると、一定ペースで、途中で休んだり歩いたりせずに走り続けるのが大切ですね。そういう走り方をしている児童が周回を伸ばしているように感じます。(*実は長い目で見ると、速く走ったりゆっくり走ったりを繰り返すこともトレーニングとしては効果があります)

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231025 今日のマラソンタイム


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッパーくんと学ぼう! 5・6年生

 昨日は、HP担当が出張だったため、ホームページを一部更新できませんでした。
 昨日は、すべての学年で「ペッパーくんと学ぼう」という授業が行われました。ソフトバンク株式会社の田山秀貴様にご来校いただき、講師を務めていただきました。「フラットふくしま」のご協力により借用していたペッパーくんとも今週でお別れです。

 5・6年生は、合同ではなく別々に授業が行われました。5年生はペッパーくんと地球温暖化などの環境問題について、自分たちにできることなどを考えました。6年生は、ペッパーくんと防災の学習をしました。大地震だけではなく様々な自然災害が心配される今、有事の際は何をすべきかを考えるよい機会となりました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231024 ペッパーくんと学ぼう(5年生)

 20231024 ペッパーくんと学ぼう(6年生)
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッパーくんと学ぼう! 1・2年生

 昨日は、HP担当が出張だったため、ホームページを一部更新できませんでした。
 昨日は、すべての学年で「ペッパーくんと学ぼう」という授業が行われました。ソフトバンク株式会社の田山秀貴様にご来校いただき、講師を務めていただきました。「フラットふくしま」のご協力により借用していたペッパーくんとも今週でお別れです。

 1・2年生は、ペッパーくんとじゃんけんをしたり、お話をしたりして、大盛り上がりでした。そして、ぺっぺーくんはプログラミングによって動いたりお話ししたりしていることを学びました。子どもたちの笑顔がすてきでした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231024 ペッパーくんと学ぼう(1・2年生)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペッパーくんと学ぼう! 3・4年生

 昨日は、HP担当が出張だったため、ホームページを一部更新できませんでした。
 昨日は、すべての学年で「ペッパーくんと学ぼう」という授業が行われました。ソフトバンク株式会社の田山秀貴様にご来校いただき、講師を務めていただきました。「フラットふくしま」のご協力により借用していたペッパーくんとも今週でお別れです。

 3・4年生はペッパーくんを「かわいい!」と笑顔で迎えて、環境問題(ごみによる環境破壊)について考えました。ちょうど4年生は東芳まつりで発表した内容と重なる部分があったので、より学習が深まりましたね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231024 ペッパーくんと学ぼう(3・4年生)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東芳まつりのスナップ7をアップしました

 東芳まつりのスナップ7(5・6年生ダンス〜フィナーレ)を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 20231021 東芳まつり7(5・6年生ダンス〜フィナーレ)


東芳まつりのスナップ6をアップしました

 東芳まつりのスナップ6(少年の主張〜5年生発表)を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 20231021 東芳まつり6(少年の主張〜5年生発表)


東芳まつりのスナップ5をアップしました

 東芳まつりのスナップ5(3・4年生リコーダー〜4年生発表)を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 20231021 東芳まつり5(3・4年生リコーダー〜4年生発表)


学校だより「輝け!東芳っ子」第23号をアップしました

 学校だより「輝け!東芳っ子」第23号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 輝け!東芳っ子 第23号2023.10.24


東芳まつりのスナップ4をアップしました

 東芳まつりのスナップ4(2年生発表〜3年生発表)を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 20231021 東芳まつり4(2年生発表〜3年生発表)


東芳まつりのスナップ3をアップしました

 東芳まつりのスナップ3(1・2年生ダンス)を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 20231021 東芳まつり3(1・2年生ダンス)

*できるだけ多くの写真を撮影するよう努めましたが、会場が暗く、特にダンスは動きが激しいため、画質が悪く掲載できない写真がたくさんありました。申し訳ありません。

東芳まつりのスナップ2をアップしました

 東芳まつりのスナップ2(1年生発表)を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 20231021 東芳まつり2(1年生発表)


東芳まつりのスナップ1をアップしました

 東芳まつりのスナップ1(オープニングセレモニー)を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 20231021 東芳まつり 1(オープニングセレモニー)


創立140周年記念 東芳まつり 6年生

 6年生は、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を群読を行いました。最上級生らしく、凛としていてとても立派な群読でした。そして、何となく、卒業が近づいているんだな〜というさびしさも同時に感じました。群読は創立140周年にちなんでアレンジしたものへと進んでいきました。
 6年生の発表からフィナーレへと続きました。全員で「ビリーブ」を合唱し、6年生の感謝と決意の言葉で閉幕しました。とても感動的なフィナーレでした。
 本日ご来校いただいたすべての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。創立140周年記念東芳まつりにお越しいただき、ありがとうございました。

*スナップは後ほどアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念 東芳まつり 高学年ブロック

 5年生と6年生が合同でダンスを披露しました。楽曲はMrs Green Appleの「ダンスホール」です。毎日のマラソンタイムではこの曲をバックに走っています。6年生は昨年度、全国小中学校リズムダンスふれあいコンクールの全国大会に出場しました。その力を十分発揮してリズムよく、生き生きと踊ることができました。6年生の刺激を受けて、5年生のダンスも驚くほど上達しました。

*スナップは後ほどアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念 東芳まつり 5年生

 5年生は、郡山市と姉妹都市である鳥取市の鹿野学園とオンラインで交流しました。この交流を通して知ったことや感じたことをまとめて発表しました。交流を機会に鳥取県についても関心が高まったようです。これからも引き続き交流を深めていきたいという気持ちが伝わってきました。

*スナップは後ほどアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念 東芳まつり 少年の主張

 先日、芳賀・東部地区「少年の主張」大会に出場した6年生が発表を行いました。このときの観衆をはるかに上回るたくさんの観衆を前にしても動じることなく、堂々と発表することができました。

*スナップは後ほどアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念 東芳まつり 4年生

 4年生は総合的な学習の時間に調べた環境問題について発表しました。SDGs似も関わりますが、この環境問題は今後も避けて通れません。4年生が特に関心を高めた「ごみ問題」の解消について訴えました。

*スナップは後ほどアップします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念 東芳まつり 中学年ブロック

 3年生と4年生が合同でリコーダーの演奏を披露しました。1曲目は合同で創立140周年をお祝いする「喜びの歌」、2曲目は3年生が「雨上がり」、3曲目は4年生が「もののけ姫」を演奏しました。今年からリコーダーの学習がはじまった3年生ですが、上手に演奏することができました。4年生は難しい楽曲をとてもすららしい音色で演奏しました。

*スナップは後ほどアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念 東芳まつり 3年生

 3年生は、阿久津曲がりねぎの学習で学んだこと、創立140周年にちなんで調べた校章の意味を発表しました。会場にはいつもお世話になっている阿久津曲がりねぎ保存会会長の橋本様もいらっしゃいました。日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。

*スナップは後ほどアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念 東芳まつり 2年生

 2年生は、「とうほう なかよし たんけんたい」として、生活科の学習で訪れた町たんけんで学んだことや感じたことを立派に発表しました。町たんけんでお世話になった田村神社の宮司様や五十嵐製菓の五十嵐さんにも会場でご覧になっていただきました。

*スナップは後ほどアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 A6 卒業式予行 ふれあい給食  1〜3年生 4校時限
3/20 春分の日
3/21 B5 修了式 卒業式準備
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業(〜31日)
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848