ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

1年生を迎える会【2】

 6年生の代表児童のあいさつの後、異学年交流を楽しみました。はじめに「ビンゴゲーム」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会【1】

 3校時に1年生を迎える会を行いました。5・6年生の誘導で1年生が入場した後、4年生と6年生から1年生に手作りのプレゼントが贈られました。1年生はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 1・2年生と6年生はどちらも国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 4年生は算数の、5年生は国語の確認テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室の様子

 1・2年生の教室では、宿題などを朝の時間に担任の先生に見てもらっています。2年生は1年生に声をかけ、カードをそろえてあげたりやり方を教えてあげたりと、手助けしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑がまぶしい季節を迎えました!

 暖かくさわやかな日が続き、館山の新緑が進んでいます。高倉小学校は新緑のエメラルドグリーンに包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

 今朝の登校の様子です。今日も元気なあいさつから始まりました。昨日に引き続き気温が高く、暖かい朝でした。熱中症が心配されますので、授業の合間には水分補給を行うようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎と安達太良連峰

 新緑の緑に包まれた校舎と安達太良連峰です。新緑が美しい季節になりました。安達太良連峰には頂上付近にまだ雪が残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業【その5】

 6年生の社会科です。「憲法の平和主義の考えが、市や国の政治にどのように反映されているか」を課題として、学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業【その4】

 5年生では理科で、雲の種類について学習しました。積乱雲では、雷が発生することを知りました。
画像1 画像1

今日の授業【その3】

 音楽の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子【その2】

 3・4年生の音楽です。2つにグループ分けした後、拍にのって、リズムを手拍子で打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【その1】

 今日の授業の様子を一部お届けします。
 2年生では、図書室の使い方や本が分類されている等についてオリエンテーションを行い、その後、読書を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜お昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、バンズパン、牛乳、ハンバーグ、コールスロー、コンソメスープです。
 今日は「コールスロー」についてお話します。コールスローとは細かく切ったキャベツのサラダのことです。オランダ語でキャベツサラダを意味する「コールスラ」から発展して英語の「コールスロー」となったそうです。この料理が英語の「冷たい」という言葉に似ていたことから冷たいサラダという勘違いもあったようですが、温かいサラダも出されたりしたそうです。
 本来はキャベツが使ってあればコールスローなのですが、マヨネーズの発明によりマヨネーズであえてあるものをコールスローと呼ぶことが多くなりました。
画像1 画像1

今朝の集団登校

 今日も集団登校から始まりました。朝から晴れて、日射しがまぶしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み2

 昼休みの続きです。教室で飼っているカナヘビに水をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み1

 昼休みの様子を一部お届します。晴れて気温が上昇したので、半袖で過ごす子ども達も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜お昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、赤飯、牛乳、鶏肉の竜田あげ、わかめのあえもの、すまし汁です。
 今日は赤飯についてお話しします。
 お祝いのときに赤飯を食べる風習は、室町時代から始まり、江戸時代の後期には一般的になっていたようです。昔は小豆やささげといった豆を入れたものではなく、赤米という種類でお米を炊いていたそうです。
 赤というのは邪気を払う力があると考えられ、お祝いの席で、ふるまわれるようになったそうです。
 今日も感謝していただきましょう。
画像1 画像1

今日の授業9

 5・6年生体育・鉄棒の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業8

 5・6年生の体育です。鉄棒に挑戦しました。今日できるようになった技もあり、子ども達も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式全体練習(2)
3/19 たかくらタイム(フリー)
3/20 春分の日
3/21 特別時程 卒業式会場作成(4・5年弁当) 集団下校(1〜3・6年)
3/22 特別時程 修了式 卒業式 集団下校(1〜5年)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313