ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

今日の授業<5>

 都道府県について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名刺交換

 1年生では生活科「がっこうだいすき」の活動で、先生方との名刺交換を行いました。「失礼します」と言って職員室へ入室し、先生方に自己紹介を行った後、名刺を交換することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業<4>

 1・2年生の国語です。1年生はひらがなの練習を行いました。2年生は教科書の絵を見て、一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業<3>

 6年生の社会です。プリントのまとめを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業<2>

 3年生の国語です。国語辞典でバレーとバレエのどちらが先に出てくるかを予想した後、実際に辞書で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業<1>

 本日の授業の様子を一部お届けします。
 4年生です。確かめの問題に取り組んでします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動4

 今月の歌・校歌を元気に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動3

 情報発信委員会が朝の放送を行います。今日は男子児童がアナウンスや音楽を担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動2

 5・6年教室では、朝の係活動のない児童が時間を効果的に活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室1

 1・2年生の教室では運動着へ着替えていました。早く着替えた2年生が1年生に声かけを行っています。
 5・6年生は朝の係活動を行っています。健康観察記録簿を各学級に配付していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校2

 子ども達が登校する様子と、校舎・安達太良連峰です。新緑が更に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校1

 今日も元気に登校しました。「おはようございます」のあいさつも、大きな声で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭のラインと館山

 昨日の放課後、先生方が運動会練習に向けて、校庭にラインを引きました。校庭の白線と館山の新緑から、運動会の季節がやって来たことを感じます。今日も運動会の練習を実施します。
画像1 画像1

授業風景【14】

 5・6年生の体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【13】

 5・6年生の体育の授業です。冷たい風が吹きましたが、校庭で鉄棒を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【12】

 4年生の国語です。漢字の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景【11】

 5年生の算数の授業です。教科書の問題に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

〜お昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、メンチカツ、和風サラダ、油揚げのみそ汁です。
 今日は「油揚げ」についてお話しします。油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。油揚げが誕生したのは約500年前の、室町時代で、お肉の代わりとして作ったと言われています。料理としては甘辛く煮ていなり寿司にしたり、うどんやそばのトッピングとして食べたり、中に具材を入れて焼いたりと調理方法も様々です。
 今日も感謝していただきましょう。
画像1 画像1

授業風景【10】

 1・2年生の学校探検の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景【9】

 1・2年生の学校探検の続きです。理科室の骨格標本モデルに少し驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式全体練習(2)
3/19 たかくらタイム(フリー)
3/20 春分の日
3/21 特別時程 卒業式会場作成(4・5年弁当) 集団下校(1〜3・6年)
3/22 特別時程 修了式 卒業式 集団下校(1〜5年)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313