最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:183
総数:387154
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

常滑市交通安全推進協議会

 市役所で、「常滑市交通安全推進協議会」が開催されました。市長さんや常滑警察署長さん等からのご挨拶もありました。常滑市内の交通事故は前年より48件増の169件、負傷者も49人増の213人だったそうです。
 学校でも、日頃から交通安全の意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25(木)の給食

 献立は、「ビビンバ、中華スープ、味付け乾燥豆腐、ご飯、牛乳」でした。子どもたちもおいしそうに会食していました。
画像1 画像1

防災倉庫

 青海中学校の体育館の南側には、防災倉庫があります。市の防災機器管理課の方や学校で鍵を管理しています。中には、簡易トイレ、簡易ベッド、発電機、カンパンなどが備えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時的な緊急避難所

 青海中学校の体育館は、災害時の緊急避難場所に指定されています。ただ、7月末から10月末までの体育館の大改修に伴い、使用できなくなりますので、少し早いですが、6/1〜10月末までは、青海中学校の新館(金工室、武道場、卓球場)が臨時的な緊急避難場所になります。市の広報にも載っていましたが、ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト4

 ハンドボール投げの様子です。30度の角度の範囲内でハンドボールを投げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト3

 立ち幅跳びの様子です。助走なしで跳躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト2

 上体起こしの様子です。30秒間で起き上がった回数を数えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

 全校で一斉に体力テストが行われました。反復横跳びの様子です。俊敏性をはかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金3日目

 緑の募金最終日でした。緑化委員の生徒の呼びかけに応え、たくさんの方が募金してくださいました。ご家族の皆様もご協力ありがとうございました。
 7:50に校門開始の合図と共に、募金を握りしめて、募金箱に走り寄る子どもがたくさんいました。社会に目を向けて、心を配れる気持ちが育っていることが嬉しいです。
 この3日間で日を追うごとに募金が増えていきました。1日目(982円)→2日目(4785円)、3日目(8719円)、合計(14,486円)
 集まった募金は、市の都市計画課に提出します。市や学校で花や野菜の苗、プランター等購入できる交付金になっていきます。常滑市や青海中の環境づくりにも生かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方からの寄贈

 地域の方から草刈り機を寄贈いただきました。青海中応援団の活動で活用させていただきます。ありがとうございます。(一番下の写真は危なく見えますが、まだ機械を動かしていない状態です)6/3(土)の青海中応援団の活動でも使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳の授業

 道徳の授業で、「古びた目覚まし時計」を題材に、自律について考えました。学習形態も工夫して、子どもたちが向かい合う形の座席で、話し合ったり、議論したり発表したりしやすくしていました。それぞれに自分のことを見つめ直し、「自律」について自覚を深める機会になったと思います。真剣な中にも、和やかな雰囲気がとてもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青海ブルーの快晴

 5月も下旬となりました。青海ブルーの気持ちのよい日となりました。青海中生はそれぞれに目標をもち、さまざまな活動に励んでいます。
 ずいぶん校地内の草も伸びてきましたが、6/3(土)に青海中応援団の活動が行われますので、環境整備ができればと思います。いつもご支援ありがとうございます。
画像1 画像1

5/24の給食

 献立は、「わかめご飯、たけのこのうま煮、キャベツ入りメンチカツ、ハムサラダ、牛乳」でした。おいしく調理されていました。791kcalです。
画像1 画像1

3年生英語の授業

 ALTの訪問がありました。ネイティブスピーカーからの英語の質問に子どもたちは英語で答えたり、ALTに質問したりしていました。コミュニケーション活動を楽しみました。
学んだ英語が通じることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新築されたプール

 今年度から新築されたプールが利用できます。真新しいプールです。青海中学校、三和小学校、大野小学校の子どもたちが利用します。本日は、業者の方による水抜きが行われました。プールの裏では、びわの実がたわわに実っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆう&ゆう

 本校では、ゆう&ゆう(旧子とともに)を各学級に配置しています。県内のいろいろな学校の様子も掲載されています。個人懇談会で保護者の皆様が学校にお越しの際には、待ち時間等にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生保健体育の授業

 バレーボールでトスの練習をしています。手の角度やボールを受けるタイミングなどを学習をして、実際に動きを練習しています。だんだんボールのコントロールができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生数学の授業

 「正の数・負の数」の学習をしています。メリハリのある雰囲気で、子どもたちがよく集中しています。中間テストに向けて、既習事項の確認も行っています。
画像1 画像1

2年生英語の授業(ALT訪問)

 英語の授業にネイティブスピーカーのALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)が加わり、英語でコミュニケーションを図りながら楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

E組理科の授業

 「鉄と硫黄が結び付いて別の物質ができるか調べよう」という学習課題で、実験を行いました。教科担任より丁寧な実験の説明があり、子どもたちの知的好奇心を揺さぶっていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
3/21 給食最終 大掃除
3/22 修了式
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472