最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:14
総数:567953
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

11月7日(火) 現職教育研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、今年度の現職教育研究主題を、「自分の言葉で考えを表現し、主体的に学び合う児童の育成」として、学校全体で教職員の授業力向上を目指しています。
 今日は、他校の先生をお招きして、算数の研究授業が行われました。児童一人一人がChromebookで自分の考えをまとめ、ペアで意見交流を行い、全体の場で発表しました。どの子も意欲的に授業に取り組んでいました。
 児童の下校後、研究協議会を行い、今日の授業について、議論を重ねました。教職員一人一人が今日学んだことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。

11月7日(火) 小筆を使って…(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組の書写では、普段と違って小筆を使って練習をしました。
 いつもの大筆のように、とめ・はね・はらいなど筆づかいに気をつけて書きました。

11月6日(月)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の6時間目は委員会活動。
生活委員会では、常時活動のあいさつ運動の振り返りをした後、「人の気持ちや生き物の命を大切にしよう」という11月の生活目標のポスターづくりに取り組みました。もくもくと取り組み、どの子も丁寧に描いていました。

11月6日(月)算数の授業【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業の様子です。今日の授業では、新聞紙で1平方メートルの大きさの正方形を作るという学習をしました。グループのみんなで「1平方メートル?どうやって作ろう」「1辺を1mの長さにしよう」などと話し合いながら作成することができました。

11月2日(木)千南フェスタに向けて 6年生

画像1 画像1
 群読練習を行いました。

11月2日(木)千南フェスタに向けて 3年生

画像1 画像1
 リコーダーの練習をしました。

11月1日(水) 水産業や農業の学習 5年生

画像1 画像1
社会の授業で取り組んだ水産業のことについて興味のある事柄をスライドにまとめ発表しました。また、農業の学習では、「米作り」について体験を通して学びを深め、千南フェスタに生かせるよう努めています。

11月1日(水) 交通安全スローガン

画像1 画像1
 千秋連区で、夏休みに取り組んだ「交通安全スローガン」ですが、先日、優秀な作品の表彰を行いました。
 子どもたちの安全意識向上のためにも、校内に掲示をしました。
 なお、連区で選ばれた代表スローガンは、
 【ばれないよ そんないはんが じこになる】です。

11月1日(水) 雑巾をいただきました!

画像1 画像1
千秋老人クラブ連合会様より雑巾をいただきました。
本当にありがとうございます。
学校をきれいにしていくために使用させていただきます。


11月1日(水) 稲刈りその2 5年生

 「黄金波打つ 広の原」と校歌にも歌われる千秋南の田。5年生の子どもたちとボランティアの方で稲刈りをしました。どの子も一生懸命頑張り、てきぱきと手際よく稲刈りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 親子ふれあいデー
3/18 卒業記念品授与式
3/19 卒業式
3/22 修了式