「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:55
総数:723430
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業の様子 3年生 9月15日

画像1 画像1
 社会の授業です。スーパーマーケットではたらく人々が、お客さんに商品を買ってもらうためにどのような工夫をしているかを考えました。

授業の様子 2年生 9月15日

画像1 画像1
 算数の授業です。問題を読み、いろいろな計算の方法を考えることに挑戦しました。

授業の様子 1年生 9月15日

画像1 画像1
 学級活動の様子です。「朝、昼、晩」のあいさつについて、英語での表現をALTと一緒に練習しました。

ひらひらゆれて 1年生 9月14日

画像1 画像1
 図画工作の学習で、「揺れるときれいな飾り」を工夫して作りました。紙テープやタフロープを使ってきれいな作品を作ることができました。

校内研修 9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童の下校後に、校内で研修会を行いました。「言葉を大切にして、相手に正確に伝わる音読や文章表現をすることができる」を目標に、研究授業の学習指導案について改善点を話し合いました。授業力の向上を目指して取り組んでいます。

授業の様子 6年生 9月14日

 今日の道徳では、「今度は、ぼくの番」という教材から思いやりについて考えました。授業の中では、「意識せずにさりげなく何かをすること」「相手の安全を気遣うこと」などの意見が出ました。
 普段から相手のことを思いやって、行動していくことができるといいですね。
画像1 画像1

今日の給食 9月14日

画像1 画像1
・ドレッシングの塩味に隠れてひじきの味はあまり感じられませんでしたが、炒め煮とは違った食べ方を楽しむことができました。

【639kcal, カルシウム339mg, 食塩2.6g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業です。ナップザックつくりが始まりました。布にチャコペンで印をつけ、しつけに挑戦しました。

授業の様子 5年生 9月14日

画像1 画像1
 英語の授業です。楽器に関する単語を確認し、「play the+楽器」の表現を練習しました。

授業の様子 4年生 9月14日

 算数の授業です。600÷200、60÷20、6÷2で割り算の式が違っても商が同じになる理由を考えました。友だちの意見を参考にして、自分の考えを発表しました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生 9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業です。ローマ字の表記を確かめました。マ行からラ行に挑戦しました。

授業の様子 2年生 9月14日

画像1 画像1
 図工の授業です。箱を組み合わせて、「小さな友だちがよろこぶハウス」を作りました。

授業の様子 1年生 9月14日

画像1 画像1
 国語の授業です。文章について、地の文と会話の文を整理し、音読発表の準備をしました。

今日の学習 ふれあい 9月13日

 音楽の学習で、「幸せなら手をたたこう」の歌を歌いました。「幸せなら〇〇しよう」と、それぞれが考えて替え歌を作って楽しみました。「うさぎになろう(ピョンピョン!)♪」「電車になろう♪」など、自分の好きなものになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習始まりました ふれあい 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の運動会の練習が始まりました。曲に合わせて、自分の旗を勢いよく振り頑張っていました。練習後も「明日も旗持って練習したい。」とやる気いっぱいでした。

総合的な学習の時間 6年生 9月13日

今日の総合的な学習の時間の様子です。
6年生は、国際理解について探究的な学習を行っています。
今日は、今まで調べてきたことをグループで共有しました。
世界のことについて、考えを広げ、深めています。
画像1 画像1

あいさつ週間 6年生 9月13日

今週はあいさつ週間です。
今週の週目標「相手より先にあいさつをしよう」を意識してあいさつをしています。
生活安全委員や児童会、代表委員であいさつ運動もがんばっています。

画像1 画像1

今日の給食 9月13日

画像1 画像1
・オニオンスープは、たまねぎに加え、にんじん・エリンギ・ブロッコリーのうま味がよく出ていました。

【601kcal, カルシウム289mg, 食塩1.8g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 3年生 9月13日

画像1 画像1
 外国語活動の授業です。色を示し、あてはまる野菜やくだものを考えました。

授業の様子 6年生 9月13日

画像1 画像1
 算数の授業です。円柱の体積を求める公式を考えました。すでに学習した角柱の体積を求める公式をもとにして、自分の考えを説明していました。
★新しいトップページはこちらから

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式

地震発生時の対応について

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

図書館だより

学校ガイド

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up3
昨日:55
総数:723430