最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:157
総数:763781
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

10月31日 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、講師の先生をお招きしてセルフディフェンス講座がありました。主なお話の内容は、不審者対応や友達との関係づくり、インターネットの使い方、いじめなどについてでした。児童は、講師の先生のお話を自分事として捉え、熱心に聞いていました。今回の学びをこれからの生活にも生かしてほしいと思います。

10月31日 今日の給食

 今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン(汁)、チヂミの甘酢がけ、切干しだいこんの中華和えです。
 しょうゆの主な原料は、大豆、小麦、食塩です。日本では古くから、原料の配合や製法の違いにより、色や味わいの違うさまざまなしょうゆが作られてきました。それぞれのしょうゆの特徴を生かし、食材や料理によって使い分けられます。
画像1 画像1

10月30日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、とりから揚げのゆずあんかけ、かきたま汁です。
 ゆずは、独特のさわやかな香りがあり、古くから日本で使われてきました。みかんのようにそのまま食べるのではなく、果汁や皮を風味付けの調味料として使うことが多いです。今日は、とり肉のから揚げにゆず果汁を使ったあんをかけました。
画像1 画像1

10月29日 町民運動会 閉会

画像1 画像1
画像2 画像2
町民運動会が終わりました
北方町民の皆さんの心が一つになり、大いに盛り上がったとても良い運動会でした。
運営の皆様本当にありがとうございました。

10月29日 町民運動会 ブロック対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の競技、ブロック対抗リレーです。
これまで以上に大きな声援に包まれ、選手の皆さんが力走しました。

10月29日 町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォーターリレーと綱引き決勝の様子です。
このあといよいよ最後の競技となるブロック対抗リレーです。

10月29日 町民運動会 午後の部開始

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の部のスタートはダンシングヒーローです。
みんなノリノリです。

10月29日 防犯パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町民運動会午後の部の前に、いちみん、コノハ警部を先頭に運動場をパレードしました。
6年生の防犯少年団も横断幕やプラカードをもって活躍しました。

10月29日 町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綱引きの予選とドリブルパン取り競争の様子です。
応援にも熱が入ります。

10月29日 町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉入れに続き、かりひと競争、大縄跳び、コロコロゲームが行われました。
会場には大きな声援が飛び交っています。
このあとは綱引きの予選です。

10月29日 町民運動会 玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の最初の種目は、玉入れです。
低学年女子、低学年男子、シルバーの皆さんの順に、3回戦行われました。

10月29日 町民運動会 開会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋晴れの下、運動会がスタートしました!

10月29日 町民運動会 応援に来てくださいました

北方町民運動会の開催にあたり、中野市長がお越しになり、ご挨拶をいただきました。
また、一宮チアリーディングクラブの皆さんも応援に駆けつけてくださり、華麗なダンスを披露してくださいました。4年ぶりの町民運動会、会場が一気に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 町民運動会 防犯少年団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は町民運動会。
防犯少年団として、6年生の有志の子たちが早朝から頑張ってくれています。元気なあいさつとともに、来場された方に自転車のワイヤー錠を配ってくれています。
午後には防犯パレードにも参加します。一日よろしくお願いします!

10月27日 なわとびの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとびの練習を頑張っています。まえとび、けんけんとび、グーパーとびなど、いろいろな技に挑戦しています。

10月27日 Trick or Treat! (わかくさ)

画像1 画像1
わかくさ英語の授業を行いました。ハロウィンが近いので、Trick or Treat!の歌を歌いました。そのあと、オリジナルモンスターを作りました。自分だけのモンスターを完成させることができました。

10月26日 おもちゃのパワーアップ(2年生)

 おもちゃのパワーアップをした後、写真を撮ってスライドに保存しました。
「どこをパワーアップしたか分かるように写しましょう」と話すと、友達に手伝ってもらいながら仕組みの部分を撮っていました。
 子どもたちは、スライドへの保存の仕方も慣れてきました。記録しておき、振り返りの学習にいかしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 虫を見つけたよ(1年生)

校庭に秋の虫がいました。バッタやコオロギを見つけました。色や動きなど、細かいところまでじっくり見て、カードにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 情報モラル授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT支援員の方が見えて、情報モラルの授業を行いました。インターネットの使い方や、個人情報の取り扱い方などを楽しく教えていただきました。

10月27日 英語の授業(4年生)

 文房具の言い方にだいぶ慣れてきました。今日は、友達に文房具セットを作ってプレゼントする言い方を英語で練習しました。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/19 卒業式
3/21 ほたる号 給食最終
3/22 修了式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552