最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:135
総数:766626
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月3日 学校公開(5年生)

画像1 画像1
 今日は学校公開が行われ、引き渡し下校訓練も行いました。土曜日でも元気よく授業ができました。
 保護者の皆様、ご参観・訓練への参加、ありがとうございました。

6月2日 英語の授業(4年生)

 今、英語の授業では、曜日や国について英語で会話できるように学習しています。ゲーム感覚で、楽しく覚えられるように頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日小中引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開に引き続き、引き渡し訓練を行いました。ご協力いただき、ありがとうございました。

6月3日 学校公開2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開2日目です。たくさんの保護者の皆様にご参観していただいています。この後、小中連携引き渡し下校訓練です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

6月3日 ホタル観賞会

画像1 画像1
6月3日、午後7時30分より北方公民館2階中会議室においてホタルの観賞会が行われます。自然の中ではなかなか見られなくなったホタルを観賞してみてはいかがでしょうか。

6月3日 あいさつ運動(人権)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、朝あいさつ運動をしています。あいさつは、コミュニケーションの第一歩となり、お互いが気持ちよく一日をスタートする大切な言葉です。コロナ渦で人間関係が希薄化してしまったからこそ、あいさつの声で人とのつながりの第一歩としてほしいです。

6月2日 命の授業(5年生)

 今日は学校公開でした。みんな授業にがんばって取り組んでいました。3・4時間目は命の授業として、助産師グループの方にお話をしていただきました。一人一人大切な命をもつすばらしい存在であることを伝えていただきました。
 ご来校頂いた保護者の皆様、足元が大変悪い中ご参観頂きましてありがとうございました。明日は引き取り下校訓練となります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ぶたひきにくとたっぷり野菜どんの具、チンゲンサイと豆腐の中華スープ、豆乳プリンです。
 チンゲンサイは、はくさいの仲間で、日本に広まった中国野菜の一つです。シャキシャキしていて、甘味があるのが特徴です。いため物やスープ、煮込み料理によく使われ、中華か料理はもちろん、西洋料理にも合う野菜です。
画像1 画像1

6月2日 学校公開日1日目

学校公開日ですが、あいにく雨となりました。足元の悪い中、ご参観いただきありがとうございました。明日は、引き渡し下校があります。お迎えをしていただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 第2回学校運営協議会の案内

次回の学校運営協議会は、下記のように開催する予定です。
1 開催日時 令和5年6月24日(土)
2 場所 9:00〜 本校図書館
3 公開(個人情報がある場合は非公開とします)
4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は6月16日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
 ○ 専門部会の報告・検討
 ○ その他
6 問合せ先 一宮市立北方小学校 0586-28-8716 教頭

6月1日 KYTの授業(4年生)

 危険予知トレーニングの学習をしました。校内で過ごしている児童の例の写真を見て、グループで危ないところを探しました。どうすればよいのか、何に気を付けたらよいのかを考えました。雨が多くなり、室内で過ごすことが増えます。けがのないように、安全に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)町探検Bコース(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、町探検に行きました。北方出張所と郵便局に見学に行きました。出張所での仕事内容や部屋の紹介、郵便局での施設や機械の説明などを聞きました。ルールを守って見学することができました。

6月1日 まちたんけんに行きました Aコース(2年生)

 Aコースは、スーツのアウトレット工場とJAに行きました。
子どもたちは、初めて見ることにわくわくどきどきの時間を過ごしました。
質問コーナーでは、たくさんのことを分かりやすく話していただきました。
子どもたちは、探検を通して地域の人と触れ合い、地域の人のやさしさに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 英語の授業(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はマーガレット先生の英語の授業がありました。前回同様歌に合わせて踊り楽しく英語に触れることができました。また、今日は数字の読み方を学習しました。楽しくビンゴゲームもすることができました。

6月1日 似ている形(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな形の箱や缶を仲間分けをしました。自分で分けたあと、グループでどのように分けたかを発表し合いました。平らなところがある、四角い、大きさが違うなど、いろいろ分けてみました。友達の考えを聞いて、いろいろな分け方があることに気付きました。そして、箱の形、筒の形、ボールの形に分けていきました。

6月1日 When is your birthday?(5年生)

 ALTのマーガレット先生と英語でやり取りをしました。みんな緊張した様子でしたが、がんばって伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 歯みがき大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歯みがき大会がありました。自分の歯みがきの仕方を振り返り、新の歯みがきの仕方を学びました。また、デンタルフロスの使い方も学びました。これからは、家でも歯みがきをやりきってくださいね。

6月1日 みんなで考えよう(5年生)

 班で解き方をまとめています。分かりやすい説明はどうすればよいか、試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 プールの使い方について

下校後に、19日から始まる水泳指導について、職員で共有しました。機械の準備、授業の仕方など話し合いました。安全な水泳の指導ができるようにまた、話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、オムレツのいろどりソースがけ、キャベツとベーコンのスープです。
 キャベツは涼しい気候のもとで育ちます。秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」と言い、葉がやわらかくみずみずしいのが特徴です。夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」と言い、葉が固く巻かれていて、加熱しても煮崩れしにくいのが特徴です。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/19 卒業式
3/21 ほたる号 給食最終
3/22 修了式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552