令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.20 生活科冬のあそび(1年)

 生活科「冬をたのしもう」で、凧を作りました。今日は、雨の合間の絶好の凧揚げ日和。6年生と一緒に凧揚げを楽しみました。
 6年生に凧を持ってもらって走っていくと、凧がだんだん空高く上がっていきました。中には糸が全部なくなってしまうほど高く上がった凧もありました。気持ちよさそうに大空を舞う凧を見て、子どもたちも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 凧あげ(あじさい)

今日は自分で制作した凧を6年生と一緒にあげました。風が強く、思い思いの絵が描かれた凧が空高く舞い上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.20 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 テストが終わって、前回のテストを返してもらいます。
 がんばりにたいしてシールのご褒美がもらえました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で『春がきた』の歌唱テストです。
 2番も3番も歌詞がよく似ているので、間違えそうになりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 『わたしの学校じまん』をスライドにまとめるため、
 学校のなかをChromebookをもって移動し取材します。お気に入りの場所の写真をタブレットで撮って教室でまとめていきます。
 得意な子に使い方を聞きながら、みんなで協力して制作します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作で楽しく作品を作ったり、プリント学習に落ち着いて取り組んだりするなど、日々バラエティに富んだ活動を行っています。

2.20 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 国語『ウナギのなぞを追って』のテストです。

 願望 着陸 花束 苦労 などの漢字を問う問題や
 調査からたてた2つの予想を「たまご」という言葉を使って15文字以上で書く問題がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 算数で 速さと道のりから時間を求める問題を解きます。
 み は じ の3つの要素がわかっていれば、もう一つは計算できますね!

 時速25kmで300kmを進むのに必要な時間は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 社会科の『日本とつながりの深い国々』のテストです。
 日本人が多く住む海外の国
 第3位はオーストラリア
 第2位は中華人民共和国
 では第1位は??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 クラブ活動

 今年度最後のクラブ活動でした。3年生がクラブ見学で見守る中、それぞれのクラブで楽しいひと時を過ごしました。グラウンドゴルフクラブ、絵手紙クラブでは、年間を通して地域の方にゲストティーチャーとしてお世話になりました。来年度も、楽しみにしています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 クラブ見学をしたよ(3年生)

 今日は6時間目にクラブ見学をしました。初めて見るクラブ活動の様子にとてもワクワクしていて嬉しそうでした。子どもたちの会話からも「バレークラブに入りたい!」「絵手紙クラブ楽しそうだな…!」などと、来年度のクラブに向けて、どこへ入ろうか考えている様子でした。4年生でのクラブ活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 あいさつデー

 今日は雨の中のあいさつデーでした。足元の悪い中、ボランティアに参加してくださった方、そして旗当番の方、ありがとうございました。「丹陽小 犬のおまわりさん」も児童の登校を見守ってくれました。
 雨にも負けず、あいさつで素敵な一日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語のテストです。
 話したり聞いたりするとき、気をつけていることについて問われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 算数で『はこの形』を学習します。
 お菓子の箱などの面や形や数を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 国語で『モチモチの木』を読みます。
 どんなお話なのか…。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 6年生を送る会思い出のスライドのナレーションの役割分担を決めます。
 過去の担任の先生の名前を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 図書館で本を借ります。
 お気に入りの本をゲットした人もいます。
 新しい本にチャレンジする人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 家庭科でエプロン作りです。
 チャコペンで線を引いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 卒業式に向け、『さようなら』を合唱します。
 残り少ない日々を思いながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 ペア活動(6年生)

 150周年ペア活動で丹小スタンプラリーを行いました。
 1年生と一緒に全学級を周り、問題に答えていきました。6年生が1年生を引っ張って行く姿を見て頼もしく思いました。6年生にとっては残り少ない小学校生活ですが、他学年とも交流し、たくさんの思い出を作ってほしいです。(写真は、屋内運動場で答え合わせをしているところです。)
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:90
総数:560775
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 あいさつデー
3/19 卒業式(予定)
3/21 給食終了
3/22 修了式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp