最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:68
総数:226354
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

合唱

体育館からきれいな歌声が聞こえてきました。
歌っていたのは4年生です。
かわいい振りもついていて思わず聞き入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン

ローマ字入力も手慣れたものです。
自分で書いた作文を、パソコンに入力しました。
子どもたちの技術はすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

市役所健康推進課の方に来ていただき、学校保健委員会を開きました。
テーマは「体力アップでこころもからだもハッピーに!」です。保健委員会の子どもたちが須山小の実態報告をした後、健康推進課の方から健康講話をしていただきました。
参加者全員で体幹を鍛えるウォーキング体操をやりました。心も体もすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100ます計算

2年生は100ます計算にチャレンジしています。
早く、正確に九九の答えが出てくると記録が伸びていきます。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角の大きさ

3年生の算数の授業です。
黒板に提示された4つの角、どれが一番大きいかな?
「三角定規の角をあてて確かめるとわかるよ!」黒板の前での説明が上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SOSの出し方教室

5年生は裾野市の健康推進課の方から、「SOSの出し方教室」という特別授業を受けました。
思春期の子供たちは、心も体も大きく成長します。成長とともに悩むことも少しずつ増えてきますが、その悩みの解決方法などについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきら星

1年生は「きらきら星」の合奏に挑戦しました。
木琴、鉄琴、鍵盤ハーモニカに分かれて演奏しました。夢中で演奏する子供たちの顔もきらきらしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水墨画に挑戦!

6年生は書写の学習で、水墨画に挑戦しました。
墨の濃淡が難しかったようですが、勢いのよい竹の絵が出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

5年生は家庭科でご飯とみそ汁の調理実習をしました。
鍋でご飯を炊き、煮干しのだしでみそ汁を作りました。
役割分担をし、手際よく調理しました。試食をしましたが、とっても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタスクール 3

あっという間の2時間でした。
貴重な体験をすることができました。トヨタの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタスクール 3

6時間目は未来のカメラ、ものづくり(板金)、ウーブン・シティ体験をしました。
トヨタの開発の一部を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタスクール 2

1分30秒でスピードメーターやハンドルの配線をする組み立て体験は、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタスクール

5年生は5・6時間目に「トヨタスクール」を行いました。
車ができるまでの動画を視聴した後、組み立て工程の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこのはたらき

6年生の理科の授業です。
支点、力点、作用点の位置を変えて、手ごたえがどのように変わるか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とび箱運動

5年生は「台上前転」と「かかえこみ跳び」に挑戦しました。最初は怖くてできなかった技も、繰り返し練習することであっという間にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成したよ!

3年生の理科「電気の通り道」の学習です。いままでどんなものが電気を通すか試したり、電気の回路について学習した子どもたちです。今日は学習のまとめで懐中電灯を作りました。回路がうまくつながって明かりがつきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けいさんはかせ大会

2年生は「けいさんはかせ大会」の真っ最中です。
2学期学習した内容の問題がたくさんです。練習の成果が発揮できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たすのかな ひくのかな

1年生の算数の学習です。今日の問題は「りんごが16こありました。ぞうが7こたべました。のこりはなんこですか。」
たしざん?ひきざん?
「のこりはってかいてある。」「食べるとへるからひきざん。」しっかり問題を読んでいる1年生に拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいい図書室♪

図書室がクリスマスでいっぱいです。
先日、図書ボランティアの皆様が、かざってくださいました。
見ているだけで、うきうきしますね♪

いつもありがとうございます🎄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの温度と体積

 4年生理科の「ものの温度と体積」の学習で、金属を温めたり冷やしたりする実験を行いました。金属の球をガスコンロの火でで熱したり、水の中に入れて冷やしたり、その後金属の輪を通り抜けるかどうかをを確かめました。ヤケドもなく全員が安全に実験に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年 修了式
3/19 修了式 卒業式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128