ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の美術では、「文字を完成させよう」という単元で、レタリングを学びました。その発展として、各自が選んだ文字からイメージを膨らませ、絵文字として表現していました。下書きもいよいよ大詰め、先生から最後の助言をもらって完成へと向かっています。
 2年の英語では、デジタル教科書を活用して、学習を進めていました。音読される英文を一人一人耳で聴きとって日本語に訳します。次に、例に習って英文を文節ごとに区切って音読します。最後は、対話文として、役割を交代しながら音読します。一つ一つ段階を踏んで進めています。
 3年の社会では、「人権と憲法の関係を知る」という課題に取り組んでいました。「人権」とは何なのか、「人間らしい生活」等様々な観点からとらえていました。そして、人の支配と法の支配の違いについて、また、人権を保障するためには、その法の支配に基づくことが大切なんだと学んでいました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の数学では、「文字の使用」という単元に取り組んでいました。文字を使って式を立てられる場合と立てられない場合について、一問一問文章問題について考えていました。
 2年の国語では、「短歌に親しむ」という単元に取り組んでいました。使われている語句についての解説や資料集を手掛かりに、短歌が歌われた背景や情景を思い描いていました。一首一首丁寧に読み込んでいました。
 3年の保健体育では、ハードル競技に取り組んでいました。それぞれのグループに分かれて、タブレットでお互いに跳躍する姿を撮影し合っていました。「今のはB○」「今のはA」などと評価を確認しながら練習に取り組んでいました。

県中大会に出場しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 「第66回福島県中学校体育大会 県中地区予選会」が、本日行われました。本校からは、卓球競技女子シングルスに1名出場しました。シングルス開始予定時刻10:30から大幅に遅れ、13:15に試合は始まりました。1回戦は須賀川二中の生徒との対戦でした。相手は、岩瀬地区1位の生徒でしたが、善戦するも惜敗してしまいました。
 応援ありがとうございました。

県中地区中体連、選手壮行会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週16日(金)に「県中地区中体連総合大会選手壮行会」を実施しました。
 本校からは、卓球競技の女子シングルスに出場します。その壮行会が実施されました。出場選手の決意の言葉の後、応援団による応援、そして代表生徒から激励に言葉が述べられました。
 大会は、明日20日(火)円谷幸吉メモリアルアリーナにて行われます。本校の代表として、そして郡山市の代表として、全力でプレーすることを期待しています。

第2回全校集会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会主催による「第2回全校集会」が実施されました。
 委員会からの連絡では、26日(月)から始まる「朝食について見直そう週間運動」について、保健委員会からお知らせがありました。「朝ごはんで脳と体にやる気スイッチオン」とい掲示ポスターを活用して、朝食摂取の効果などについて、具体的に説明がありました。
 ご家庭でもこの機会に、お子さんと一緒に朝食について考えていただけたらと思います。

出前授業を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週23日(金)に聴覚支援学校との交流会が実施されます。それに先立ち、本日は、聴覚支援学校の先生をお招きして、出前授業を実施しました。
 まず、聴覚に障がいのある方は、どのように聞こえるのかの説明を聞いた後、グループに分かれて実際にどのように聞こえるのかを体験しました。常に、雑音のような音が流れている状態の中で、級友が読む原稿を聞き取ろうとしました。
 次に、聴覚障がいの人とどのようにしてコミュニケーションを取ったらよいのかのポイントを教えていただきました。具体的な方法はたくさんありますが、まずは、「伝えようとする気持ちが大事なんだ」と教えていただきました。
 来週は、本日教えていただいたことを基にして、中学生同士交流を深めてほしいと思います。学級でも、総合的な学習の時間に、手話等について学習を進めています。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の音楽では、「正しくリズム打ちしよう」という課題に取り組んでいました。まずは、全員で校歌を歌い授業の導入としました。ほぼ全員が既に校歌を覚えていました。その後、リズムゲームをするために、音符の拍数を確認し、実際に自分で選んだリズムに合わせて手拍子を打っていました。
 2年の数学では、昨日行われた定期テストの解答と解説をしていました。点数の確認や間違いを確認しながら進めていました。テストは習熟度を知るために行います。同じ間違いをしないように解答・解説を大切にします。今日は、他教科でも昨日のテスト反省をしていました。
 3年の家庭では、「布絵本作り」に取り組んでいました。まずは、タブレットで検索しながら表紙を作成していました。題名・対象年齢・内容等を周囲の人と相談し、意見を交流しながら進めていました。

今日は一日テストです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の定期テストが実施されています(画像は、2校時の数学です)。
 普段よりみんな早めに登校して準備をしていました。特に1年生は、初めての定期テストに「緊張するう。」と友達と話しながら登校していました。国・数・英・理・社と5校時まで行って、6校時めは通常の時間割です。また、本日より部活動も再開です。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の保健体育では、スポーツテストの種目である「反復横跳び」の記録を取っているところでした。二人組になってペアをつくり、それぞれ跳んだ回数を数えて良い方を記録していました。その後、次の時間から行うバレーボールの習得状況を確認していました。
 2年の社会では、「地形や気候の特色をつかみ、火山が人々の生活や産業にどのような影響を与えているのかを考える。」という課題に取り組んでいました。桜島や阿蘇山について、それぞれ地図帳で位置関係を確認したり、これまでの既習事項を思い起こしながら考えをまとめたりしていました。
 3年の理科では、「無性生殖はどのような生殖なのか」という課題に取り組んでいました。まず生殖とは何なのか、さらに無性生殖とはどんな生殖なのか、そして無性生殖にはどのような方法と個体グループがあるのかについて学習していました。ゾウリムシやイソギンチャク、そしてサツマイモなどだそうです。

思春期講座「性に関する指導」を受講しました

画像1 画像1
 本日、「リ・プロダクティブヘルスアンドライトプロジェクト」から講師の先生をお招きして、3年生を対象に、思春期講座「性に関する指導」を実施しました。
 「妊娠・出産・育児に関すること」「多様な性に関すること」「性被害(望まない妊娠・性感染症等)に関すること」などを中心にご講話いただきました。臨床医師として現場で感じる肌感覚や統計的な数字にもとづいて、専門的なお話をしていただきました。子どもたちにとって、今日からすぐにでも参考になるお話ばかりでした。
 なお、時間の関係上、質問や感想については、ロイロノートを活用し、後日講師の先生にメール送信する予定です。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の家庭では、「バランスの良い献立作り」という単元の学習に取り組んでいました。バランスの良い献立について学習し、それを基にして、自分の献立を決めていました。作り方や栄養について、タブレットを使って調べながら作成し、基準になる作り方を調べたら、自分の好みに合わせて調味料等の分量を調節していました。
 2年の美術では、自分の撮った写真を基に風景や人物を描いていました。透視図法などを用いて遠近感を付けたり、写真にタブレットで調べた画像を重ね合わせたように描いたり、それぞれ工夫していました。下書きが終わった人からペンで陰影をつける作業に入っていました。
 3年の音楽では、「プルタバをARで演奏しよう」という課題に取り組んでいました。通常の楽譜と、アルトリコーダーを演奏するのに手助けとなる楽譜の2枚が準備されていました。個人ごとに練習した後に、全体でリズムを合わせて演奏しました。習熟度に応じて2枚のうちのどちらかの楽譜を見ての演奏でした。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の理科では、「さまざまな金属を見分けるにはどうすればよいか」という課題に取り組んでいました。銅やアルミニウムなどの金属を見分けるにはどうしたらよいのか。その前段階として、質量や体積などの言葉の定義をイメージを膨らませながら考えていました。
 2年の数学では、「加減法を利用して連立方程式を解こう」という課題に取り組んでいました。左辺と右辺をそろえて、足したり引いたりする加減法によって解く解き方を学び、お互いに教え合いながら練習問題に取り組んでいました。
 3年の英語では、「食べ物について伝え合おう」というシーンの英会話に取り組んでいました。好きな食べ物について、それは何でできているかなどをALTの先生と会話していました。お好み焼きはどうやって作るのか、などをタブレットを使って調べた後に会話していました。

郡山市中体連総合大会選手壮行会PART3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 選手紹介並びに決意の言葉のあと、応援団が中心となって、全校生で選手の皆さんを応援しました。そして、生徒を代表して、文化部部長から生徒代表激励の言葉が送られました。最後に、選手を代表して男子バスケットボール部部長からお礼の言葉が述べられました。
 選手諸君の健闘を祈ります!
 なお、今回より中体連大会も保護者の応援が可能になっています。インフルエンザが流行していますので、基本的な感染症対策を講じて、応援のほどよろしくお願いします。

郡山市中体連総合大会選手壮行会PART2

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボール部は、男女で会場が分かれます。
【男子】トーナメント(ふるさとの森体育館)
1回戦11:40〜 対郡山四中
【女子】トーナメント(西部体育館)
1回戦11:40〜 対富 田 中

郡山市中体連総合大会選手壮行会PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、来週6日(火)・7日(水)・8日(木)に実施される「郡山市中体連総合大会」に向けた選手壮行会が開かれました(8日は一部競技)。
 卓球部は、宝来屋郡山市総合体育館で実施されます。
【男子】Aブロック(予選リーグ)
 第1試合9:00〜    対郡山二中 
 第2試合(進行状況による)対富 田 中
【女子】Fブロック(予選リーグ)
 第1試合(進行状況による)対明 健 中
 第2試合(進行状況による)対郡山七中

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の美術では、「文字を完成させよう」という単元で、レタリングの基本を学びました。その発展として、各自が選んだ文字からイメージを膨らませ、スケッチブックに下書きをしていました。作業の途中で行き詰まると先生から助言をもらいながら進めていました。
 2年の総合的な学習の時間では、学習旅行時の職場体験の新聞作成をしていました。記憶を呼び戻すため、タブレットで検索したり、友達に聞いたりしながら取り組んでいました。途中、担任の先生から助言を受けながら進めていました。
 3年の社会では、「これからの日本と世界」という単元で、中学校歴史学習の最後の章の最後の単元の学習です。現在の日本の高齢化社会や空き家問題など、そして世界では、冷戦時代からベルリンの壁崩壊へと現代社会につながる歴史(現代史)の学習でした。これまでの学習を確認しつつ進めていました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の社会では、それぞれの気候帯の特徴を調べ、時間内にまとめていました。教科書から緯度や高度、場所や分布などを調べ気候帯ごとに(気候帯の重なる部分にも注意しながら)、画面を変えてまとめていました。ちなみに、画像の中の教卓のタイマーは、残り5分45秒を指していました。
 2年の数学では、「連立方程式を解くにはどのようにしたらよいか考えてみよう」という課題に取り組んでいました。「リンゴ2個とミカンを5個買った時の合計は、600円です。リンゴ2個とみかん3個買った時の合計は、480円でした。」様々な解き方を考え、最終的に文字を使って方程式を立てていました。
 3年の保健体育では、ハードル走の学習もいよいよ終盤を迎えていました。習熟度に応じてチームを分け、「抜き足、リズム、入りのスピード」などそれぞれの課題に応じて練習していました。中には、高さへの恐怖を取り除く工夫をして練習している人もいました。模範生徒の走りを参考にみんなA評価目指して頑張っていました。

片平小学校との「小中交流の日」を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、「小中交流の日」ということで、片平小学校との交流事業を実施しました。この事業は、小中連携事業の一環で、年2回実施している第1回目となります。
 今回は、中学校を会場として、小中の教員で「学力向上・体力向上」などの同一テーマの下、意見を交流しました。前半と後半で班分けをして、多くの意見交換をしました。話し合いが盛り上がり時間が足りないほどでした。
 第2回目は、11月に小学校を会場として、小学校の先生方の授業を参観し、事後研究会を実施する予定です。

給食センター職員の訪問です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市内には、給食センターが2か所あります。本校の給食は、そのうちの第二給食センターで作られています。本日、その第二給食センターの栄養士の先生など3名の方々が、本校を訪問しました。
 配膳室の衛生状態や子どもたちの配膳の様子、そして、片付けの様子などを参観し、衛生環境等について助言をいただきました。概ね問題なく進められているとの報告がありました。また、「おいしい給食ごちそうさまでした」の子どもたちのあいさつに「嬉しくなりました」との感想もいただきました。

教育委員会の学校訪問でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、郡山市教育委員会の先生方による学校訪問でした。
 4名の先生方が手分けして、2時間かけて本校教員の授業を参観しました。その後、校長室にて懇談しました。朝の登校の様子から休み時間の様子まで、子どもたちの活動している姿についてお話をいただきました。自転車置き場に整然と並べられている自転車の様子や子供たちのアットホームな雰囲気など温かい言葉をいただきました。
 今後も引き続き、いただいた言葉を基に学力向上に向けて日々取り組んで参ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式 愛校作業 教室移動 新入生物品販売
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095