ようこそ高瀬中ホームページへ。 

保健だより

保健だより7月号を作成しましたので、ぜひ、ご覧ください。
保健だより

薬物乱用防止教室を行いました。

10日(月)全学年を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
 土屋病院呼吸器専門医の藤岡先生を講師に迎え、「たばこの害から自分を守ろう」というテーマでお話をしていただきました。
 たばこに含まれるニコチン等の有害物質による害について、医学的なデータをもとに大変わかりやすく教えていただきました。そして、誘われても正しい知識を持って、断る勇気を持ちましょうとお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食〜夏バテ予防献立

本日の給食は、夏バテ予防献立です。メニューは麦ごはん、チンジャオロースー、ワンタンスープ、フルーツポンチのラインナップです。今日も暑さが厳しくなっています。そのような時に食欲が出るメニューありがたいですね。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

食育を進めています。〜保健委員会の取り組みの紹介

本校では、健康になる食事、望ましい栄養や食事のとり方についてSDGsの観点から学校給食を通した食育を推進しています。
食育コーナーでの呼びかけを始め、朝食の大切さをお知らせする掲示、保健委員会(給食部門)でも、毎日の給食の残菜をタブレットで記録し、フードロスへの意識を高めてもらうような取組の一環として、カレンダーを作成して、呼びかけを行っています。本校では、身近なところからSDGsに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食〜ごはんコンテスト献立

本日の給食は、ごはんコンテスト献立です。メニューは、麦ごはん、青じそつくねおろしだれ、梅おかか和え、ズッキーニとトマトの味噌汁、アーモンド小魚のラインナップです。つくねがご飯に合う味付けで食が進みました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

星に願いを〜七夕

図書室前の廊下に、願い事を書いた短冊が登場しました。夢がかなうと良いですね。
画像1 画像1

第15週【7月10日〜7月14日】の予定

7月10日(月)
●薬物乱用防止教室
※学校評価(保護者)Web入力期間最終日

7月12日(水)
●SOSの出し方教室(3年)
●清掃なし&部休日

7月13日(木)
●授業参観2  13:30〜14:20
●学年懇談会  14:30〜15:20
●清掃なし&諸活動なし
※特設駅伝部参加承諾書〆

7月14日(金)
●スクールカウンセラー来校
●全校集会(県大会選手激励会)
※数学検定校内申し込み〆

本日の給食〜夏野菜を使った献立

本日の給食は、夏野菜を使った献立です。メニューはトマトハヤシライス、ナッツときゅうりのサラダ、すいかのラインナップです。暑い日が続きます。夏バテしないようにしっかりと栄養補給をしましょう。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

高瀬中だより20号をUpしました。

高瀬中だより20号をUpしました。どうぞご覧ください。

記事:高瀬小中コミュニティ・スクール小中連携事業 職業講話 授業参観について

R5高瀬中だより20号

のぞみ祭に向けての取組が始まりました。

6日(木)にのぞみ祭係打合せを行い、全校生によるのぞみ祭に向けての取り組みがスタートいたしました。のぞみ祭は、10月20日(金)に実施予定です。
今年度のテーマは、『Make it count 〜今を大切に〜』です。
これから全校生によりつくり上げるのぞみ祭。楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は七夕献立です。

本日6日の給食は、七夕献立です。また、こおりやま「お米の日」となっています。メニューは、あさか舞ごはん、星のコロッケ、いんげんのごま味噌和え、七夕スープのラインナップです。
明日は七夕。願い事がかなうといいですね。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

高瀬ギャラリー〜ささやかな幸せ

本日紹介しますのは高瀬ギャラリーです
美術科の授業で作成した1年1組の作品が掲示されています。
いつも通る場所に作品があるのはとても気持ちが和みます。いいですね

画像1 画像1
画像2 画像2

職業講話を行いました。(1,2年)

5日(水)に郡山ハローワーク就職支援ナビゲーター、菊地由美様をお招きし、1、2学年合同による職業講話が行いました。
講話を通して、人はなぜ働くのか?社会人になるために中学生のうちからどんな準備が必要なのか?について学びました。
キャリア教育を通して、生徒の皆さんが将来について考える環境づくりに努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

高瀬中だより19号をUpしました。

高瀬中だより19号をUpしました。どうぞご覧ください。

記事:高瀬小中コミュニティ・スクール小中連携事業 来週の予定等

R5高瀬中だより19号

本日の給食

本日の給食は、小型フルーツパン、プレーンオムレツ、ブロッコリーのサラダ、ラタトゥイユのラインナップです。ブロッコリーがシャキシャキで、おいしくいただきました。ラタトゥイユは、フランス南部名物の煮込み料理です。パンによく合う味付けでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

小中連携事業を行いました。〜研究授業1年1組 国語

4日(火)に、高瀬小中コミュニティ・スクール第1回小中連携事業を実施しました。本事業は小学校での学習内容や学習方法を踏まえ、小中9年間を通した「分かる・できる」授業づくりを推進することを目的としています。小中教員が協働で教材研究(事前準備)を行い、中学校1年生の国語と英語の授業を中学校と小学校の教員がT-T(ティームティーチング)で行いました。写真は1年1組国語(書写)の授業の様子です。生徒たちは、小学校の時にお世話になった先生にまた中学校で教えていただくことができ、大変楽しく授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携事業を行いました。〜研究授業1年2組 英語

4日(火)に、高瀬小中コミュニティ・スクール第1回小中連携事業を実施しました。
写真は1年2組英語の授業の様子です。生徒たちは、小学校の時にお世話になった先生にまた中学校で教えていただくことができました。また、タブレットを活用して意欲的に授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携事業を行いました。〜協議会の様子

4日(火)に、第1回小中連携事業を実施しました。写真は、授業後の小・中連携協議会の様子です。学校運営協議会の委員の方と小中教職員が「小中一貫教育」「SDGs」「健全育成」の3つの班に分かれ、一緒に学校地域協働活動について協議をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中体連陸上競技大会から帰校しました。

初めての県大会で、周りの方のあいさつや練習への取り組み、走り方等とてもいい経験ができましたと話してくれました。この経験を次に生かしてほしいと思います。応援ありがとうございました。
画像1 画像1

県中体連陸上競技大会結果速報

1年生男子100m予選 渡邉くん 13秒02
準決勝にはあと一歩届きませんでしたが、自己ベストでした。
大変良く頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 市内NO部活動デー
3/20 春分の日
3/21 PTA会計監査会
3/22 修了式 職員会議17
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164