しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

クラブ活動

画像1 画像1
今日は、クラブ活動がありました。
校庭では、サッカークラブの子どもたちが元気にボールを追いかけていました。

今日の給食 5月30日

 今日の給食は「そぼろご飯・牛乳・ごま酢あえ・根菜汁・ミニリンゴゼリー」です。そぼろご飯は、鶏ひき肉と大豆を乾燥させた「大豆ミート」で作りました。ごま酢あえは、大根、人参、きゅうりを甘酢であえ、ツナとすりごまを加えます。すりごまが甘くて野菜が食べやすい料理です。根菜汁は、じゃがいも、こんにゃく、ごぼう、人参などの根を食べる野菜(根菜)が入った噛み応えのある汁です。煮干しの出汁がきいた味噌汁でした。
画像1 画像1

今日の給食 5月29日

今日の給食は「バターロール・牛乳・マカロニのミートソース煮・チーズサラダ・果物」です。マカロニのミートソース煮は、玉ねぎ、人参、ピーマンなどの野菜と、ひき肉やひきわり大豆、小さいひよこ豆をケチャップで煮込みマカロニを加えた料理です。野菜もたっぷりとれます。サラダは、キャベツ、きゅうり、人参に、手作りフレンチドレッシングとチーズをいれて作ります。チーズの風味と塩味で野菜がおいしくなるサラダです。デザートは「河内晩柑(かわちばんかん)」というグレープフルーツのような蜜柑です。ビタミンがたくさんとれる献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月29日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグ・キャベツの昆布和え・豆腐と大根の味噌汁」です。豆腐ハンバーグは鶏ひき肉と豆腐が混ざっているので、あっさりとしています。キャベツの昆布あえには旬の「かぶ」も入れました。かぶの葉の部分もさっと塩茹でして入れてあります。塩と昆布の旨味でいただだきました。カルシウムたっぷりの献立でした。
画像1 画像1

1年・4年心電図検査

画像1 画像1
 今日は一日雨模様で、子どもたちは休み時間も室内で工夫して過ごしていました。
 児童昇降口前にとめられた検査用のバスの中で、1年生と4年生は心電図検査を行いました。
 静かに待つ態度はとても立派でした。

今日の給食 5月26日

今日の給食は「ポークカレー・牛乳・アスパラガスのサラダ・ミニトマト」です。会津産の25cm位ある長いアスパラガスが届きました。新鮮な旬のアスパラは歯触りがよく、甘い味がします。キャベツやコーンハムと合わせてサラダにしました。福島県産のおいしい野菜を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科健診がありました

画像1 画像1
 1,3,5年生の歯科検診がありました。今日で全校生の健診が修了しました。
 歯科医の方が、
「マスク生活が長引くと、むし歯になりやすい校内環境になりがちだ。」
とおっしゃっていました。
 歯みがきをしっかりして、むし歯にならないように気を付けてほしいと思います。

今日もプール清掃をしました

5月25日(木) 
今日も教職員で手分けをしてプール清掃をしました。
少しずつプールの汚れが落ちてきました。
水泳学習が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃をしています。

画像1 画像1
写真は今日の昼過ぎのプールの様子です。
6月からの水泳学習に向けて、毎日、教職員が手分けしてプール清掃をしています。
児童のみなさん、水泳学習を楽しみにしていてくださいね。

今日の給食 5月24日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・さば味噌煮・小松菜ののりあえ・大根の味噌汁」です。今日は魚が主菜となる和食の献立です。麩、大根、じゃがいも、豆腐、ねぎ、の味噌汁は鰹の出汁をとり、郡山市にある「宝来屋」の味噌を使っています。地元のおいしい食材も味わいまいした。
画像1 画像1

陸上交歓会に向けて

画像1 画像1
6月14日(水)に第63回郡山市内小学校陸上競技交歓会が
郡山ヒロセ 開成山陸上競技場で開催されます。
交歓会に向けて、リレー選手候補者が練習が始まりました。
持てる力を出し切って自己ベストを目指してほしいです。

今日の給食 5月22日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・かつおカツ・ごま和え・すまし汁」です。5月が旬の鰹を味わいました。衣がついているので鰹と言われなければ、メンチカツみたいで食べやすかったようです。
画像1 画像1

今日の給食 5月19日

今日の給食は「グリンピースごはん・牛乳・ますの香味やき・切干大根の含め煮・麩の味噌汁」です。
 昨日1年生にとってもらったグリンピースを使いました。茹でたグリンピースを、酒と塩を煮た汁につけておき冷ましながら下味をつけたものをごはんの上にのせました。さやからとりたての新鮮なグリンピースは香りと食感がとても良いです。旬の食べものを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登下校の見守り、ありがとうございます。

画像1 画像1
今朝も見守り隊の皆様に見守られて元気に登校しました。先日、見守り隊の総会が行われ、今年度は83名の協力員の方に本校児童の登下校を見守っていただくことになりました。感謝の気持ちを持ってしっかりあいさつするよう指導しています。

グリンピースの豆出しの授業をしました。

 明日の給食でグリンピースを使うので、1年生にグリンピースの鞘から豆をとるお手伝いをしてもらいました。いつもは6月の上旬に旬を迎えるグリンピースですが、今年は暖かい日が多く、旬の時期が早まりました。鞘の下のところを指でつまむと、「ポン」という音がしてとても面白いです。初めてグリンピースの鞘を見る子も多く、鞘の中のきれいに並んだグリンピースを見て、かわいい、つるつるしている、おいしそう、バナナみたいな形など、いろいろは発見があったようです。明日の「グリンピースごはん」が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 5月18日

 今日の給食は「五目うどん・牛乳・鯵(あじ)フリッター・小松菜のナムル」です。今日は気温が高く夏のようでしたが、うどんのスープや牛乳で水分が補給できました。鯵のフリッターは、魚というよりはチキンナゲットのようで食べやすかっようです。
 
画像1 画像1

今日の給食 5月17日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・肉丼・浅漬け・さやえんどうの味噌汁」です。さやえんどうは今が旬の野菜です。昨日2年生の授業でさやえんどうの筋とりをしたものを使いました。2年生がお手伝いしてくれたものなので、特別においしく感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(土)柴宮小学校の運動会が行われました。

今年は、観客の人数制限のないなか、子どもたちは元気いっぱい力の限り競技に取り組んでいました。
朝早くからご来場いただいた来賓の皆様、保護者の皆様。運動会の運営に協力いただいたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

今日の給食 5月12日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・チキンカツ(特製ソース)・キムチ和え・わかめの味噌汁」です。運動会で、赤も白も勝つにかけて「チキンカツ」にしました。特製のソースは大きな釜でウスターソースやケチャップやみりん、レモン汁などを煮詰めて作りました。甘くて照りがあり、カツにはもちろんごはんにかけて食べてもおいしいソースです。栄養たっぷりの給食を食べて、運動会で実力が発揮できるとよいですね。
画像1 画像1

明日は運動会です。

画像1 画像1
 明日の運動会に向けてグラウンドにはラインがひかれています。3校時は3年生が最後の練習をしていました。
 
 なお、明日の実施については、本日午後4時までに判断し、各家庭へメールで連絡いたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 お弁当の日
3/20 春分の日
3/21 修了式 B4日程 卒業式式場作成
3/22 卒業証書授与式 職員会議
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594