しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

今日の給食 4月28日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・手作りふりかけ・ツナと野菜のあえもの・肉じゃが」です。新じゃが芋が入荷したので、おいしい新じゃが芋で肉じゃがをつくることができました。新じゃが芋は甘くてじゃがいもの風味がよくとてもおいしかったです。
 かつお節とひじき、いりごまで作った手作りのふりかけで、ごはんも進みました。

画像1 画像1

今日の給食 4月27日

 今日の給食は「みそタンメン・牛乳・餃子・すき昆布の香味和え」です。みそタンメンは、キャベツやにら、ねぎ、椎茸、きくらげ、など、野菜たっぷりのスープです。和え物はすき昆布ともやしと切干大根なので、色が暗いのですが、みじん切りのねぎや生姜、ごま油、酢、しょうゆで作った香味ソースで和えたので香ばしい味がします。切干大根のシャキシャキとする食感もあり噛み応えもある和え物でした。

画像1 画像1

今日の給食 4月26日

 今日の給食は「たけのこご飯・牛乳・きびなごのカリカリフライ・小松菜と鶏肉の和え物・大根の味噌汁」です。今日は旬の食材で「茎立菜」を発注していましが、入荷できず小松菜に変更になったため、松菜と鶏肉ときゃべつの和え物に変更しました。旬の生たけのこを使用した「たけのこごはん」は、たけのこの風味と食感もよくおいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の給食 4月25日

 今日の給食は「ツイストパン・牛乳・ホワイトシチュー・春キャベツサラダ・ジューシーフルーツ」です。ホワイトシチューは白花豆のペーストも入れたので、普通のシチューよりさっぱりとしていて、甘くてまろやかな仕上がりとなります。フルーツは、見た目「レモン」のような色なので、酸っぱいイメージがありますが、みかんの仲間なので甘くて、さっぱりしています。ビタミンCをたっぷりとりました。

画像1 画像1

今日の給食 4月24日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・鮭塩焼き・のりあえ・豚汁」です。和食の献立を味わいました。「のりあえ」は、茹でて水切りしたキャベツと小松菜、人参にしょうゆとのりを混ぜるだけですが、のりの旨味も加わり野菜が食べやすい和え物です。ほんのり塩味がきいた鮭は甘いあさか舞ごはんがすすみました。
画像1 画像1

今日の給食 4月21日

 今日の給食は「赤飯・牛乳・鶏肉の唐揚げ・わかめの和え物・すまし汁・お祝いゼリー」です。今日は1年生歓迎会もあり入学のお祝いの献立となっています。お祝いの赤飯や、人気のある鶏肉の唐揚げ、デザートでお祝いしました。特別な給食の時は、星形やハート形などの型抜き食材を入れた料理にしています。すまし汁の中からハート型の豆腐や人参をみつけた子は、特別感があり大切に食べていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月20日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・肉シューマイ・バンサンスー」です。中華料理でまとめました。「バンサンスー」はキャベツ、もやし、春雨、人参、ハムを、しょうゆ、砂糖、ごま油、酢で作ったドレッシングであえた料理です。春雨の食感にハムの旨味が加わり野菜も食べやすかったようで、気に入ってくれた子が多かったです。

画像1 画像1

今日の給食 4月19日

今日は19日ごろ合わせで1と9で「しょく19いく」の日となっています。食育の日は産地のものを使用した献立や郷土料理などを紹介していきます。献立は「そぼろごはん・牛乳・土佐漬け・わかめ汁・豆乳プリン」です。食育の日と合わせて、子どもたちが好きなメニューを取り入れた、4月生まれのお誕生日給食にもなっています。そぼろご飯は鶏ひき肉で作りますが、古殿町でとれた大豆を乾燥させた「大豆ミート」もまぜてそぼろご飯を作りました。福島県内の食材もおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月18日

 今日の給食は「パンズパン・牛乳・ハンバーグトマトソースかけ・コールスローサラダ・コンソメスープ」です。円いパンには、横から切り目が入っていて、自分でハンバーグやサラダを挟んで食べる給食です。サラダにピーマンが入っていたのですが、「ピーマン嫌いだけど、食べてみたら食べられた」という1年生もいました。給食で食べられるものが増えていくとよいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 4月17日

 今日の給食は「ポークカレーライス・牛乳・春キャベツのサラダ・いちご」です。
白河でとれた福島県産の「いちご」が入荷しました。いちごには、ビタミンCがたくさん含まれています。普段食べにくい豆類を食べてもらいたいので、カレーに大豆や枝豆を入れてみました。豆がカレー味になっているので、苦手な子も食べていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月13日

 今日の給食は「黒パン・牛乳・手作り肉団子スープ・フルーツヨーグルト和え」です。今日から1年生がスタートしました。1年生が配食しやすく食べやすい献立にしました。
スープには野菜もたくさん使用し、手作りの肉団子には「ひきわり大豆」を入れ豆製品もとれるように工夫されています。缶詰のフルーツですが、バナナやゼリーも入れ栄養アップさせました。

画像1 画像1

今日の給食 4月12日

 今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・タッチョリム・ナムル・わかめスープ」です。
韓国料理の「タッチョリム」は、にんにくが効いた鶏肉の料理で、コチュジャンや砂糖、しょうゆで味付けした煮物です。甘辛いのでごはんが進みます。外国料理ですが、和食と同じように、主食、主菜、副菜、汁物の組み合わせなので、栄養のバランスもとても良い組み合わせとなっています。
 
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は「食パン・牛乳・いちごジャム・とりと野菜のつくね・チーズサラダ・ワンタンスープ」です。食パンは学年により、1・2年40g、3・4年50g、5・6年60gと3段階になっています。1・2年は食パン1枚ですが、3年生からは2枚になります。3年生の様子を見に行くと、一枚はジャムをつけて食べ、もう一枚は鶏肉のつくねを挟みサンドイッチのようにして食べるなど、2枚の食パンをどう食べるか考え工夫しながら食べていたようです。
画像1 画像1

今日の給食 4月10日

 今日の給食は「麦ごはん・味付け海苔・牛乳・さわらの香味焼き・ごま風味あえ・かきたま汁」です。春が旬の魚「鰆」を味わいました。春キャベツで柔らかいキャベツは和え物に、小松菜とコーンと合わせしょうゆとごま油の風味でおいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の給食 4月7日

 今日から給食が始まりました。今日は進級おいわい献立で「あさか舞ごはん・牛乳・キャベツメンチカツ・キャベツの昆布和え・油揚げの味噌汁・さくらゼリー」です。
 新しいクラスでの初めての給食で緊張しながら食べていたようです。久しぶりの給食で「全部食べました」と見せてくれた子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度スタート

いつも柴宮小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2022年度(令和4年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2022年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 お弁当の日
3/20 春分の日
3/21 修了式 B4日程 卒業式式場作成
3/22 卒業証書授与式 職員会議
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594