ようこそ!郡山市立大島小学校へ!!

大谷選手よりグローブ寄贈

画像1 画像1
 大谷翔平選手から野球グローブが3つ届きました。そして、こんなメッセージが添えられていました。「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます」と。冬休みあけ、子どもたちにお披露目します。子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かびます。

最後の校庭体育!

 来週から校庭が使えなくなるので、校庭での体育もできなくなります。今年度最後になるかもしれない校庭体育。いいお天気の中、大いに楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロクサン先生との外国語活動

 ロクサン先生との外国語活動がありました。クリスマスが近いのでクリスマスの単語を習ったり画用紙にクリスマスツリーを作ったりしました。クリスマスツリーは仕上がりましたらおうちに持ち帰ります。おうちの方へのプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭としばらくお別れ

校舎長寿命化工事の最終工事として、来週から校庭の整備工事が始まります。その工事に伴って、3月まで校庭が使用できなくなります。天気のいい今日の休み時間。しばらくお別れする校庭には、たくさんの子どもたちの元気な姿がありました。
画像1 画像1

冬休みの本の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4年生は休みに読む本を借りました。「1人3冊まで」ということで、どんな本を読もうか楽しみに選んでいる姿が見られました。活字本や、ページ数の多い図書を読むことにも挑戦します!冬休み中の読書も充実しそうです。
 3冊では足りない!!という人は、来週にプラス2冊借りることができます!

なわとび練習

画像1 画像1
 朝や業間、昼休みの時間を使って、なわとび記録会に向けての練習が始まりました。色々な技に挑戦して、去年の自分よりレベルアップを目指しています!

Let's make CHRISTMAS card !!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日、4年生はロクサン先生との学習がありました。今日はクリスマスカード作りです。たくさんの色のプレゼントやオーナメントを飾り付けしました。どんなクリスマスカードができあがったのかな?楽しみです。

冬休みに読む本を借りました!

 本日3年生は、冬休みに読む本を3冊借りました。おすすめの本や新しい本、お気に入りの本など、3冊にしぼるのが大変でしたが、冬休みの読書が充実しそうな本を借りることができました。冬休みに読書を楽しんでほしいです。(来週には、借りたい人にあと2冊貸し出しするそうです。)
画像1 画像1

体の発育・発達

画像1 画像1
 4年生は、「体の発育・発達」について、養護教諭の菅野先生と一緒に学習しました。これから、高学年、中学生、高校生・・・と成長していくにつれて、わたしたちの体にはどのような変化が見られるのでしょうか。新しい命を受け入れる準備をする、大切な時期だということが分かりました。お互いの体の違いを理解し、尊重していこうという気持ちを高めることができました。

ロクサン先生、2学期ありがとうございました!

 12月7日(木)、5年生ではロクサン先生との2学期最後の授業が行われました。まとめの時期のため、外国語の単元テストで難しかった前置詞の復習をしました。体を使って覚えたり、絵を描いたりしながら前置詞のイメージをつかんでいました。最後はロクサン先生からジャマイカでのクリスマスの過ごし方について教えてもらい、たくさん質問する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車をつくる工業

 今年度、5年生は1組から3組まで社会科で研究授業を行いました。1組では「自動車部品の製造と流通」について、2組は「納車に時間がかかるなぞ」について、3組では「未来の自動車の開発案」について学習しました。どのクラスも子どもたちが積極的に活動し、意見の交流が見られました。いつも以上に生き生きと楽しみながら学習する子どもたちの姿が見られました。先生たちも何度も検討を重ね、準備をし、反省会も行いました。今後の指導に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部 県声楽アンサンブルコンテストに出場

12月9日(土)に福島市のふくしん夢の音楽堂で開催された第40回福島県声楽アンサンブルコンテストに、本校の合唱部が出場しました。合唱部の子どもたちは3グループに分かれ、それぞれが練習してきた曲を発表しました。3グループとも息の合ったハーモニーを響かせ、1チームが「金賞・福島県教育委員会教育長賞」、2チームが「銀賞」という素晴らしい成績でした。6年生にとっては最後のコンクール。有終の美をかざることができました。
画像1 画像1

書きぞめにチャレンジしたよ!

 毛筆を学習し始めて9ヶ月の3年生。初めて書きぞめにチャレンジしました。課題は「たつ年」です。今日は、5月にもお世話になった柳沼いつる先生においでいただき、ご指導いただきました。文字のバランスや文字間の取り方など、ていねいに説明していただきました。子どもたちも、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ「白い大地」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、書きぞめのご指導がありました。去年に引き続き、柳沼先生からのご指導です。4年生のお題「白い大地」という字からは、力強さやどこまでも大きく広がる大地の迫力が感じられます。そんなことを思い浮かべながら、たっぷり墨を付けた筆をていねいに運ばせていました。柳沼先生、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

なわとび練習、スタート!

 3年生は今日の朝の時間に、体育館で縄跳びの練習をしました。なわとびのチャレンジカードを持っていって記録し、早速チャンピオンになった人もいます。1月の記録会に向けてがんばってほしいです。
画像1 画像1

カルガモお話の会

 12月1日(金)、5年生ではカルガモお話の会が開かれました。12月にぴったりなクリスマスのお話、寒い日にほっこりする友情のお話や鍋奉行のお話など季節を感じることができる作品ばかりで、子どもたちも楽しみながら聞くことができました。カルガモお話の会の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式練習2(5・6年)
3/15 卒業式予行(5・6年)
3/19 奉仕活動3 弁当の日
3/20 春分の日
郡山市立大島小学校
〒963-8026
住所:福島県郡山市並木四丁目10番地
TEL:024-933-6761
FAX:024-952-9490