「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

4年生 国語の研究授業と図画工作の授業

 4年生の国語は研究授業でした。国語の「新聞を作ろう」、社会の「水はどこから」、「ごみの処理と利用」、総合的な学習の「私たちの環境を見つめよう」の合科的な指導の一部として本時の授業を行いました。本校は新聞を教育活動に活用するNIEの実践校となっており、各教科の授業においても効果的な新聞の活用を研究しています。
 今日は効果的な見出しの付け方について考えました。実際の新聞の見出しに関するクイズを通して、見出しは短い言葉で記事の内容を表すこと、記事をすべて読まなくても見出しによって記事の内容がわかることを実感しました。

 3・4校時は図画工作で「色合い ひびきあい」の学習をしました。小さな紙の上で絵具を手でゆっくり混ぜて、変わる色の面白さを味わいながら10枚のカードを作りました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231116 4年生 国語の研究授業と図画工作の授業


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の外国語活動は、楽しくアルファベットの学習!

 3年生の外国語活動は、楽しくアルファベットの学習をしました。外国語活動は、AETが来校する日だけではなく、継続的に行っています。
 今日は、アルファベットの歌を歌ったり、正しく発音されたアルファベットを聞き取る活動をしたり、形の特徴でアルファベットを分類したりしながら、復習しました。どんな学習内容でも、意欲的に、楽しく、盛り上がるのが3年生のすばらしいところです。元気よく手を挙げて発表しようとする姿も微笑ましかったです。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231115 3年生 外国語活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育は「ボールを使った運動あそび」を楽しみました

 2年生の体育は「ボールを使った運動あそび」を学習しています。今日はボールにみんなが集まらず、ボールをもっていない人は敵にじゃまされずにボールがもらえるところに動き、ボールを持っている人は敵が近くにいない味方にパスをするという、かなりレベルの高いめあてのゲームを行いました。ゴール型球技を行う上で最も重要な技能です。また、ルールも2年生にしては複雑なものでしたが、子どもたちはきちんと理解をしてゲームに臨んでいました。ゲームを進めるうちに、ナイスパスや的確な動きがたくさん見られて、改めて子どもの持つ可能性におどろかされました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231115 2年生 体育(ボールを使った運動遊び)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の図画工作は「でこぼこ発見」

 1年生の図画工作は「でこぼこをかみねん土にうつしとって、おもしろいかたちをあつめよう」という活動を行いました。
 まず紙粘土にきれいな色を付け、その後は教室や廊下にある「でこぼこ」をさがして、紙粘土を押しつけておもしろい形を集めました。とても楽しそうな活動でした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231115 1年生 図画工作(でこぼこ発見)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権擁護委員の方々にお世話になり、6年生が人権教室を行いました

 人権擁護委員の齋藤鈴子様、馬場セイ様、宗像幸子様をお迎えして、6年生が人権教室を行いました。人権とは「人間が人間らしく生きていく権利で、すべての人が生まれながらにしてもっている権利」です。
 今日は「思いやり・勇気、命の尊さ」をテーマとした紙芝居「白い魚とサメの子」を聞きながら、命、勇気、自分らしさを大切にすることなどについて考えました。そして、「人と違っていてもいいこと」、「個性を認め合い、相手を尊重して、自分らしさに誇りを持つこと」、「自分自身も他の人も大切にすること」が大切であることに気づきました。
 人権教室の感想を書く活動では、しっかりと自分の考えを書くことができました。短時間で書いたとは思えないくらい内容も量も充実しており、すばらしいと思いました。人権擁護委員の3名の皆様、本日はありがとうございました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231115 6年生 人権教室


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の体育は、ベース型ゲームを行いました

 4年生の体育は、ベースボール型ゲームとしてティーボールの学習をしています。今日は、チームごとに守備位置などの作戦を立ててゲームを行いました。以前に見たときよりも、バッティングも守備も上手になっていました。特に守備では、外野に打たれたときに中継しながらボールをもどせるようになったことが、大きな進歩です。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231114 4年生 体育(ベースボール型ゲーム)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育は、マットや跳び箱を使った運動遊びを行いました

 1年生は、マットや跳び箱を使った運動遊びを行いました。普通のマットでの前転、スポンジの入った分割跳び箱上での前転(台上前転といいます)、跳び箱の開脚跳びをローテーションで何度も行いました。すららしいのは、全員が果敢にチャレンジしていることです。上手くできなくても、できるようになろうとがんばっていました。こういう運動を今の年代で行うことはとても大切であり、今後の運動機能の発達に大きく影響します。できる・できないではなく、経験を繰り返すことが重要なのです。そういう意味では、今日の子どもたちの活動は100点です。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231114 1年生 体育(マット・跳び箱を使った運動遊び)

 *画質が悪いのはご容赦ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の書写は、毛筆で「読む」を練習しました

 5年生の書写は、毛筆で「読む」の練習をしました。はじめは「読」を画のバランスを整えて書くことや「む」と文字の大きさのバランスをとるのが難しかったようですが、動画や手本を見たり担任からの説明を聞いたりしながら練習したところ、1枚目よりもかなり上手に書けるようになりました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231114 5年生 書写


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「輝け!東芳っ子」第26号をアップしました

 学校だより「輝け!東芳っ子」第26号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 輝け!東芳っ子 第26号2023.11.13


1年生が花壇にチューリップの球根を植えました

 1年生は、教室前の花壇にチューリップの球根を植える作業をしました。用務員さんの説明を聞いて、言われたとおりにたくさんの球根を植えていきました。最後にきれいに土をかけて終了です。みんな楽しみながら作業をしていました。来年の春にはきれいな花が咲くことでしょう。自分で植えると花が咲くのがより楽しみですね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231113 1年生 チューリップの球根植え


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の家庭科では、トートバッグの完成をむかえました

 6年生の家庭科ではミシンを使ってトートバッグの製作してきました。個人差は少しありましたが、今日の授業でほぼ完成しました。使い勝手のよいバッグができたかな? 自分も小学校の時に作ったナップザックをしばらく使っていた記憶があります。作って使うところまでが学習ですね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231113 6年生 家庭科(トートバックの製作)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の図画工作 紙版画の進み具合は・・・?

 3年生の図画工作は、紙版画の制作を行っています。前回訪問したときには完成イメージのスケッチと下絵の段階でしたが、いろいろな種類の紙やプチプチシート、毛糸などで版画できてくると、ワクワクするような作品になってきました。今日の授業で版を完成させるというめあてでしたが、みんな完成させられたかな?

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231113 3年生 図画工作(紙版画)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の生活科では、サツマイモほりをしました!

 2年生の生活科では、1学期に植えたサツマイモが収穫の時期となったため、みんなでサツマイモほりを行いました。今年度は、用務員さんが畑の土壌改良に取り組んでくれたため、日当たりの悪い場所ではありますが昨年度よりも明らかに収穫量が多かったです。今日は寒い一日でしたが、みんなで「大きいのがあった!」、「とったどー」と歓声を上げながら楽しく活動しました。そして、残りの時間はサツマイモのツルを使ってリースづくりがはじまりました。これも楽しそうでした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231113 2年生 生活科(サツマイモの収穫)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の体育はベースボール型ゲーム!

 5年生の体育は、ベースボール型ゲーム(球技)の学習を行っています。昨年度も経験があるので、ティーボールではなく、下投げの動いているボールを打つスタイルです。今日は体育館で、バットの代わりにテニスラケットで順番に打ちました。試合形式ではないので、守備のしかた(アウトのとりかた)や走塁のしかたを学びます。5年生はソフトボール経験者が多いので、通常のルールでもアウトを取ることができます。経験者が他の児童に教えてあげる姿もすばらしいです。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231113 5年生 体育(ベースボール型ゲーム)

 *ピントが合わずに掲載できない写真がありました。ご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も図書館は大盛況! 今日から「図書ビンゴ」がはじまりました

 朝の図書館は、今日も子どもたちでいっぱいです。今日から「図書ビンゴ」がはじまりました。自分が借りた本(ジャンル)をカードに記入していって、すべてビンゴになったら本をプラス1冊借りられるしおりがもらえるというものです。積極的にいろいろなジャンルの本に挑戦するきっかけになるかもしれませんね。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231113 図書ビンゴスタート


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食には阿久津曲がりねぎを使ったみそ汁が!

 今日の給食は、さつまいもご飯、牛乳、さんまの塩焼き、ひじきの炒め煮、曲がりねぎのみそ汁という秋を感じさせる献立でした。本校のみそ汁には阿久津曲がりねぎが使われており、とてもおいしかったです。 3年生が総合的な学習で育てている曲がりねぎも、もうすぐ収穫ですね。
画像1 画像1

6年生 図画工作「わたしの大切な風景」

 6年生の図画工作は、学校の中のわたしの大切な(思い出の)風景を描く学習がはじまりました。はじめに、左右対称でないこと、遠近が感じられること、一番描きたいものが映えるようにすることなど、構図のポイントを確認し、描きたい風景を写真撮影するためにタブレットを持って校内の様々な場所に移動しました。構図を考えながらいくつも写真を撮影し、その中から選んだ写真をもとに下絵を描きはじめました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231110 6年生 図画工作(わたしの大切な風景)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 もうすぐエプロンが完成します

 5年生の家庭科は、はじめてミシンを使ってエプロンの製作をしています。今日は、いよいよ仕上げの段階に入りました。個人差はあるものの、ミシンの使い方にもだいぶ慣れたようです。長く使える丈夫なエプロンができたかな?

 こちらもご覧ください
  ↓ 
 20231110 5年生 家庭科(エプロンの製作)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生、ひまわり・たんぽぽ学級の読み聞かせの日でした

 今日は1年生、2年生、ひまわり・たんぽぽ学級の読み聞かせをしていただきました。どの学級の子どもたちも、すてきな表情で聞き入っていました。時々歓声も聞こえました。
 1年生は「みみかきめいじん」、2年生は「やさい ぺたぺた かくれんぼ」、ひまわり・たんぽぽ学級は「シルクハットそくは よなかの いちじにやってくる」などを読んでいただきました。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231110 1年生・2年生・ひまわり・たんぽぽ学級 読み聞かせ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会を行いました

 給食後の時間に全校集会を行いました。
 はじめに、交通安全ポスター・作文展の入賞者と、青空王座決定ブロックで敢闘賞を受賞した東芳ソフトボールスポーツ少年団の表彰を行いました。
 校長の話では「生かし伸ばしたい自分のよいところを発表してくれる人」を求めたところ、3名の児童がすばらしい発表をしてくれました。
 今回の学習の成果発表は2年生です。生活科で観察した生き物のこと、国語で学習した物語文の朗読、ハンドベルや鍵盤ハーモニカの演奏、ダンス披露と、内容盛りだくさんのすばらしい発表でした。

 こちらもご覧ください
  ↓
 20231109 全校集会


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 B5 学年末事務整理 卒業式全体練習(1)
3/15 卒業式全体練習(2)
3/18 A6 卒業式予行 ふれあい給食  1〜3年生 4校時限
3/20 春分の日
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848