〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

着衣水泳(6年生)

 7月19日、1学期最後のプール学習で着衣水泳を行いました。
 水着の上から体操着を着てプールに入り、「重い」「動けない」といったいつもと違う感じを体感し、万が一水に落ちてしまったときは顔を水面に出して「浮いて待て」が大事ということから、自分の命を守るために服を着たまま浮く練習をしました。
 その後、水着になって泳ぎ、小学校最後のプールを満きつして水泳の学習を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室(6年)

7月13日(木)郡山市保健所の方に来校していただき、薬物乱用防止についての学習を行いました。薬は役に立つものであると同時に、恐ろしいものでもあることを、わかりやすく教えていただきました。また、依存とはどういうことかについても教えていただき、良くないものには絶対に手を出さないこと、インターネット等のルールを守る大切さについても考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おやつの食べ方を考えました!(4年)

 今日は栄養士の先生に、子どもたちが大好きな「おやつ」についての授業をしていただきました。学習の内容がおやつについてと知って、目を輝かせていた子どもたちです。アイスやお菓子にはどのくらいの塩分が入っていて、何キロカロリーなのか、タブレットを使って実際に調べました。初めて知ったことや驚いたことが多かったようです。ぜひ、今日の学習を、これからのおやつの食べ方に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいもほりをしました!(なかよし・ひまわり)

 なかよし・ひまわり学級で、じゃがいもほりをしました。枯れた茎の下を掘ると、じゃがいもがゴロゴロと出てきて、子ども達は歓声を上げながら楽しく収穫していました。終わったら畑の草むしり。汗だくで働いた後は、気持ちよくみんなでプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生放射線教育

 昨年度に引き続き、鳥取大学の北先生から放射線についてわかりやすく教えていただきました。また、環境再生プラザの方のご準備により、普段、目では見ることができない放射線を一人一人が観察することができました。今後も放射線について、正しい知識を身に付けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬での宿泊学習(6年)

 6年生の宿泊学習は天候に恵まれ、尾瀬の豊かな自然に触れて、その素晴らしさを体感した二日間でした。友達と協力し合い、みんなで最高の思い出を作ることができました。尾瀬で学んだこと宿泊で学んだことを、これからの学習や生活に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教室(2年)

 7月6日(金)環境再生プラザの方に来校していただき、放射線についての学習を行いました。紙芝居の読み聞かせや振り返りクイズで、分かりやすく、地震と原子力発電所、放射線の学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放射線の学習をしました。

7日(金)に、放射線の学習をしました。
学習の前半は、鳥取大学の先生にオンラインでお話をしていただきました。
後半は、環境プラザのスタッフの方が準備してくださった装置で、放射線が飛んでいる様子を観察し、スケッチしました。

自然の中や身の回りのものから放射線が出ていることを知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式練習 クリーンアップ
3/19 卒業式練習
3/20 春分の日
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582