3/13 あすなろ 暗唱検定の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あすなろ学級からも、暗唱検定の初級合格者が出ました。一生懸命覚えていた2人なので、表彰されて嬉しく思いました。
 他の子も刺激されたようです。その後、暗唱ファイルを開いて覚え始める子もいました。どの子も自分なりのペースでこれからも頑張ってほしいです。

3/13 1年生 みんなで遊んだよ

みんなで外で遊びました。いまのクラスももう少しで終わりです。楽しい思い出をたくさんつくりたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 1年生 みんなで一緒に

簡単版ハンドベースを行いました。
みんなでルールを守って、一生懸命できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 4年生 アーチ作り

 卒業式や入学式に向けてアーチを作りました。細かい作業にも丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 4年生 最後の英語の授業

 最後の英語の授業を行いました。1年間お世話になったALTの先生に感謝の手紙を渡しました。
画像1 画像1

3/13 2年生 すてきなところをつたえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、友達に手紙を書いてすてきなところを伝えあいました。その後、もらった手紙の返事を書きました。

3/13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、焼肉丼の具、ビーフンスープ、ココアパウダーでした。
 ビーフンは、はるさめと見た目がよく似ていますが、原料が違います。はるさめは緑豆やじゃがいもなどのでんぷんから作られています。ビーフンは、主に米粉から作られています。もともとは中国南部が発祥の地と言われ、米作りがさかんなアジアを中心に親しまれてきました。

3/13 オンライン表彰

 本日は、暗唱検定、サッカースクール、バレーボールの表彰をしました。千秋小がいろいろなところで頑張っていることうれしく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/12 6年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この1年間、学校の代表として奉仕活動に取り組んできました。どの仕事にも一生懸命取り組んでくれる姿に、子どもたちの成長を感じました。今日は、6年間使ったトイレをピカピカにしてお世話になった学校へ恩返しをしました。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

3/12 あすなろ お礼の会

画像1 画像1
 あいにくの雨で、最後の体育の時間はなくなりましたが、お世話になった先生にお礼のカードを渡しました。
 1年間、ありがとうございました。

3/12 5年生 卒業式通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と卒業式の通し練習を行いました。
6年生が証書をもらう間、体を動かすことなく、しっかりと6年生の姿を目に焼き付けるように見ていました。
来年の自分たちの姿を想像した子もいるでしょう。
もう卒業式まで1週間となりました。
在校生代表として、6年生を送り出せるように、しっかりと今後の練習にも一生懸命取り組んでもらいたいと思います。

3/12 1年生 最後の絵の具

1年生最後の図工は絵の具を使いました。
来年度に飾る絵や、みんなが好きなキャラクターの色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、カレーシチュー、ヒレカツ・2個でした。
 じゃがいもには、たくさんの種類があり、代表的な品種として「男爵」と「メークイン」があります。男爵はホクホクとしていて、コロッケやポテトサラダに向いています。メークインは煮くずれしにくいため、肉カレーなどの煮込み料理に向いています。給食のカレーでは煮くずれしにくいメークインを使っています。

3/12 4年生 表現

 体育では、「表現」を行いました。「新聞紙になってみよう」では、ペアになり新聞紙の動きの真似をしました。「ドローウィング」では、指以外の体の部位を使って自分の名前を書きました。そのほか、たくさんの動きをして楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 1年生 新しい1年生に向けて

教室を飾る準備をしています。
みんなが描いた絵や、作ったお花を飾ります。
もうすぐお兄さんお姉さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 1年生 みんなで体育

1年生みんなで体育を行いました。
ボール投げと王様ドッジボールです。
投げる力も強くなりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 4年生 夢を広げて

 図工では、絵の具の技法を使って思い思いの作品を作りました。画用紙に垂らした絵の具をストローでふいてみたり、歯ブラシの先をはじいてみたり楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 今日の給食「まごわやさしい」献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらの照り焼き、いんげんのごま和え、呉汁でした。
 今日は、「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらは不足しがちな食材なので、日頃から意識して食べましょう。

3/8 5年生 表をかいてきまりを見つける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は算数の授業で、表をかいてきまりを見つける活動を行いました。難しい問題でも、表にまとめることで答えが出ることに気づきました。また、表からきまりを見つけ、簡単に答えを出す式を考えました。

3/8 1年生 けがの手当てクイズ

保健委員の作ったクイズに挑戦しました。
楽しみながら、けがの手当てについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up2
昨日:100
総数:615321


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 地域の方への感謝の会
3/15 卒業記念品・修了証授与式 卒業式予行練習
3/17 親子ふれあいデー
3/18 【あいさつ】卒業式会場準備(4・5年制)
3/19 【食育】第63回卒業式(予定)
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266