しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

今日の給食 10月10日

 今日の給食は「きなこ揚げパン・牛乳・ポトフ・ツナサラダ・ブルーベリーゼリー」です。今日は目の愛護ディです。目に良い食べ物といえばブルーベリーということで、デザートはブルーベリーのゼリーです。涼しくなってきたのでようやく揚げパンができました。きなこと砂糖を絡めた揚げパンは甘すぎずとてもおいしいです。ポトフやサラダに野菜をたっぷり使った献立でした。
画像1 画像1

6年 修学旅行

画像1 画像1
6年生はさきほど県立博物館の見学を終えました。
バスは学校へ向かって出発しています。
予定の時刻より学校着が早くなる見通しです。

6年 修学旅行

画像1 画像1
班別行動になりました。

朝早かったのでおなかがぺこぺこです。

ソースかつ丼とラーメンを注文しました。

6年 修学旅行

画像1 画像1
こんなかわいい赤べこが出来上がりました。

6年 修学旅行

画像1 画像1
6年生 赤べこの絵付け体験中

第6学年 修学旅行

画像1 画像1
10月6日(金)

今日は6年生の修学旅行の日です。
先ほど6年生は会津武家屋敷に到着しました。
今から体験を始めます。

本日は、郡山市合奏祭です。

画像1 画像1
先週の金曜日の朝に特設合奏部を励ます会が、放課後には合唱部保護者の方を対象に、特設合奏部放課後発表会が開かれました。

全校児童や保護者の皆様の前て演奏を披露し、あたたかい拍手をいただけたことは、子どもたちにとって大きな自信と励みになりました。

本日、郡山市合奏祭が開催されます。
合奏祭では、観客の皆様に自分たちの思いを伝えてきます。

今日の給食 10月3日

今日の給食は「黒コッペパン・牛乳・さつま芋シチュー・チキンサラダ・巨峰」です。さつま芋は「シルクスイート」というさつま芋が納品されました。さつま芋の甘みがきいたまろやかなシチューができ上がりでした。果物は今が旬の巨峰です。福島県産のおいしい巨峰が納品されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年 生活科 シャボン玉

画像1 画像1 画像2 画像2
シャボン玉が風に乗って同じ方向に飛んでいくことややさしく息を吹くと大きなシャボン玉ができることを体験をとおして楽しく学んでいました

今日の給食 10月2日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さんまのピリ辛ソースかけ・のりあえ・じゃがいもの味噌汁」です。今日は旬の魚「さんま」を味わいました。さんまをからあげにして、ねぎ,しょうがのみじん切り、味噌、豆板醤、醤油、砂糖、酢などでたれをつくり絡めました。甘じょっぱいたれがごはんとよくあいます。魚が主菜の和食の献立を味わいました。

画像1 画像1

今日の給食 9月29日

今日の給食はお月見献立で「コーンピラフ・牛乳・ツナサラダ・お月見スープ・お月見デザート」です。お月見にちなんで団子を入れたスープにしました。ゼリーはぶどうゼリー、透明のゼリーと真ん中にお月さまのオレンジゼリーと3層になっていて、お月さまの中にうさぎがプリントされているかわいいゼリーでした。楽しみながら食べました。
画像1 画像1

4学年 郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4学年 郷土を学ぶ体験学習

9月28日 木曜日

4年生は、郷土を学ぶ体験学習で郡山市のふれあい科学館スペースパークへ行って来ました。
22階の展望ロビーからは郡山駅前ばかりでなく、遠くの景色までよく見えました。
地上から世界で一番高いプラネタリウムで、月や星のことについてたくさん知ることができました。
びっくり実験ラボやムーンジャンプなど科学の面白さを体験した一日でした。

今日の給食 9月28日

今日の給食は「タンメン・牛乳・肉団子もち米蒸し・バンバンジーサラダ」です。野菜をたくさん使用したタンメンは野菜の甘さとほんのり塩味でおいしくいただきました。バンバンジーサラダは練りごまと白すりごまの旨味、しょうゆと砂糖で味付けし、鶏肉ときゅうりともやしを食べるサラダです。ビタミンがたっぷりとれます。
画像1 画像1

今日の給食 9月27日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・手作りひじきふりかけ・生揚げの肉味噌煮・春雨サラダ」です。普段不足しがちな鉄分やカルシウムなどのミネラルがとれるよう、食べやすいふりかけを作りました。かつお節、ごま、ひじきで旨味たっぷりでご飯が進みました。生揚げの肉みそ煮は、ピーマン、玉ねぎ、人参、生揚げ、じゃがいもを味噌と砂糖で煮ました。野菜が味噌や生揚げの旨味で煮込まれていておいしくいただくことができました。

画像1 画像1

けん玉

画像1 画像1
9月27日 水曜日

雨の一日でした。
校庭で遊べない日は、事務室前の廊下は、けん玉にチャレンジする子どもたちでいっぱいになります。
子どもたちは、膝を上手に使って、バランスをとりながら、玉を皿にのせていました。
「できた!」という喜びの声が、廊下に響いていました。

ネット型ゲーム

画像1 画像1
9月26日 火曜日

今、4年生、5年生、6年生は、体育でネット型ゲームに取り組んでいます。

ネット型ゲームは、コート上でネットをはさんで、体や用具を使ってボールを空いている場所に返球し合うゲームです。

バレーボール、 卓球、テニス、バトミントンなどがこれにあたります。

子どもたちは、ボールを上手に打ち合って、ラリーが続くようになってきました。

今日の給食 9月26日

 今日の給食は「ナン・牛乳・マカロニのカレー煮・チーズ入りサラダ・ヨーグルト」です。カレーにナンをつけて食べますが、ナンだけでも、甘くて、もちもちとしておいしいです。チーズやヨーグルトでカルシウムがたくさんとれる献立でした。
画像1 画像1

今日の給食 9月25日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・いわしの梅煮・切干大根含め煮・じゃがいもの味噌汁」です。ごはん・味噌汁・魚のおかず・野菜のおかずと和食の献立を味わいました。
画像1 画像1

今日の給食 9月22日

 今日の給食は「切りこぶごはん・牛乳・肉団子・ごま和え・大根の味噌汁」です。明日はお彼岸にちなんで、切昆布を混ぜたごはんにしました。切昆布は、カルシウム、ミネラルが豊富で、食物繊維も多い食品です。味噌汁やキャベツと小松菜と人参の胡麻あえや肉団子、牛乳まで飲むとお腹いっぱいです。
画像1 画像1

ほうかご寺子屋

画像1 画像1
9月21日 木曜日

今日は、業間の時間に雨が降ったため、校庭で遊べなくて残念そうにしている子どもたちがたくさんいました。

写真は、放課後寺子屋の様子です。
もっと学びたい、勉強をがんばりたいという子どもたちが、ほうかご寺子屋に申し込み、サポートティーチャーの方の支援で、学習に取り組んでいます。

今日は算数の時刻と時間について、子どもたちは一生懸命に学んでいました。
ほうかご寺子屋に興味のある方は、学級担任までお問い合わせください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行 5校時限
3/15 PTA会計監査予定日
3/19 お弁当の日
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594