ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

委員会活動

 今年度最後の委員会活動を実施しました。各委員会で活発な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物

 保健室廊下には、いよいよ「そつぎょうおめでとう」の表示が掲示されました。
画像1 画像1

作品紹介《2》

 5・6年生が図画工作で制作した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品紹介《1》

 3・4年生が図画工作で制作した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み<3>

 5・6年生は漢字の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み<2>

 昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み<1>

 昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食と昼の放送

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、ジャジャン豆腐、春巻き、バンサンスーです。
 今日は「きくらげ」のお話です。今日の献立では、ジャジャン豆腐の中に、黒いきくらげが入っています。きくらげは、「くらげ」というので海藻だと勘違いしそうですが、きのこの仲間です。
 乾燥したくらげに味が似ていることから、名づけられたそうです。中国ではきくらげを漢字で「木」の「耳」と書きます。木に生えている様子が人間の耳に似ており、日本でも同じ漢字で「木」の「耳」と書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全体練習【3】

 特に、6年生の皆さんの練習に臨む態度が大変立派でした。卒業まであと6日となりましたので、残りの小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全体練習【2】

 椅子への座り方、礼法や姿勢等を確認した後、一部を省略しながら通しで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全体練習【1】

 今日の3校時に、卒業式全体練習を行いました。気温が低い中でしたが、歌や呼びかけの練習等に一生懸命に取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子7

 3・4年生の書写です。集中して取り組んでします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子6

 5・6年生の体育の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子5

 5・6年生の体育です。音楽に合わせてダンスを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子4

 1年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子3

 1年生の算数です。計算練習に取り組みました。数字をノートにていねいに記入し、計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子2

 2年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1

 今日の授業の様子を一部お届けします。2年生では、算数の確認テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校(2)

 強い北西の風が吹き、安達太良連峰には雪雲がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校(1)

 北西の風が強く吹く中の登校でしたが、手も顔もあたたかいのでそれほど寒くないと話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式全体練習(1) 後期委員会活動(6)
3/18 卒業式全体練習(2)
3/19 たかくらタイム(フリー)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313