ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、「詩を味わおう」の学習でした。今日は、高田敏子 作の「忘れもの」の詩について学習していました。この詩には擬人法が使われていることなどについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は算数で、「ひっ算のしかたを考えよう」の学習でした。今日は2桁+2桁のたし算の習熟を教科書の練習問題を使って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は算数で、「10よりおおきいかず」の学習でした。今日は、10より大きい数のたし算の計算練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、鶏肉と豆のごまみそ和え、小松菜の海苔和え、きのこ汁、牛乳でした。
 今日のきのこ汁は、秋雨の今日にぴったりな秋の味のする汁物でした。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の4校時は理科で、「大地のつくり」の学習でした。今日は、「地震や火山のふん火で大地はどのように変化するか」をめあてに、NHK for schoolの動画「ゆれる大地」を見て、考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の3校時は理科で、「台風と天気の変化」の学習でした。今日は、「台風はどのように動くか」をめあてに、NHK for schoolの動画「台風はどこへ?」を見て、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の2校時は体育で、先週に引き続き、体育館で走り高跳びの練習をしていました。それぞれのめあてに沿って、うまく跳べるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の2校時は音楽で、先週に引き続き、鍵盤ハーモニカで「とんくるりん ぱんくるりん」の演奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、豚肉のネギ塩炒め、千草和え、けんちん汁、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の2校時は総合的な学習の時間で、「逢瀬川新聞をつくろう」として、7月に逢瀬川の観察に行った時の様子や分かったことをタブレットを使って、新聞にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の2校時は外国語活動で、Unit.5「What ( )do you like?」の学習でした。相手の好きなフルーツや色、スポーツを互いに質問し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の2校時は算数で、「ひっ算のしかたを考えよう」の学習で、76+58の計算のしかたについて考えていました。くり上がりが分かるように図をかいて、答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の2校時は算数で、「10よりおおきいかず」の学習でした。今日は、12+3の計算のしかたを考えていました。ブロックを使い、「12を10と2にわけて計算する」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

 本日、全校朝の会を行いました。今日は、各学級代表による「2学期のめあて」の発表でした。代表児童がそれぞれの「2学期のめあて」を発表しました。発表しためあては、月曜日発行予定の学校通信でお伝えしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 修卒業式予行
3/18 式場作成(3〜5年)
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259