最新更新日:2024/06/01
本日:count up88
昨日:141
総数:383632
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

アンケートとスライド作り

 1年生の国語の授業では、「根拠を示して説明しよう」という単元で、タブレットを使って、アンケートやスライド作りをしました。教科学習で、ICT機器をうまく活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

証明の学習

 2年生の数学の授業では、図形での証明問題を学習しています。班ごとの協働的な学習により、課題解決を進めています。学び合う雰囲気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい交流会に向けて

 1年生では、3学期に予定している半田特別支援学校との交流会(「ふれあい交流会」)の準備をしています。役割や何をして交流するかなどを班ごとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収始まる

 12月4日(月)から8日(金)まで、本校では資源回収を行っています。保護者の方だけでなく、地域の皆様も古新聞や段ボール、空き缶等をお持ちいただき、大変感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接指導

 3年生では、これからの受検(受験)に向けて、体育館で面接指導を行いました。学年教員が協力して、学年生徒の前で、面接例を披露することで、よいポイントやなおしたいポイントを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんどん学校がきれいになっています

 正門横の通路から運動場に降りるスロープの手すりがさび付いていました。そこで、本校の職員が丁寧に塗装して、きれいに整備しました。学校がどんどんきれいになっています。
画像1 画像1

朝会

 12月最初の朝会が行われました。校長講話では、マイナスのストレスもあれば、自分を鍛えることになるストレスもあるという話がありました。ストレス耐性(レジリエンス)を高めていきましょうという話がありました。
 そのあと、図書委員会からの連絡と教員より交通安全に関する話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青海ブルーのさわやかな朝

 青海ブルーのさわやかな朝です。子どもたちは元気よくあいさつをして登校します。登校日もあと14日ほどです。2学期のしめくくりをしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中日新聞の記事

 昨日12月1日には、前日に青海中学校で行った睡眠講話の様子が中日新聞朝刊の知多版で紹介されました。そして、本日12月2日には、前日の年末の交通安全県民運動で、青海中生のボランティアが呼びかけを行った取組が紹介されました。2日連続で、青海中学校の特色ある取組が紹介されました。
画像1 画像1

生徒議会

 授業後に生徒議会が開かれました。後期になって2回目の議会です。新たな常時活動等について、提案がありました。会場が、他の目的で使用されていたため、急遽机なしで行いました。後期の生徒会執行部の皆さん、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備

 給食の用意が始まると、配膳室前には給食委員が一番に来て、手の消毒を行っています。どこの学級の給食当番が一番早く取りにくるかも黒板に書き込んでいます。どこの学級も速いですが、3Bが一番のことが多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年流行語大賞は?

 2年生の廊下には、楽しい企画の掲示物がありました。2023年流行語大賞を予想する投票の掲示物です。果たして、予想は当たったでしょうか?
画像1 画像1

青海中学校交通安全サイン板大作戦

青海中学校交通安全サイン板大作戦に参加しました。
市民生活部市民協働課と常滑警察のみなさんと一緒に青海中生や地域の皆様に交通安全を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年写真

画像1 画像1
 昨日、3年生では、卒業アルバムのための学年写真を撮影しました。みんな素敵な笑顔です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
3/13 前期生徒会役員選挙
3/14 2年進路説明会 公立2次学力検査・定時後期検査
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472