最新更新日:2024/11/25
本日:count up2
昨日:66
総数:460553

2月2日 3年生 博物館オンライン見学

 今日は、社会科で一宮市博物館のオンライン見学を行いました。
 博物館の職員の方が、こと細かに詳しく昔の道具を説明してくださいました。
 子どもたちは、興味津々にメモを取ったり、気になることを質問したりしてたくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 5年生 マーチング 初の全体練習

画像1 画像1
 2月2日、初めて全体で音合わせをしました。初めてなのにも関わらず、とても上手に最後まで通して演奏することができました。日々の練習の成果だと思います。ご家庭でも是非褒めてあげてください。
 まだまだ伸びしろもありますので、今後が楽しみです。

2月2日 4年生 体育

 体育の授業では、サッカーをしています。パスやドリブルの練習をした後は、鳥かごをして楽しみました。これから上達していく様子を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 1年生 算数 「なんじなんぷん」

 1年生は、算数の時間に、「なんじなんぷん」の単元で、時計の読み方を勉強しています。

 時間の学習について、1年生は、日常生活の中で時刻を読むことができることを目標にしています。2年生は、日、時、分とそれらの関係について学びます、3年生は、秒と、時刻や時間の計算について学びます。

 家庭でもアナログ時計を使って、時計を読めるように練習するとよいと思います。
画像1 画像1

2月2日 6年生 音楽 卒業式に向けて

 6年生は、音楽の時間に、3月の卒業式に向けて歌の練習を始めています。
 「旅立ちの日に」という歌を練習しました。。

 歌の練習が始まるとともに、卒業式が一日一日と近づいてくることを感じます。
画像1 画像1

2月1日 2年生 言の葉さん朗読会

画像1 画像1
言の葉さんによる朗読会がありました。
3つのお話を聞きました。
みんな真剣に聞いていました。

2月1日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「金芽ロウカット玄米ご飯・牛乳・ビビンバ・トックスープ」でした。

今日から2月に入りました。まだまだ寒い日が続きそうですね。
自分でできる体調管理の1つとして、食事をしっかり食べる方法があります。
食事の中でも「朝ごはん」は、午前中を元気よく過ごすためのエネルギーになります。昨日の夕ごはんのエネルギーは、寝ているうちに使われてしまうため、朝ごはんを食べてこないと、授業をがんばるエネルギーが足りなくなってしまいます。
毎日、朝ごはんを食べてから登校できるとよいですね。

2月1日 2年生 読み聞かせの会

 昨日の1年生に続いて、3名の「言の葉」さんに来校していただき、2年生対象の読み聞かせの会を行いました。

 今日のお話は、「泣いた赤鬼」。

 長いお話でしたが、「言の葉」さんの話術にも魅了され、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

画像1 画像1

2月1日 4年生 理科 「もののあたたまり方」

 4年生は、理科の時間に、「もののあたたまり方」の単元で、金属、水、空気は、体積や状態の変化、熱の伝わり方にどんな性質があるのか、それらは温度が変わるとどのように変わるのかについて調べる活動を学習しています。
画像1 画像1

1月31日 1年生 読み聞かせ

「言の葉」のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。2学期にもしていただいたので、今回が2回目になります。保育園・幼稚園の時に読み聞かせをしていただいた子もいて、みんなとても楽しみにしています。とても素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ハヤシライス・牛乳・愛知のいちごヨーグルト和え」でした。

みなさんは、給食を食べるときに一口何回くらいかんで食べていますか?
よくかんで食べるとよい理由を二つ紹介します。

一つ目は、口の中から「だ液」が多く出るので、虫歯になりにくくなります。
二つ目は、食事の満足感が出るので、食べすぎの予防になります。

毎日の食事の時間には、よくかむことを意識して食べましょう。

1月31日 1年生 体育 「跳び箱」

 1年生は、体育の時間に、「跳び箱運動」を行っています。

 ロイター板を上手に使って跳び箱に上がる動きから始めました。安全に気を付けながら、楽しく運動できました。
画像1 画像1

1月30日(火)避難訓練

避難訓練がありました。
子どもたちは、真剣に取り組み「おはしも」を守って訓練に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 3年生 三条っ子まつり 準備

 2月6日に三条っ子まつりがあります。
 今週から、三条っ子まつりの準備を進めています。
 子どもたちは、自分たちで役割を決め協力しながら作業をすることができました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火) 愛知の給食 4年生

今日の給食は愛知県の名物、五平餅ときしめんでした。残さず食べた子がたくさんいました。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「きしめん・牛乳・五平もち・こんぶ和え」でした。

今日は、全国学校給食週間の最終日でした。
先週から、この辺りの郷土料理について紹介してきました。今日のきしめんと五平もちも、愛知の郷土料理です。

五平もちの名前の由来には、色々な説があります。
“御幣(ごへい)”という神様へのおそなえ物ににせてつくったという説や、山仕事をする人が持ち運びやすいように作ったという説があります。

1月30日 6年生 ティッシュカバーづくり

家庭科の授業でティッシュカバーをつくっています。採寸したり、ミシンで縫ったり、友達と協力し合いながら、制作を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 地震に対する避難訓練(休み時間)

 「在校時、休み時間に地震が起こったら」という想定で、避難訓練を行いました。

 第1次避難として、教室にいたら机の下にもぐり頭を守り、教室以外の場所にいたらその場にしゃがんで安全が確認できるまで静かに待ちます。第2次避難として「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」を守って運動場に避難します。


SDGs【目標11】住み続けられるまちづくりを
・災害への備えについて考え、行動することができました。
SDGs【目標13】気候変動に具体的な対策を
・気候に関する災害や自然災害が起きた時の対応について考え、行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 3年生 社会 「一宮市のうつりかわり」

 3年生は、社会の時間に、「一宮市のうつりかわり」という単元で、一宮市の歴史について学習をしています。

 一宮市が誕生したのは大正10年(1921年)で、その後、昭和15年(1940年)と昭和30年(1955)年に近隣町村と合併して、市は大きくなりました。さらに、平成17年(2005年)に尾西市、木曽川町と合併して新しい「一宮市」が生まれました。

 今日は、人口の変化や土地の利用について学習しました。子どもたちは、土地の利用の変化にとても興味をもちました。
画像1 画像1

1月29日 あおぞら 教育展の見学

 あおぞらの児童が、27日から一宮市スポーツ文化センターで行われている「第62回 一宮手をつなぐ子らの教育展」に出かけ、見学しました。

 立派な会場で、自分たちがつくった作品や他の学校の児童・生徒の作品に見入っていました。みんな工夫されています。

 この作品展は、30日(火)まで開催されており、最終日は15時30分までです(入場は15時まで)。時間がありましたら、ぜひ見学してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122