最新更新日:2024/11/29
本日:count up29
昨日:86
総数:483867
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

くすのき・さつまいもほり(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちにまったさつまいもほり!!
かぼちゃぐらいの大きなさつまいも、小さくかわいい形…たくさん収穫できました。
明日家に持ち帰りますので、お楽しみに。
 11月11日、さつまいもパーティーを開催します(^o^)丿

1年・ウルフドックスからのプレゼント(10月31日)

 ウルフドックス名古屋のみなさんから、直接下敷きをもらいました。マスコットキャラクターのウルド君が登場すると歓声があがり、手を振る子もいました。代表の子が選手から受け取り、その後教室で全員に配られました。もらった下敷きは大切に使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・神社で秋見つけ(10月31日)

 どんぐりや枯れ葉を拾いに神社へ出かけました。学校には無い木の実や葉がたくさんあり、時間いっぱい楽しそうに拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月31日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・かぼちゃグラタン・キャベツのスパイシーソテー・かぶのスープです。

 今日はハロウィンですね。ハロウィンは、毎年10月31日に行われるアメリカのお祭りです。かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オ・ランタン」を飾ったり、子どもたちは魔女や黒ねこなどに仮装したりして、近くの家にお菓子をもらいに回ります。今日の給食はかぼちゃグラタンです。カップはポテトでできていますので、全部食べられますよ。

一宮市の「あいち県民の日学校ホリデー」開催イベントについて

画像1 画像1
あいち県民の日に一宮市の公共施設で実施するイベントを紹介します。リンクよりパンフレットをご覧いただき、参考にしてください。

一宮市の「あいち県民の日学校ホリデー」開催イベントについて

今日の給食(10月30日)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・鮭の南蛮漬け・関東煮・りんごです。

 今日は、「旬を味わう日」です。今日の魚は、秋が旬のさけです。さけは川で生まれたあと、海に移動します。3年〜4年たつと大きく成長し、卵を産むために自分が生まれた川に戻ります。日本の近くでとれる白鮭の中でも、産卵の時期の秋ごろにとれるものを、秋鮭とよびます。秋鮭は脂がのっておいしいのが特徴です。鮭を油でカラッと揚げて、野菜が入った南蛮酢に漬け込みました。デザートはりんごです。食べ物から季節の移り変わりを感じることができることは、和食の大きな特徴の1つです。


3年・消防署見学(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 消防署見学に行ってきました。消防署の中や、普段じっくり見ることのできないはしご車や救急車の中を見ながら、消防士さんの話を熱心に聞くことができました。
 見学して学んだこと、心に残ったことを今後の授業の中でしっかりとまとめていきたいと思います。

秋の読書月間(10月30日)

 〈秋の読書月間 10月30日から11月30日〉
 読書ビンゴカードを皆さんにお渡ししました。
 読書の秋。たくさんの本に親しんでもらえると嬉しいです♪ビンゴめざして本を読んでみてくださいね。
 3列ビンゴで、2冊借りられるチケット。
 全部のマスにスタンプがもらえると、司書の先生からプレゼントが!! お楽しみに(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・今週の様子(10月27日)

写真上:理科「音の伝わり方」を糸電話で確認しました。
写真中:図工「あきようきのへんしん」で自分だけの小物入れ、貯金箱を作りました。
写真下:英語「COLOR色」「SHAPE形」で問われたカードを選ぶ活動をペアで楽しみました。
月曜日は、尾西消防署見学です。お休みの間も体調を整えて、元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・尾西図書館探検((10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、尾西図書館探検をしてきました。初めて行く子も多くおり、入ったらすぐに図書館の広さにびっくりしていました。
 まずは、職員の方に図書館の中を案内してもらいました。どこに何の本があるか、CDやDVDのある場所などを教えていただき、さらに一般の方では入れない秘密の部屋も見せていただきました。
 次に、メモを取りながら館内を探索しました。コンピュータで調べたり、読み聞かせの部屋に入ったり、色々な本を読んだりして、落ち着いた雰囲気で学ぶことができました。また、多くの本の中から1冊借りることができ、帰るときに「読むのが楽しみ」とつぶやきが聞こえました。
 今回借りた本について、保護者の皆様と返すように子どもたちへ伝えました。お手数をおかけしましすが、一緒に返しに行き、図書館のことをお子さんに尋ねてくださるとありがたいです。

今日の給食(10月27日)

画像1 画像1
 今日の献立は栗菜飯・牛乳・とり肉とれんこんの揚げ煮・秋の味覚汁です。

 明日、10月28日は十三夜です。それにちなんで今日は十三夜献立です。十三夜は旬の食べ物をお供えして、月をながめる行事です。豆やくりが旬の時期なので、別名「豆名月」や「くり名月」ともいわれます。今日はくりが入ったごはんや、さつまいもなどが入った秋の味覚汁です。旬の恵みを味わいましょう。

「起小あいさつ運動」保護者ボランティア最終日(10月27日)

あいさつ運動の最終日となりました。

今日は4名の保護者ボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。

いよいよ最終日、保護者ボランティアさんの明るい「おきようございます」の声のおかげで、大きな声で元気のよいあいさつがたくさん聞こえてきました。

このあいさつ週間の一週間、ボランティアの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。

また、3学期のあいさつ運動も多くのボランティアの方の参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・居残り組も勉強を頑張っていました!(10月26日)

 くすのき学級5年生は、2日間の野外教室に出かけ、いつもと違った景色での課外学習を頑張っていました。一方で、他の学年の子どもたちは、2日間ともそれぞれの授業をいつも通りに取り組むことができました。5年生の子たちが不在の給食時間、寂しさも感じつつ、全員そろって会食できるのが待ち遠しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・キャンプ帰着式(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がキャンプから帰ってきました。
 体育館では、1・2組とも話しかけてきた子たちは「楽しかったよ」と疲れた顔も見せずに笑顔で教えてくれました。

 式では、「ただいま」のあいさつの後、代表児童が2日間の思い出を話してくれました。
 少し話を聞くだけで、家庭以外で宿泊を伴う行事らしくなかなか体験できないことを経験してきたようです。
 すべての体験を今後の人生をより充実させ、楽しく過ごすためにいかしていってほしいと思います。
 
 今夜は、家族の温もりを再確認しながら、ゆっくりしてください。

6年・1年生との交流(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組と1年3組が交流しました。6年生が班ごとに遊びを考え、ブースをつくり、1年生に各ブースを回ってもらう、という計画でした。
1年生の子たちがとても喜んでいる様子をみて、6年生も「時間をかけて計画してきてよかった」と感じたようです。
今度は手つなぎ鬼ごっこをやることを約束し、解散となりました。
※下校後、運動場に遊びに来ている1年生が、6年生が渡したメダルをまだつけているじゃありませんか!よっぽどうれしかったんだね。喜んでもらえてよかったです。

6年 1年生との遊び 10月26日

本日6−3と1−1で異学年交流を行いました。6年生は準備の段階から相手のことをたくさん考えて、活動することができました。
本番当日も、1年生の笑顔がたくさん見れて6年生も喜んでいました。これからもペア学年としてたくさん交流をしますので、仲を深めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年・バスケットボール(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でバスケットボールの学習をしています。前回のチームから心機一転、新チーム体制で今日はゲームをしました。チームで作戦を立てて、自分たちで練習メニューを考え、ゲームに挑みました。
 男子は勢いがあり、ボール運びが速いです。どんどんシュートを打って、リバウンドをとって、また走ります。女子はお互い気を遣いながらも頑張ってボールについていきます。今日は一つのところに固まらないように、味方がボールを投げやすい位置に移動することをめあてに頑張りました。
 少しずつシュートも決められるようになり、試合を見ていて楽しくなってきました。

5年・野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起小学校に向かって出発しました!

5年・野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ産業技術記念館見学。
メモを取りながら、静かに見学できました。

今日の給食(10月26日)

画像1 画像1
 今日の献立は、金芽ロウカット玄米ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスーです。

 マーボー豆腐が生まれたのは約100年前だそうです。中国の四川省で料理屋を営んでいた女性がいました。料理屋のとなりには豆腐屋と肉屋があり、そこから食材を仕入れていたことから、肉と豆腐を使ったマーボー豆腐が誕生したと言われています。100年ほど前に作られ、食べられていたマーボー豆腐が少しずつ形を変えながらも、今わたしたちがおいしく食べているのですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292