最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:103
総数:492384
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月22日 6年 月のかたちが変化するのはどうして

理科室でボールを月に見立てて月の見え方の実験をしました。実験をもとにどうして形が変わるのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 5年 読書感想画の色塗り

読書感想画も下書きの段階を終えました。自分のイメージした場面にカラフルな色を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 3年 安心してくらせる町づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちが安心して暮らすことができるように
町では防犯をはじめ交通安全などの活動が活発にされています。
一宮市の安全を守るための活動について学習しました。

11月22日 2年 正しい音程で演奏しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こぎつねを鍵盤ハーモニカで演奏しています。
ゆっくり一音一音ていねいに音を確認しながら演奏しています。

11月22日 1年 げんきですか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会の様子です。
健康観察をしたあとは
司会の児童が前に出てきて
楽しいお話をクラスのみんなと共有します。
とてもいい笑顔ですね。
今日もいちにち元気に過ごしましょう。

11月21日 リズム縄跳びはじまります

来週からリズム縄跳び練習が始まります。今朝、体育委員会からやり方の説明がありました。休み時間には、なわとびを練習している子も増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 6年 2つの数量の関係を考える

比例の学習です。2つの数量にどんな関係があるのかを考え、一人一人が自分の考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 5年 どの部屋のゆとりが一番?

算数で部屋の広さと人数のちがいによってどの部屋が一番ゆとりがあるかを考えます。単位量当たりを計算して求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 4年 空気を温めたり冷やしたり

理科で空気について学習しています。試験管の口にシャボン液をつけて温度を変えたときの変化を実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 1年生 かんじのなりたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習をしています。
かたちから文字になっているんだね。

11月21日 2年生 自分の力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の問題を自分の力でつくります。
どんな問題ができるかな。

10月21日 3年生 何段とべるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱の学習をしています。
助走をしっかりそして思い切り飛び越えます。
何回も挑戦している姿が印象的でした。

11月20日 4年生 己書が完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
いい作品ができました。
達成感がいっぱいです。

11月20日 4年生 己書を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい作品ができました。

11月20日 4年生 己書を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生方の説明を聞き
一筆一筆ていねいに取り組みました。

11月20日 4年生 己書を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の授業の一環として
己書を行いました。
来年の年賀章の干支の龍を描きました。
己書独特の筆遣いや技法に感動する児童の姿が見られました。
筆ペンや絵の具を使いのびのびと表現することができました。

11月20日 5年 ミシンの使い方を練習

家庭科では次に行うエプロンづくりのためにミシンの使い方を練習しています。ミシンを使う前の糸のかけ方や下糸の出し方を全員が自分で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 4年 おのれ書体験!

画像1 画像1
4年生は今日、講師の方々をお招きし、おのれ書を体験しました。
「龍」の文字に龍の絵が混ざっていたり、本来の書き順や筆の動かし方にとらわれず自由に筆を動かして「賀正」と書いたり、とても楽しそうに活動していました。
すてきな年賀状がたくさん仕上がりましたね。
画像2 画像2

11月20日 3年 電気の通り道

豆電球と電池を使って電気の勉強をしています。どのようなときに明かりがついたり消えたりするのかを実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 2年 いくつずつふえるかな

勉強しているかけ算九九がどのような決まりがあるかを考えました。かずのふえ方に注目しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 短縮
3/13 短縮 定時退校日
3/14 ミニ通学団会
3/18 短縮5時間授業 卒業記念品授与式・卒業式予行(仮)
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553