最新更新日:2024/06/12
本日:count up176
昨日:228
総数:952710
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

算数「ぼうグラフを使って」 3年(7/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
ぼうグラフの読み方、書き方をこれまで学習してきました。
今日は2つのグラフ群を見比べて、気づいたことは正しいのかをみんなで考えました。
ぼうグラフの高さが同じでも、一メモリの大きさが違うことがあります。注意深く見ないと読みとれないことがわかりました。

国語「夏の夜」 5年(7/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
清少納言が書いた「枕草子」につづられている夏の風景を参考に、自分が夏を感じる様子を文章に書くことがめあての単元です。
今日は、夏といえば何を連想するかということで、たくさんの言葉を出してみました。

学活「図書館にて」 1年(7/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに読むための本を借りに行きました。
はじめての長期休みです。ゆっくり時間が作れます。
たくさんの本を読んでみてください。

やり残しなしで夏休みをむかえよう (7/11)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。来週にはもう1学期の終業式をむかえます。振り返りをしっかりして、やり残しなしで夏休みをむかえたいと思います。

 今日も朝からたいへん熱く、熱中症アラートも出ています。今日は早帰りをしますが、明日からまた通常日課です。暑い日が予想される場合は、水分を多めに持たせていただくようお願いします。

英語「Let's go to Italy.」 6年(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「旅行代理店員になって、おすすめの国の紹介をしよう」というめあてで、友だちを相手に発表を行いました。
まだまだ、たどたどしい発声の子が多いものの、体全体をつかってでもその国のよさを伝えようという気持ちにあふれていました。
また、友だちもその発表を拍手で受け入れました。

7月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆かれいの竜田揚たつたあげ いんげんのごま和え じゃがいものみそ汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

書写「はす」 4年(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
「はす」の「は」の字のむすびの部分の書き方をテーマに、習字を行いました。
鉛筆ではひらがなから書くけど、筆ではひらがなは難しいので、後から書きます。
このむすびもひらがなを難しくなる理由の一つです。

算数「かさ」 2年(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、新しい単元の「かさ」に入りました。
「ペットボトル5本分」と「ペットボトル4本分」を比べようという課題で、ペットボトルの本数的には5本の方が多いのだけど、本当に正しいのだろうか?ということをみんなで考えました。ある子が「ペットボトルには500mlと1500mlがあるのでこれだけでは、比べられない」と、発言したおかげで、統一したはかるものが必要であることに気づきました。

自分をレベルアップ (7/10)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。ひとりひとりがレベルアップすれば、とてもいいクラスを作ることができそうですね。

0の日 見守られて登校 (7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からとても暑い日でしたが、今日もたくさんの方に見守られて子どもたちは登校してきました。いつもありがとうございます。

 今日は熱中症アラートが出ています。放課や体育は外で行わないようにして、気をつけて過ごさせたいと思います。

七夕会 (7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうはなかよし組の七夕会に招待されました。歌を一緒に歌い、「きらきらぼし」の合奏を聴きました。そのあと一緒にゲームをしました。
 なかよし組の子はみんなやさしくて、できないお友達がいても優しく声をかけたり、クイズの答えが間違っていると、こっそり教えてくれたりしました。

 楽器の演奏もとても上手でしたし、司会の言葉などもとても上手にできていました。できることがたくさん増えて、がんばっていることがとてもよくわかりました。とても楽しい時間でした。

7月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
"☆今日の献立☆ボロニアカツのトマトソースがけ コーンクリームスープ
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23101..."

国語「大きくなった」 1年(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオのかんさつを通して、たくさんのきろくを残してきています。
今日は、きろくのめもをみて、自分なりの文章をワークシートに書いていきます。
形や色、さわったかんじなど、自分が残したいことを順番に書けるようになってきました。

国語「まいごのかぎ」 3年(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
「まいごのかぎ」を最後まで読み進めました。
最後に感想を書きます。「おもしろかったです。」や、「よくわかりました。」と簡単に書くことはできるようになってきました。今回は書き出しとむすびに定型文を用意することで、より高いレベルの文章の組み立てができるようにしています。

家庭「ボタン付け かがりぬい」 5年(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の手ぬいの授業ものこり2回です。
今日は、4つ穴ボタン付けとかがりぬいの習得がめあてです。
ここまで様々なぬい方をやってきましたが、ほぼ100%の児童が毎時間の授業でできるようになって帰っていきます。学校での練習、ご家庭での、予習と復習が実を結んでいるようです。
一つ一つの学習をを粘り強くやっているのがよくわかり、うれしく思います。

子どもたちの作品 (7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イラストクラブの作品が掲示されました。どれも力作です。
 
 校舎内には、子どもたちの作品や授業の様子などの写真が掲示されています。保護者会の折にはお時間ありましたらぜひご覧ください。

二十四節気(小暑) (7/7)

画像1 画像1
 今日は二十四節気の一つ「小暑(しょうしょ)」です。梅雨が明け、暑さが本格的になる頃だそうですが、今年度はまだ梅雨が明けていません。ただ、今朝の登校途中で、「セミがもう少しでさなぎから出そうなところを見た」と2年生の子が教えてくれました。いよいよ暑さがやってきます。暑い夏を乗り切るために、たくさん食べて、体力をつけておきたいですね。熱中症対策グッズや多めの水分の準備等よろしくお願いいたします。

担任からのメッセージ

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。1学期も残りわずかです。まとめをしっかりして、みんな元気に過ごしてほしいです。

クラブ (7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクラブがありました。気温が高く暑さ指数も高かったので、運動場での活動は短い時間としました。
 今日は卒業アルバム用の写真も撮りました。6年生のみなさんはちょっと緊張した様子でした。

英語「Let's go to Italy.」 6年(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
イタリアに行きたいという設定で、理由などを伝え合う学習をしました。
ここまでにある程度の文法も学習してきています。
少し暗記したことも伝えています。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025