最新更新日:2024/06/26
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

2月15日(木) のってみたいな いきたいな(1年生)

画像1 画像1
図工では「のってみたいな いきたいな」の制作に取り組んでいます。
思いを膨らませ、想像したことを表現しようとがんばっています。

2月14日(水) 読書週間の取り組み 3

画像1 画像1
読書週間の取り組みの1つに、「読書ゆうびん」があります。
読んでほしい本を友達に紹介します。ペア学年で行っています。
写真は、わたしのところに届いたものです。ありがとうございました。

2月14日(水) 調べて話そう(4年生)

画像1 画像1
国語では「調べて話そう 生活調査隊」の学習を進めています。
調べたいことを決めて、アンケートなどをとってまとめていきます。まず、グループごと、テーマを決めました。

2月14日(水) 筆算(3年生)

画像1 画像1
算数では、2けた×2けたのひっ算の学習をしています。
十の位、百の位に気をつけて計算する練習をしました。

2月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・れんこん丼の具・ちゃんこ汁・しらぬい」です。

今日は「旬を味わう日」です。「旬」は、自然の中で育った野菜や果物、魚などがたくさんとれ、おいしい時期のことです。旬の食材を食事にとり入れることで自然のめぐみや四季の変化を感じることができます。今日の給食は「れんこん 、だいこん、はくさい、こまつな」が旬の野菜です。

2月14日(水)「カンジーはかせのだいはつめい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2つの漢字を組み合わせるとどんな言葉ができるのかを考えました。教科書で調べながらクイズを作りました。

2月14日(水)今年度最後の読み聞かせボランティア

2月14日(水)の朝、読み聞かせを行いました。今年度最後の読み聞かせになりました。今回もボランティアの方々に協力していただいて、実施することができました。事前に準備が必要な活動になりますが、いつも子どもたちのためにありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) まとめ(6年生)

画像1 画像1
卒業までのカウントダウンも始まっています。
算数では、総まとめに取り組んでいます。小学校の内容をしっかりとマスターしていきたいですね。

2月14日(水) 新出漢字の練習(1年生)

画像1 画像1
国語では透明黒板で新出漢字の練習をしました。

2月14日(水) 速さ(5年生)

画像1 画像1
算数では「速さ」の学習をしています。
速さの求め方や表し方を学びました。

2月14日(水)大型絵本でした【読み聞かせ】(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「まーだだよ」という絵本で、かくれんぼの内容でした。

 大型絵本で見やすく、かわいらしいブタさんが主人公で、とても楽しめました。

 ありがとうございました。

2月14日(水) 春の予感が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の東側の道路のすいせんや校舎南花壇の菜の花、エンドウがたくさん花を咲かせています。寒さが少しずつゆるむとともに、春が近いことを知らせています。

1月13日(火)「楽しかったよ 2年生」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生を振り返って作った文の発表会でした。みんな大きな声で一生懸命発表しました。

2月13日(火) 咲きました

画像1 画像1
正門のところの白梅が咲きました。
天気予報では、今週は3月なみに気温が上昇すると言われています。
一足早く咲きました。春の訪れを感じました。

2月13日(火) 面談週間

画像1 画像1
今日から3学期の面談週間です。
日頃感じていることを先生とお話しましょう。

2月13日(火)第4回学校運営協議会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、瀬部小学校の図書館で、第4回学校運営協議会が行われました。授業の様子を見ていただいた後、令和5年度の学校評価について報告したり、令和6年度の年間行事予定についてお伝えしました。委員の方々、参加いただきありがとうございました。

2月13日(火) 凧に絵を描いたよ(1年生)

画像1 画像1
 生活科の授業で凧に絵を描きました。風が吹いている日にあげる予定です。
 自分たちが好きな絵を楽しそうに描いていました。

2月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・とり肉のレモンソース・トマトと卵のコンソメスープ」です。

レモンの栽培には、夏は乾燥し、冬は温暖な気候の土地が適しています。古くから世界中で栽培されてきましたが、日本で栽培が始まったのは明治時代のことです。現在は広島県が収穫量全国1位で、皮が黄色いイエローレモンは冬に収穫時期を迎えます。

2月13日(火) 順調のようです(6年生)

画像1 画像1
家庭科での卒業記念製作も順調に進んでいるようです。
思いを込めて作業を進めています。

2月13日(火) 日間賀島新聞(4年生)

画像1 画像1
社会科では「日間賀島」の学習を進めています。
調べたことを新聞としてまとめています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 【安】
3/15 卒業式予行練習
3/18 【家】卒業記念品・修了証授与式 1〜4・6年A4日課 卒業式会場準備5年

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790