最新更新日:2024/06/24
本日:count up20
昨日:250
総数:829245
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月18日(日) 今日は『家庭の日』です【大和東小PTA】

画像1 画像1
◆◆◆「ねえきいて」「なあに」の笑顔にほっとする◆◆◆

◆◆◆手をつなごう 心もつなごう 家庭の日◆◆◆

今日は6月の第3日曜日、『家庭の日』です。家庭でゆっくりとお話をして、家族の考え方を知り、将来の夢や生き方を応援し合えるような素敵な一日になるといいですね。

【大和東小の保護者のみなさまへ】
大人も子どもも大変忙しい日々を過ごしています。親子の対話が少なくなっているかもしれません。忙しさに流されてしまいがちですが、「家庭の日」をきっかけに家族でお話をするひとときを作っていただき、家族のふれあいを深めていただけることを願っています。

<話し合いましょう>
〇学校のこと、お仕事のこと、将来の夢など、普段ゆっくり伝えられていない話題について話し合ってみましょう。

<一緒に食事をしましょう>
〇家族でいっしょに料理を作ったり、後片付けを分担したりするなど工夫して楽しみましょう。

<出かけましょう>
〇近くを一緒に散策して季節の変化などを感じた気持ちを伝え合いましょう。

<確認しましょう>
〇SNSのルール、帰宅時刻、交通安全、災害時の避難場所など、安全や命に関することを確認しましょう。

【大和東小の先生へ】
いつも大和東の子どもたちの笑顔を支えていただきありがとうございます。子どもたちのためにも先生やご家族の健康と笑顔が大切です。今日は仕事のことを忘れて、お子さんや家族、自分の健康のためにしっかりと時間を使っていただきたいと思います。家族と一緒に幸せいっぱいの一日を過ごしてください。

6月18日(日) やまひが動植物園【この花の名は。】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。学校大好きなみなさんは、写真の植物を見たことがありますね。3年生が種から育ててこんなに大きくなりましたよ。ここで問題です。この植物の名前は何でしょうか?
正解はこちら

6月18日(日) やまひが動植物園【野菜】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。学校大好きなみなさんは、写真の植物を見たことがありますね。中庭で育てられています。これはある野菜なんです。ここで問題です。この植物は何でしょう。また、何年生の子が育てているでしょう。
ここをクリックしてみよう!

6月18日(日) やまひが動植物園【人気者】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。学校大好きなみなさんは、一番人気のうさぎさんを見たことがありますね。さて、ここで問題です。うさぎさんの名前なんだったかな?
正解はこちら

6月18日(日) やまひが動植物園【白い花】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな生き物を見ることができる場所です。学校大好きなみなさんは、写真の白い花を見たことがありますね。名前は「ハンゲショウ」といいます。ここで問題です。この白い花「ハンゲショウ」はどこに咲いているかな?
ここをクリックしてみよう!

6月18日(日) おうちの方を心配させないようにしましょう!

画像1 画像1
ひがしっ子のみなさん、おはようございます!目覚めて朝の活動を進めることができているかな。心と体の健康のためには、毎日同じリズムで生活するとよいそうです。いつもと同じようにしっかりと朝ご飯を食べて、はやめに太陽の光を体に受けて生活をスタートさせましょう。

朝は少し雲が広がっていますが、今日も一日良い天気になる予報です。暑くなりそうですので、熱中症に気をつけてこまめに水分補給をするようにしましょう。

写真は昨日の夕方7時ごろの学校です。7時でもまだ明るく夕日がとてもきれいでした。砂場付近で遊んでいるサッカー少年がいましたので「おうい!もう7時だから帰らないといけないよ」と声をかけると、「えっもうそんな時刻だったの?」と驚いて帰り支度をして門に移動しました。ちょうどそのころ、子どもが帰宅していないことを心配したお母さんが車で学校にきてくれました。「何かあったのでは・・・」と、とても不安な気持ちでお迎えにみえたのだと思います。

日が長くなりましたが、学校では、明るいうちに帰宅できるようにと生徒指導の先生の作ってくれている「ひがしっ子」で呼びかけています。楽しいことに夢中になって、おうちの人に心配をかけないように気をつけて生活しましょうね。

それでは、今日も素敵な一日となりますように!

6月17日(土) やまひが動植物園【紫の花】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな植物や生き物を見ることができる場所です。写真のむらさき色の花を見たことがありますね。花の名前は「ブルーファンフラワー」です。「紫色」高貴な色と言われ。昔から位の高い人が着る衣の色とされていたと社会の歴史の授業で学んだ記憶があります。この花の「花言葉」もとても素敵で、ガーデニングボランティアさんたちのひがしっ子を思う願いが込められています。

さて、ここで問題です。ブルーファンフラワーは小学校のどこに植えられているでしょうか。また、どんな花言葉でしょうか。
ここをクリックしてみよう!

6月17日(土) やまひが動植物園【黄色い花】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろいろな植物や生き物を見ることができる場所です。写真の黄色い花を見たことがありますね。「黄色」はしあわせのイメージカラーです。ガーデニングボランティアさんが、「ひがしっ子や先生たちが幸せに包まれますように」という願いを込めて植えてくださったそうです。

この花の花言葉は「あなたを誇りに思う」です。地域に愛される学校をめざしている大和東小学校にぴったりの花ですね。

さてここで問題です!この花はどこに生えているかな?そして花の名前は何かな?昨年も出題しているので、2年生以上の人は覚えているかな。
正解はこちら

6月17日(土) やまひが動植物園【つるの植物】

画像1 画像1
大和東小学校にはいろんな種類の植物や生物がいます。写真でクイズのように紹介したいと思います。

これはある学年の廊下で見つけた植物です。金曜日に中庭から運んできて、今日家に持ち帰ると聞きました。葉っぱの間からなんだか「つる」のようなものが生えていましたよ。さて、これは何年生が育てている何という植物でしょう。
ここをクリックしてみよう!

6月17日(土) 5年生理科の学習【顕微鏡】

画像1 画像1
5年生の理科では顕微鏡を使って小さな生物のようすを調べています。顕微鏡にはパーツに名前がついていますので、みんなでその名前を憶えていました。中学校の定期テストでもよくテストに出ています。観察をスムーズに進めるためにも、ここでしっかりと覚えておきましょう。上の双眼立体顕微鏡のア〜カの部分の名前がわかるかな。
正解はこちら

6月17日(土) たまごの変化【5年理科】

今週金曜日の5年生の理科の授業のようすです。「メダカは時間がたつとたまごの中でどのように変化していくのだろう」というめあてで学習を進めていました。イラストで変化の経過のようすをまとめることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(土) 観察日記【4年理科

4年生の今週金曜日の理科の授業のようすです。種から育ててきた植物の観察を理解ノートに書いていました。よく見て特徴をとらえたイラストや記述ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(土) クロムブックで【ひまわり組】

画像1 画像1
今週のひまわり組さんの授業のようすです。クロムブックを使って算数の計算や国語の言葉の学習に取り組んでいました。集中して頑張っていましたね。

6月17日(土) 水道の水【4年社会】

今週の4年生の社会の授業のようすです。「安定して水を手に入れるためにどのような工夫があるのだろう」というテーマで学習を進めていました。一宮市の水道水の種類や水の安全を守るための取組について調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(土) 英語 ひまわり組

6月16日(金)5時間目の英語の授業の様子です。動物について学習しました。手を挙げて発表する姿が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(土) さつまいもの水やり ひまわり組

6月16日(金)1時間目に、さつまいもの水やりをしました。葉っぱが増えてきて、順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) のばすとどうなる?【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。「2本の直線をのばすと交わるかな」という問いについて考え、「のばしても交わりそうにない2本の直線について調べよう」というめあてで学習を進めていました。平行の意味について説明できるようになりましたね。
画像1 画像1

6月16日(金) 確認しよう【4年音楽】

画像1 画像1
4年生の音楽の授業のようすです。先生の伴奏に合わせてリコーダーの演奏をするテストをした後、学んだことを確認する筆記テストに挑戦しました。音符の名前や意味をしっかりと表現することができましたね。

6月16日(金) たしかめよう【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。「一億をこえる数の問題を解いて、学んだことを確かめよう」というめあてで学習を進めていました。不確かな部分を確認して自信を深めることができましたね。
画像1 画像1

6月16日(金) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、ポテトコロッケ、ちゃんこじる
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限
3/18 修了証授与式6年 4限 短縮4限 昼放課なし 卒業式準備

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801