〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

民報出前講座(5年)

 民報新聞社の方に、新聞の歴史や新聞ができるまでを教えていただきました。実際に、今日の新聞を読み、自分の興味のあった記事をスクラップしました。日常から新聞を読む習慣をつけることが学力向上に繋がるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリモートによる「節分集会」を行いました。
 初めに、校長先生から、鬼は人間の悪い心のことと言われていること、ぜひ調べてみてほしいと、お話がありました。
 次に、児童会の代表委員による節分と豆まきの由来についての説明と、紙芝居『ふくはうちおにはうち』の発表がありました。
 続いて、各学年の代表児童による『自分の追い出したい鬼』の発表がありました。
 最後に、『豆まきのうた』の曲を流して、学校全体で節分集会を盛り上げました。
 節分を機会に、自分の中の○○鬼を退治できると言いですね。

1/25 昔遊びの会(1年)

 今日は、向舘白寿会の方に来ていただき、一年生に昔遊びを教えていただきました。けん玉やこま回し、お手玉など8つの遊びを丁寧に教えてくださいました。子どもたちは、難しいながらも、できるようになるまで何度も挑戦している姿が見られました。たくさんの遊びを教えてもらって、子どもたちの笑顔があふれていました。
 向舘白寿会のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けた成長期の食生活について(6年)

 6年生は、栄養教諭と卒業に向けた成長期の食生活についての学習をしました。食事の大切さや成長期に必要な栄養などについて教えていただき、自分の食生活を振り返って、毎日どのようなことを心がけていったらよいか考えていました。すてきな中学校生活を送れるよう、これからも自分の食生活や生活のリズムに関心を持っていってほしいと思います。
画像1 画像1

なわとび、がんばってます!(4年)

 3学期になって、なわとびの学習が本格的に始まりました。4分間とび、あやとび、交差とび、二重とびなど、様々な技に挑戦しています。4分間とびは、はじめは大変そうでしたが体も慣れてきたようで、とべる子が増えてきました。子ども達が諦めずにがんばる姿は、とても素晴らしいです。2月上旬までなわとびを行う予定です。一人一人が、自分のめあてに向かってチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年初なわとび

 本日二校時目の体育の授業で、今年初のなわとび学習をしました。種目は、持久跳び3分間、前あや跳び、そして自分で選んだ種目の3種目を跳びました。友達とペアを組んで、数えてもらいながら、自分の目標に向かってがんばって跳んでいました。久しぶりの学習でしたが、体育が終わった後も、校庭やワークスペースでなわとびをする元気いっぱいの子ども達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 卒業制作

3学期、6年生は卒業に向けて様々な準備をしています。
そのひとつが、卒業制作です。
6年間の思い出をつめたフォトフレームを作ります。
作り方を真剣に聞いたり、これまでの卒業生の作品を見たりして、
どんな作品にしようか想像をふくらませていました。
画像1 画像1

6年 なわとび学習

なわとび学習が始まりました。
寒さに負けず、みんなで切磋琢磨しています。
6年生の持久跳びは6分間です。みんなねばり強く跳んでいます!
画像1 画像1

小学校で 初ブランコ

 今日の始業式の後、安全に楽しくブランコに乗るためのルールを、3年生みんなで確認しました。
 その後、みんなで順番に試し乗りをしました。久しぶりだった子もいて、最初は恐る恐るでしたが、だんだん慣れてきて笑顔で乗っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期がスタートしました!(4年)

 17日間の冬休みが終わり、3学期が始まりました。教室には、明るく元気な子ども達の笑顔が広がっていました。冬休み中、充実したすてきな時間を過ごしてきたことでしょう。「一年の計は 元旦にあり」一年をどのように過ごすか、めあてをしっかり決めて、達成するために一日一日がんばっていきたいものです。今日はさっそく、算数を学習しました。また、みんなで高め合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期始業式

今日から3学期が始まりました。2時間目にリモートでの始業式を行いました。

校長先生のお話では、令和6年は元日から能登での大地震が起こったり、空港で事故が起こったり、世界ではまだ戦争が続いている大変な状況ですが、みなさんはひとりひとりが日々に感謝しながらしっかりと目標を持って次の学年に向かって頑張って行きましょうとお話されました。

次に児童代表の1年生、3年生、5年生の3名が3学期の目標を発表しました。
それぞれ自分の目標がしっかり決まっていてがんばろうという意欲が伝わってきました。

西っ子のみなさん、3学期もみんなで心と力をあわせて学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式練習
3/13 通学班長会
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式練習 クリーンアップ
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582