最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:183
総数:387144
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

朝の大切な時間

朝のSTでは、生徒が主体となってSTが行われています。担任からも、大切な話がされていきます。3Aでは、日頃の生活を振り返らせるピリッとする話がされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任からのメッセージ

3年生の担任からは、毎日温かい板書が書かれています。朝読んで、勇気づけられたり、ハッと気付かされたりする生徒もいると思います。すてきなクラスを創っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子2

道路では、白線から出ないように1列になって歩くことを心がけています。これからも、継続していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子1

朝登校すると、元気な声であいさつが出来ていました。暑さに負けず、がんばって登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会4

 暑い中ですが、短い時間で、決意を示す機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会3

 各部ごとに発表の仕方も工夫して、チームワークよく抱負を壇上で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会2

 ユニホームを着て、それぞれに思いのこもった決意表明をしていました。2年生代表からも出場者へのメッセージが送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会1

 いよいよこの週末から始まる郡大会(知多地方体育大会)や吹奏楽コンクールに向けて、激励会が行われました。思いのこもった決意表明でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育の授業ではマット運動が始まりました。基礎から動きを練習していました。

朝会

 朝会では、「よい歯の生徒」の表彰がありました。8名の3年生が表彰を受けました。
 校長講話では、「学び方」についての話がありました。日常のある出来事から、興味・関心をもったことを調べてみたり、じっくり考えてみたりすることの大切さの話でした。その後、校務主任から資源回収等の連絡もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青海中応援団による環境整備2

 青海中応援団やPTAによる環境整備により、伸び切った草や竹も刈っていただけ、1時間ほどの作業で見違えるほどきれいになりました。
 青海中生でも活動に参加した人、草の片付けを手伝った人などがありました。すばらしいです。熱中症対策のため、校務主任がお茶やタブレットも用意して、配付していました。暑い中ですが、母校(あるいは地域の学校)への愛情がこめられ、輝く笑顔、輝く汗となり輝いていました。誠にありがとうございました。次回は、8/19(土)です。ご都合つきましたら、お願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青海中応援団による環境整備1

 青海中応援団の皆様による環境整備が早朝(7時半)より行われました。先週の会が、雨天のため1週間延期になり、本日行われました。
 青海中応援団の皆様と共に、PTA役員・評議委員の皆様も参加してくださいました。皆様の温かい心に支えられて、青海中生も清純に育っていると思います。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会リハ

7月10日に行われる部活動激励会のリハーサルが行われました。各部の思いが述べられると思いますが、当日のお楽しみです。郡大会に向けて、全力で取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術2

自転車の技術には、どんな材料や加工が利用され、どんな構造になっているか、そしてどのように最適化されているかを調べました。生徒たちは、一生懸命観察し、さまざまな視点から考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術1

ペットボトルの材料や加工、構造がどのようになっているか考えました。「炭酸の容器とお茶の容器ではかたさが違う」「ペットボトルの底の部分は、安定して立つように、かたくて、くぼみがある」など、なるほどと思う意見が多数でました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物のようなクオリティ

生徒が粘土でつくった野菜が、丁寧に塗られていきました。お店にある食品サンプルのようなクオリティでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜販売

栽培して採れた野菜の販売が行われました。とても安く、数分で完売しました。家でおいしく食べますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の授業

二次方程式の学習を行いました。生徒が間違えやすい平方完成の問題に取り組みましたが、生徒たちは意欲的に学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電池の力

ダニエル電池の学習を行いました。授業の途中で、プロペラが回るかの実験をしたときは、生徒たちはとても盛り上がっていました。実際に見ることは大切だと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九州と言えば

九州地方の学習を行いました。最初に、九州について知っていることを順番に述べていき、ウォーミングアップをしました。生徒たちは、楽しそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
3/13 前期生徒会役員選挙
3/14 2年進路説明会 公立2次学力検査・定時後期検査
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472