最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:183
総数:387134
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

夏の大会・コンクールに向けて3

 野球部と吹奏楽部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の大会・コンクールに向けて2

 バスケットボール女子の練習の様子です。水分補給もしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の大会・コンクールに向けて1

 1学期個人懇談会2日目でした。午後は、部活動の時間を長く取れましたが、15時半には終了しました。曇天のため、気温は上がらずよかったですが、日頃からこまめに水分補給をして、熱中症予防に努めています。どの部活動も練習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)の給食

 献立は、「オクラのみそ汁、あじのおろしかけ、ひじきご飯、牛乳」でした。
画像1 画像1

プログラミング

3年生の技術では、プログラミングについて学びました。教科書・ノートの内容が終わった後で、「グーグルブロックリー」を行いました。生徒たちは、声も出さずに集中して取り組んでいました。ハイレベルな問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな物を作るとよいか?

自分の家や机の様子を思い出しながら、問題点を考えさせました。その問題を生かして、どんな木材の物を作ればよいか、一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏

好きな楽器をもって、合奏を行いました。自分の演奏するタイミングをはかりながら、タイミングよく演奏することができました。指揮者も、みんなに的確な指示ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

国語の授業では、タブレットを用いた学習を行いました。「〜かける」の「〜」に入る言葉を考えて、タブレットに打ち込みました。打ち込んだものが、電子黒板に映し出され、生徒みんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンモニアの実験

アンモニアが水に溶けやすいかの実験を行いました。生徒たちは、液体の色の変化にとても驚いていました。「おおー」という声が鳴り響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業

大化の改新について学びました。壬申の乱の天智天皇の後継者問題の話題は、生徒たちはとても興味があるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験事前打ち合わせ

 2年生では、8月21日、22日を中心に実施する職場体験のために、事業所等に事前訪問し、打合せを行いました。実際に、事業所に出向き、挨拶をし、依頼してくるのもいい勉強です。実質4年ぶりの開催ですが、子どもたちにとって充実した体験活動になればと思います。
画像1 画像1

資源回収へのご協力ありがとうございます

 7/10(月)〜14日(金)の期間、青海中学校では、運動場の西側にコンテナを置き、資源回収を実施しています。懇談会にお越しの際にでも、ご協力いただければ幸いです。中には、地域の皆様や卒業生の家庭の保護者の方々も古紙や段ボールをコンテナに入れていただき、感謝しております。
画像1 画像1

1学期個人懇談会

 1学期の個人懇談会の初日でした。限られた時間ですが、懇談のためにご来校いただき、ありがとうございました。各学年の廊下には、学年にかかわる行事のパネルを展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の黒板メッセージ

 3年生では、担任が朝の黒板メッセージを続けて行っています。子どもたちのいいところを褒めたり、励ましたりするような、心が温かくなるメッセージが多いです。
画像1 画像1

学生ボランティア

 県内の教員養成系大学の学生さんが、学生ボランティアとして来校しました。主に、数学の授業で個々に声かけをして助言や支援をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動激励会(PTAより)

7/10(月)暑い暑い体育館にて部活動激励会がありました。

夏のコンクールや郡大会に出場する部員たちが暑さに負けない強い熱意、意気込みを見せてくれました。

毎日の部活動もつらい練習ばかりではなく、とても楽しく活動している様子も感じられて 各大会での子どもたちの活躍する姿が目に浮かびます。

『できる!できる!絶対にできる!』
という校長先生の言葉を忘れずに 頑張ってきてください!
応援しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術3

各自、ロッカーの中の状態も確認しました。整頓することで、とても美しいロッカーになりました。このことは、毎日意識してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術2

身の回りの問題に対して、解決していく学習を行いました。自分自身の机の中の整頓を行うと、きれいな生徒もいれば、プリントが出てくる生徒もいるなどさまざまでした。普段気にしていなかったことを思い出すことで、意識が向上しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術1

よい姿勢を意識して、教科書を読みました。小学校で行っていたように、教科書を持って音読しました。みんなよい声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

洗濯機を使おう

家庭科では、洗濯機を家庭で使う計画が立てられていました。生徒たちは真剣に話を聞いて、プリントに必要事項を記入していきました。うまくできるように、思考してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
3/13 前期生徒会役員選挙
3/14 2年進路説明会 公立2次学力検査・定時後期検査
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472