行健第二小学校へようこそ!

じょうぶな歯を目指そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の授業で,養護教諭の先生から,むし歯になる原因や上手な歯みがきのポイントを教えていただきました。むし歯になりにくい食べ物は「砂糖が少ないもの」「繊維が多いもの」とのことです。
 その後,染め出し用の薬を塗って,自分の歯の磨き残しをチェックしました。今回は歯の裏側のみ行いました。子どもたちは「真っ赤だ!」「歯茎の近くが赤い!」と話していました。
 染め出し用の薬は,ドラッグストアでも購入できるそうです。ぜひ,夏休みに,親子で歯みがき大会をしてみてはいかがでしょうか。

6月28日、今日の給食はジャジャン豆腐!!

 今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、コーンシューマイ、すき昆布のあえもの、ジャジャン豆腐でした!

 ジャジャン豆腐には、にんにく、トウバンジャン、テンメンジャンが入っていて、とってもスタミナがつく味になりました!

 暑い今の時期、意外に体の内部は冷えてしまいがちです。

 そんな問題も、じゃじゃーん!! 今日のジャジャン豆腐を食べたら解決です!

 子どもたちには、ジャンジャン食べてもらって、健康に過ごしてほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を大切に〜前歯をきれいにみがこう〜(2年)

 6月27日(火)
 学活の授業で、養護教諭の先生から、前歯の役割や上手な歯磨きのポイントを教えていただきました。薬を塗って自分の歯の磨き残しチェックをし、「これからは、もっときれいに歯を磨こう!」という児童が多くいました。また、歯ブラシの交換目安の時期についてもお話がありました。週末ぜひチェックしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京リコーダー協会講師の先生をお招きして,リコーダー講習会を行いました。
 まず,ソプラノリコーダーをはじめ5種類のリコーダーの音色の違いを学びました。子どもたちは,初めて見る様々な種類のリコーダーに,「こんなに大きなリコーダーがあるの。」「小さくて演奏するのが大変そう。」と話していました。
 次に,実際にリコーダーを使い,タンギングや運指などを学びました。講師の先生とリコーダーで会話するなど楽しく学習できました。
 今後の音楽の授業では,今日教えていただいたことを生かしていきます。

今日の給食は、豚肉と大豆のケチャップ煮!

 今日の給食は、コッペパン、牛乳、あんずジャム、スパゲッティサラダ、豚肉と大豆のケチャップ煮、メロンです!

 今日のメロンは、赤肉メロンでした。

 とってもみずみずしいメロンを、調理員さんたちが丁寧に洗って切ってくださいました!

 蒸し暑い中、メロンを食べると爽やかな気持ちになれます。

 子どもたちも喜んで食べてくれたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日、今日の給食はビーンズカレー!!(2学年の食育の写真)

 今日は2学年で担任と栄養技師による食育の学活を行いました。

 野菜には3つのパワーが隠されていました。

 きらきら風邪ひかないパワー

 すっきりおなかパワー

 ぐんぐん体パワー

 子どもたちは3つのパワーとそのパワーを持つ野菜について学びました。

 そして自分がほしいパワーを持つ野菜で、パワーアップスープを考えることができました。

 まとめで、3つのパワーを野菜が持っているから、苦手でもちゃんと食べる!

 と感想を書く子どもが多くいました。

 給食中に様子を見に行くと、子どもたちは真っ先に野菜を食べていました。

 素晴らしい2年生の姿をみることができて、良かったです!

 これからも野菜と給食をよろしくね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ありがとうございました

 本日はお忙しい中ご来校いただき,ありがとうございました。
 授業参観では,子どもたちの成長している姿をご覧いただきました。いつも以上に頑張っておりましたので,お家でも褒めてくださるとありがたいです。
 また,学年(学級)懇談会では,保護者のみなさんとお話できたこと,嬉しく思いました。ありがとうございました。
 さらに,お弁当の準備,お世話になりました。「おいしかったよ。」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おべんとう2

 今日は朝から「お弁当だね。デザートもってきたんだ」などと、お昼になるのを楽しみにしていました。「おいしかった。ごちそうさま」と食べ終わったら話していました。
 朝早くからのお弁当づくり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当1

画像1 画像1
 今日はお弁当でした。お昼が待ち遠しく「おなかすいたよ」という声も聞こえました。食べおわったら「おいしかったよ。明日も楽しみだね。作ってくれてありがとう。」という話がありました。明日もお願いします。

スポーツテストのお手伝い

 6年生は,1年生のスポーツテストの記録測定のお手伝いをしました。一緒に走ったり,手をとってやり方を教えたり,回数を数えたり,かわいい1年生のために自分たちにできることを進んでやりました。最後に1年生から感謝され,とってもうれしそうな6年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校英語交流学習会

 6年生は,3年ぶりに行われた3校英語交流学習会に参加しました。小泉小,明健小の人たちとグループを組み,力を合わせて英語の課題を解きました。最初はお互いに緊張した様子でしたが,学習を通して徐々に打ち解け,他校のお友達との距離を縮めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールは楽しいね☆

 梅雨の晴れ間の午後、一番気持ちのよい時間にプールに入りました。4年生はこれで2回目の水泳学習です。1回目はプールの約束事が主でしたので、本格的に練習を始めたのはこれが初めてです。
 水温もほどよく、子供達はのびのびと体をのばして泳ぐことができました。授業の最後にはちょっとしたお楽しみもあり、大喜びの授業となりました。今年は、水が苦手な子がいなくなるようがんばりたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強 楽しかったよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(火)、AETの先生と英語のお勉強をしました。色を英語でなんと言うか教えていただき、ビンゴゲームをして遊びました。先生の発音をまねして元気よく発音したり、ジェスチャーをしたりして、楽しい英語の時間でした。

6月20日、今日の給食はホワイトシチュー!

 今日のメニューは、黒パン、牛乳、チーズ、コーンサラダ、ホワイトシチューでした!

 カルシウムたっぷりのメニューを、子どもたちはパクパク食べていました。

 特に、食育の授業を月曜日に行った1年生ががんばって食べている姿が見られました!

 苦手な野菜にチャレンジする姿、えらい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日、今日の給食は豚肉の四川ソース!

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、豚肉の四川ソース、中華サラダ、中華スープでした!

 今日は豚肉を朝からじっくり生姜とネギとコトコト煮こみ、ピリッとからい四川ソースと合わせました。

 にんにく、しょうが、ネギがきいていて、とてもごはんが進む味になりました!!

 スープにもその出汁を使ったので、とっても味わい深かったです!!

 明日から二日間、お弁当になります!

 なので、子どもたちには今日の給食をたっぷり食べて欲しいです!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生だけで、学校探検をしました。特別教室にどんなものがあるかを、写真や動画にとりました。覚えたことを使っていろいろなものを見つけることができました。

楽しかったよ!見学学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、堀口浄水場、河内清掃センター、プラネタリウムに見学学習に行って来ました。それぞれの見学場所で、施設の人の話を真剣に聞いて学習することができました。堀口浄水場では、施設で作られた水を飲ませていただき、できたての水を「おいしいね。」と話す子ども達の様子がみられました。

救命救急講習会

 本日、日本赤十字社より講師の先生をお招きし、教職員を対象とした救命休講集会を実施しました。
 行健第二小学校では、AEDを体育館に設置しています。いざという時に誰でも迅速に救命救急ができるよう、今年度もしっかりと研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動「すききらいをなくそう」

 栄養技師の先生から、食べ物の働きについて教えていただきました。
 食べ物は「赤・黄・緑」に分けられることを学び、それぞれの食材がどの色に当てはまるかを勉強しました。友達どうし教え合う姿も見られました。
 子どもたちから「少しずつがんばってたべます。好きなものと一緒にたべます。」などの感想がありました。
 今週一週間、給食・夕食で、残さず食べたることなど、できるかを自分でチェックします。お家でもがんばれるように声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日、今日の給食は福島県産鶏つくね!

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、福島県産鶏つくね、こまつなのおひたし、南蛮汁でした!

 今日の鶏つくねは福島県産です!

 鶏肉も卵もとっても高級になってきましたが、子どもたちにはぜひ地元のものを食べて欲しいと思います!

 来週は6年生は、待ってましたの陸上大会ですね!
 
 週末から暑くなりそうです。

 しっかり健康的に過ごして、暑さ対策もして大会に挑んで欲しいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 学期末短縮B5(5)
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行 反省会
3/15 校外子ども会(4)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244