御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

【御代田っ子ラボ】5年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,5年生は御代田っ子ラボで阿武隈川について学習を進めています。29日火曜日の3・4校時に,阿武隈川を管理している河川国道事務所の方々,河川やダムの水環境を維持管理している方々を講師に招き,講話を聞いたり実験を行ったりしました。子どもたちにとって初めて知ることだけでなく,自分たちの疑問に答えてもらえた内容もあり,とても充実した時間となりました。

6年ボランティア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日火曜日の朝,始業前に学校西側の道路のゴミ拾い清掃を行いました。涼しいうちに時間を短縮して行いました。ボランティア清掃も回を重ねる毎に収拾や分別の手際が良くなってきていますが,集まるゴミの量が増えてきていることに,子どもたちは少し残念がっていた様子でした。これからもがんばって続けていきます。

セルフサンド

 今日の給食は,セルフサンド(バンズパン),白身魚フライ,グリーンサラダ,コンソメスープ,牛乳,パックソース,ガリガリ君(かき氷・ソーダ)でした。
 今日は白身魚フライのセルフサンドで,子どもたちに大好評のメニューで
した。また,給食で「ガリガリ君」を味わえて,子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1

夏野菜のカレーライス

画像1 画像1
 子どもたちにとって楽しみな給食が,今日から再開しました。
 今日のメニューは夏野菜のカレーライス,フレンチサラダ,牛乳,ヨーグルトでした。ピーマン,なす,かぼちゃが入ったカレーライスは味も栄養も満点でした。フレンチサラダの酸味がカレーの味をさらに引き立ててとてもおいしかったです。

発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日発育測定が行われました。まず,養護の先生と動画を視聴しながら熱中症の予防について学習しました。その後,順番に身長と体重をはかりました。夏休み中の1ヶ月間で,少し成長が見られたようです。

第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 35日間の夏休みが明け,今日から2学期が始まりました。暑い日が続いていますが,ご家庭でのサポートのお陰で子どもたちは元気に登校し,スムーズにスタートを切ることができました。
 2校時目の始業式を校内放送で実施しました。校長の話に続き,高学年の代表児童が2学期に向けた決意を力強く発表しました。教室では子どもたちがしっかりと話に耳を傾けていました。

第1学期終業式

 本日をもって72日間の1学期が終了となりました。1学期の間,学習や運動,学校行事に目標をもって取り組み,大きな成長が見られました。皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
 夏休みは「夏休みにしかできないこと」に取り組めるチャンスです。事故にあわないよう気を付けて,充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1

登校班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日火曜日の集会活動で,登校班集会を行いました。班毎に集まって,1学期の登下校の反省について話し合いました。登下校時のルールをしっかり守って安全に通学できるよう真剣に話し合う姿が見られました。

南蛮汁

画像1 画像1
 今日の給食は,南蛮汁,さやいんげんのごま和え,とりの照り焼き,ご飯,牛乳,冷凍みかんでした。
 南蛮汁は,じゃがいもや大根などの具の甘みと,少しピリッとした辛味が絶妙でとてもおいしかったです。さやいんげんのごま和えも,ご飯にとても合う味でおいしく食べることができました。

1年生活科 なつがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日木曜日に,1年生が生活科の授業で,季節の遊びについて学習し,シャボン玉遊びをしました。子どもたちは終始笑顔で,シャボン玉を作っては追いかけ,友だちと楽しく遊んで学習することができました。

豚汁

画像1 画像1
 今日の給食は,豚汁,小松菜ともやしのおひたし,鮭の塩焼き,麦ご飯,牛乳でした。
 今日は和食中心のメニューでした。今日は少し暑さが落ち着いていたこともあり,豚汁がとてもおいしかったです。小松菜ともやしのおひたしもほどよい塩味で,とてもおいしく食べることができました。

AETの先生ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会活動の時間に,1年間にわたりお世話になったAETの先生への感謝の会を行いました。AETの先生から「御代田小での授業はとても楽しかった。最初は難しいと思ったことも,いつか慣れれば必ずできるようになります。だからがんばって。またいつか会いましょう。」とメッセージをいただきました。学年代表の児童から一人一人が書いたメッセージカードと,感謝の気持ちを込めて花束が贈られました。またいつか,どこかで会えることを楽しみにしていたいと思います。

6年 地域ボランティア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝,6年生が,学校付近の道路の清掃活動を行いました。安全に気を配り,協力し合いながら一生懸命ごみ拾いを行いました。

肉じゃが

画像1 画像1
 今日の給食は,肉じゃが,ひじきのサラダ,いわしの梅煮,麦ご飯,牛乳でした。
 肉じゃがは,あつあつでご飯がすすんでおいしかったです。ひじきのサラダもごま油の香りが食欲をそそって,おいしく食べることができました。

ゴーヤの炒めもの

画像1 画像1
 今日の給食は,ゴーヤの炒めもの,豆腐とわかめのみそ汁,シューマイ,麦ご飯,牛乳でした。
 ゴーヤは「にがうり」とも呼ばれますが,今日のゴーヤの炒めものでは,苦みはほとんどなく,ご飯と一緒においしく食べることができました。豆腐とわかめのみそ汁も,ジャガイモが入ってとてもおいしかったです。

夏野菜のミネストローネ

画像1 画像1
 今日の給食は,夏野菜のミネストローネ,豆サラダ,タンドリーチキン,食パン,牛乳,チョコレートクリーム,メロンゼリーでした。
 夏野菜のミネストローネは,ズッキーニ,赤や黄色ピーマン,コンキリエとなかなか見られない材料がたくさん使われていて,味も見た目にもおいしく感じられました。豆サラダのほうも,大豆と枝豆が入ってとてもおいしかったです。

3年社会 スパーマーケット見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日の3・4校時に,3年生が社会科見学のためスーパーマーケットへ行きました。バックヤードで,鮮魚,精肉,青果の各部門の方々にお世話になって説明を聞いたり,自動で商品にラップがけして表示シールを貼る機械を実際に使わせてもらったりすることができました。商品が陳列されている様子を見てメモをしたり,質問事項を店長さんに尋ねたりしていた人もいました。お店の方々の工夫などを知ることができて,充実した見学学習となりました。

たんざくサラダ

画像1 画像1
 今日の給食は,星形ハンバーグ照り焼きソース,たんざくサラダ,天の川スープ,ご飯,牛乳,味のりでした。今日もたなばたメニューの続きでした。たんざくサラダは,にんじん,大根,きゅうり,ハムが「短冊(たんざく)切り」にされており,星形チーズと一緒においしく食べることができました。天の川スープには,「川」に見立てたはるさめが入っており,のどごしがよくおいしかったです。

麻婆茄子

画像1 画像1
 今日の給食は,麻婆茄子,中華スープ,蒸しぎょうざ,ご飯,牛乳でした。今日は全体的に中華メニューでした。麻婆茄子は,この暑さの中でも食欲を刺激して,ご飯といっしょにおいしく食べることができました。中華スープも,具がたくさん入ってとてもおいしかったです。

修学旅行10

飯盛山で白虎隊に思いをはせます。
日本で初めて土産物として木刀が売られたのは飯盛山だそうです。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 東日本大震災関連授業
3/12 愛校活動 フッ化物洗口
3/14 卒業式予行
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100