最新更新日:2025/01/26 | |
2月29日(木)9年間お世話になった給食センターのみなさんへ
本日、3年生の代表生徒が、9年間お世話になった給食センターのみなさんへお礼の手紙を届けにいきました。初めてお邪魔する緊張感がありましたが、センターの皆さんは快く迎えてくださいました。
お礼の言葉を伝えた後、3年生一人一人が書いた手紙を渡すと、大変喜んでくださいました。さらに、給食に関する質問にも答えてくださり、子どもたちの栄養バランスを考えて献立を決めてくださること、想像を超える量を作ってみえること、給食を作る上で大変なことなど、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。また、実際の調理場を見せていただくこともできました。 3年生にとって、給食はあと3回となりました。感謝していただきたいですね。 2月29日(木)授業の様子国語科では,言葉にまつわる「聖徳太子ゲーム」なるもので,何人かが同時にある言葉を言って何を言っていたかを当てるもののようです。言葉を発することと聞くことの両方の力が試されます。口元を見て読唇ができたら,なおすごい。 数学科では,難易度が高くなりがちな図形の問題にみんなでチャレンジしています。これまで身に付けた「方程式」「三平方の定理」を活用して解いていました。 2月29日(木)一日お得な朝今日一日が,3年生にとっては,貴重な日となるよう願っています。 2月28日(水)技術科の授業の様子2月28日(水)体育科の授業の様子
1年生の体育科では,ソフトボール(ベースボール型球技),ダンス(表現)を行っています。それぞれ,力強さやしなやかさ,華麗さなどを確かめながら運動に取り組んでいます。
2月28日(水)校内掲示 卒業・進級モード
1階の西渡り廊下には,3年生のこれまでの歩みが掲示されています。7・8組の掲示板には,学びの足あとが掲示されています。
あの時あの場所で身に付けたことを振り返り,新たな学びへと自らを進めてほしいと思います。 2月27日(火)よい旅立ちに向けて朝一番でなかなか声が出づらい状況のはずでしたが、とてもすばらしい歌声が響き渡りました。当日がとても楽しみです。 2月26日(月)国語の授業の様子2月22日(木)卒業生を送る会の練習2月22日(木)卒業生を送る会の練習2月21日(水)卒業式の練習明日は公立一般受検の日です。受検をする生徒はしっかりと食事、睡眠をとって万全な状態で明日に臨みましょう。 2月20日(火)社会科・音楽科の授業の様子
2年生の社会科では,情報を整理しながら教科書を読んでいます。
3年生の音楽科では,卒業に向けた合唱練習に,さらに力が入ってきました。(本校の生徒は普段から全力です) 2月20日(火)家庭科の授業警察(パトネット)からは,毎日のように特殊詐欺の情報が届いています。 消費者教育ポータルサイト パトネットあいち 登録すると,メールにて,不審者情報,犯罪情報,交通事故情報,緊急危険情報などの情報が得られます。 2月20日(火)集会「ここぞというときに普段が出る」身だしなみや行動、すべきことを確実に 下校は,安全のためにまっすぐに帰宅する、道端で話し込まない <図書委員会から> 読書の意味は,筋道だった論理的思考を育む、知識の泉 出入り口変更について、桜シールについて、返却日について <生徒会から> 会長の話 執行委員から挨拶運動について お礼、1-3・2-1・3-5の表彰,結果は生徒会だよりに <校長から> 先週金曜日には千中タイムがありました。3年生にとっては最後の千中タイムでした。 毎年,前後期でそれぞれ,生徒会役員,学級役員,委員会委員,学級係の役目を担い,学校生活向上のために,話し合って方向性を決めたり,環境整備に取り組んだり,時節に合わせた呼びかけをしたりしてきたと思います。 なかでも委員会は,それぞれの委員会委員が学校の現状を振り返ったり捉え直したりしたうえで,必要なことがらや重要なことがらを考え,方針を決定し,全校生徒を動かすことや委員会自体が改善に向けて行動をします。学級の係も同様です。 自分の役割に責任をもつとは,役割にどう向き合い,実行し,どんな成果をあげられたかを自覚していくことです。そうすることで,物事に向かう態度や信念が形成され,人格へとつながっていきます。こうして身に付けた人格は,他者から評価される,すなわち必要とされる要素となります。 簡単に言うと,人が何かをするのは,人と人とが信頼し合い理解し合って,生活の向上をめざすためです。自分のために誰かを非難したり,排除したりするためではありません。 しかしながら,人には得意なことと苦手なこと,すぐにできることとできないことなど,ぞれぞれに個性と特性があります。 だからこそ,自分を理解してもらい受け入れてもらう努力と,他者を理解して受け入れていく努力をし続けなければなりません。そして,他者に対してできることを増やし,他者との何気ないつながりのなかに自分の存在意義を感じ,心地よさを味わっていくのです。それがよりよく生きるということです。 3年生は残り半月,1・2年生は残りひと月となりました。休日も含め,千中生として,自ら必要なことがらを探り,共に目標を持ち,互いに現状を確かめあいながら,仲間を信じ,地域に愛され,信頼される学校となるよう進歩のある毎日を送り,令和6年度に向かっていきましょう。 2月19日(月)第2回千秋中学校区学校運営協議会および千秋中学校第5回運営協議会 会議録
<第2回 全体会> 中学校区(千秋中・千秋小・千秋南小・千秋東小)
1 開催日時 令和6年2月19日(月)10時〜 2 場 所 千秋公民館 3 公 開 4 傍 聴 人 0名 5 出 席 者 40名 6 議題と審議の内容 (1)令和5年度千秋中学校区学校運営協議会のまとめ (2)令和6年度千秋中学校区学校運営協議会について (3)今後の予定 以上の議題について承認されました。 <第5回 中学校部会> 1 開催日時 令和6年2月19日(月)11時〜 2 場 所 千秋公民館 3 公 開 4 傍 聴 人 0名 5 出 席 者 12名 6 議題と審議の内容 (1)本年度の記録について (2)第4回以降の実践報告について (3)令和5年度 学校評価のまとめについて (4)令和6年度 教育目標について (5)その他 以上の議題について承認されました。 2月19日(月)第2回千秋中学校区学校運営協議会および千秋中学校第5回運営協議会
本日、千秋公民館にて、第2回千秋中学校区学校運営協議会全体会および千秋中学校第5回学校運営協議会が開催されました。
千秋4校の地域の方々、保護者代表の方、学校職員が参加し、令和5年度の経過報告や令和6年度の活動計画について審議し、承認がされました。「千秋の子は、千秋で育てる」「大人が協力すれば、子どもは必ず伸びる」を合言葉に、それぞれの教育活動を進めていくことを確認しました。 2月19日(月)休み時間も頑張っています
3年生のある教室の休み時間の様子です。授業でやった数学の問題を教え合っている姿がたくさん見られます。すでに進学先が確定している生徒も分からないところを友達に教えてもらい、4月からの新しい生活に向けて頑張っています。
いよいよ今週の木曜日には公立高校の一般選抜があります。「受検は団体戦」とよく言われますが、まさにチーム一丸となって、入試に向けて頑張っています。 卒業まで、あと11日となりました。 2月16日(金)本日の様子2枚目の写真は千中タイムの様子です。3年生にとっては最後の千中タイムで、1年間のまとめを行いました。 3年生は登校する日も後10日あまりとなりました。1日を大切にして生活していってほしいと思います。 2月16日(金)千秋中学校 学校運営協議会の開催予定について
<第2回 全体会> 中学校区(千秋中・千秋小・千秋南小・千秋東小)
1 開催日時 令和6年2月19日(月) 10時〜 2 場 所 千秋公民館 3 公 開(個人情報がある議題については非公開とします。) 4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、2月19日(月)9時までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。) 5 議 事 (1)令和5年度千秋中学校区学校運営協議会のまとめ (2)令和6年度千秋中学校区学校運営協議会について (3)その他 6 問い合わせ先 本校教頭 <第5回 中学校部会> 1 開催日時 令和6年2月19日(月) 11時〜 2 場 所 千秋公民館 3 公 開(個人情報がある議題については非公開とします。) 4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、2月19日(月)9時までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。) 5 議 事 (1)運営協議会 本年度の記録 (2)第4回協議会以降の実践報告 (3)令和5年度 学校評価について (4)令和6年度 教育目標について (5)その他 6 問い合わせ先 本校教頭 2月15日(木)1・2年生 学年末テスト今から,テスト後に何がどれくらい身についているかを知り,自己分析する方法を考えていくことが大切です。 テストは終わりますが,学びに終わりはありません。それは,中学生もおとなも一緒です。 |
一宮市立千秋中学校
校長:内田 正弥 〒491-0804 愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地 TEL:0586-28-8763 FAX:0586-76-1560 |