最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:97
総数:491781
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

7月10日 3年 実験結果からわかることは?

ゴムの力を調べる実験で得られた結果を班ごとにまとめました。
その結果を掲示し、そこからどのようなことが分かるかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 給食おいしいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食もおいしいです。
みんな笑顔です。
残さず全部食べます。

7月10日 1ねんせい そうさのしかたになれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、タブレット端末を使用し始めました。
今日は操作の仕方について学習をしています。画面のタッチの仕方も上手になりました。

7月10日 2年 算数 へったのはいくつかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物の数をあらわすときの表し方を学習しています。
図に書いてあらわすといくつ減ったのか、わかりやすいことを知ることができました。

7月10日 5年生 糸と針の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな縫い方に挑戦しています。
ボタン付けやかがり縫いや自分の名前を刺しゅうしている児童もいます。
玉結びや玉止めもできるようになりました。

7月10日 6年生 音を聴き合いながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カノンを演奏しています。
それぞれの旋律に分かれて、先に演奏した旋律を追いかけるように後の旋律を演奏します。
お互いの音色を聴きながら高音もしっかり響かせて演奏することができました。

7月10日 今日の朝の登校の様子

今日は朝から愛知県に熱中症アラートが出されています。暑い日となりますので、水分をしっかりとって学校生活を送りましょう。また、1学期も残すところ2週間です。しっかりまとめをしましょう。

<今週の主な予定>
10(月) 短縮4限 個人懇談会
11(火) 短縮4限 個人懇談会
      県SC教育相談会
12(水) 短縮4限 個人懇談会
13(木) ミニ通学団会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 いつも見守りありがとうございます

今日は交通事故ゼロの日です。
交差点では保護者の方が立ち番をしてくださっています。いつも子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 6年 SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はSDGsすごろくを行いました。すごろく内のクイズなどを通してSDGsに触れました。
・貧困の人がたくさんいると知ったので、募金を少しでもしたい。
・水が飲めない国があると知って驚いた。水を無駄にしないように大切にしていきたい。
・世界では食べたくても食べることのできない国があると知った。食べ物があることに感謝し、残さず食べるようにしていきたい。
などの感想を持つことができました。しっかりと考えを持つことができました。

7月7日 県知事からのメッセージ(熱中症事故防止)

画像1 画像1
 梅雨はまだ明けていませんが、日中30度を超える暑い日が続くようになりました。学校ではこまめに熱中症指数を計測し、熱中症防止に努めています。
 さて、愛知県知事より熱中症事故防止に向けたメッセージが届きました。ご家庭でも熱中症事故防止に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

県知事からのメッセージはこちらをクリック!
  ↓ ↓ ↓
0705 知事からのメッセージ(熱中症事故防止)

7月7日 4年 きちんとコロコロするかな

図工で作成しているコロコロガーレが完成に近づいています。「先生もやってみて」と貸してくれる子もいます。転がる仕掛けがうまくいくかみんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 6年 進んでお手伝い

月曜日から保護者懇談会が始まります。来週も暑い日が続きそうなので、保護者が待っている廊下に送風機を運んでくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 やさしい お兄さん お姉さん

昼休み中の1年生の教室の様子です。熱中症指数は高く、外では遊べないので6年生の子たちが1年生の教室に遊びに来てくれています。1年生の子たちはとてもうれしそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 6年 手洗いで洗濯をしよう

服の手入れのしかたを家庭科で学習しています。家庭では洗濯機で衣類を洗いますが、ひどい汚れを落とすときには手洗いが有効であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 3年 ゴムの力はすごい!

理科でゴムの力について学習しています。今日は体育館で、ゴムの伸ばし方を変えると車の進む距離はどうなるかの実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 七夕のデザート楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食には、七夕のデザートがついています。
楽しみにしている児童ばかりです。
味わっていただきます。

7月7日 給食おいしいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさんです。
今日の給食もおいしくいただいています。

7月7日 1ねんせい はじめてのタブレット端末

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末の操作は1年生にとっては初めてです。
起動をさせています。
児童たちは指示をしっかり聞いて操作することができました。

7月7日 1ねんせい おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムの叩き方の練習をしています。
「タン」と「ウン」の打ち方を練習しました。
体を使って表現しました。

7月7日 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロコロガーレを作成しています。
ちょっとした工夫で上手に玉が転がるね。
そのコツを教えてもらっています。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 引落日 安全を確認する日 一日観察日
3/12 短縮
3/13 短縮 定時退校日
3/14 ミニ通学団会
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553