最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:123
総数:766916
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

12月19日 クリスマスの飾り

画像1 画像1
学校の東門にあるモミの木に児童会の呼びかけでクリスマスの飾り付けが始まりました。輝き、品よく飾り付けられています。
画像2 画像2

12月19日 今日の給食

 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、ポテトコロッケ、切りだしだいこんのごま酢和え、138かきたま汁です。
 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。138かきたま汁には、一宮市産の卵、だいこんを使っています。一宮市では、この他にもさまざまな農産物が生産されています。自分の住む地域でどんなものが作られているか調べてみるとよいですね。
画像1 画像1

12月18日 年賀状を書きました(4年生)

 練習用紙をもとに、年賀状を書きました。受け取る人のことを考えて、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 納得する意見文を書こう(5年生)

 自分の主張をはっきりさせて、理由、根拠とともに書いていきます。タブレットを使って交流をしながら、まとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 縄跳び(5年生)

 様々な跳び方に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 学活の授業(2年生)

画像1 画像1
 2年生の学活の授業の様子です。今日は、「目がなぜ2つあるのか」ということを、簡単な実験を交えながら楽しく行っていました。遠近感を得るためには目が2つ必要であることを確かめることができました。

12月18日 年賀状を出したよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハガキかき方をの学習して、年賀状を書きました。今日は年賀状をポストに投函しました。交通安全に気を付けて、郵便局に行ってきました。
「初めて自分でポストに入れた」と嬉しそうにしていました。年賀状の相手に届くのを楽しみにしています。

12月18日 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、絹厚揚げのマーボーソースがけ、はるさめスープです。
 今日の絹厚揚げには、マーボーソースがかけてあります。マーボーといえば辛いイメージがあるかもしれませんが、今日はとうがらしを使っていないため、辛味はなく、赤みそを使うことでコクのあるソースに仕上がっています。味わって食べてください。
画像1 画像1

12月15日 道徳 話し合い活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳「係の仕事に取り組むときに」の学習を行いました。班になって、仕事にとくり組む時には何が大切なのかを考えて、話し合い活動を行いました。いろいろな意見を発表し、活発的に活動をすることができました。

12月15日 今日の給食

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、肉豆腐です。
 今日の肉豆腐に使われている豆腐は、水を切った豆腐に焼き目をつけた焼き豆腐です。普通の豆腐に比べて煮崩れしにくく、味がしみ込みやすいのが特徴です。そのため、今日のような肉豆腐やすき焼きなどの煮込み料理によく使われます。
画像1 画像1

12月14日英語の授業(6年生)

 英語の授業がありました。2学期のALTの授業は来週が最後です。楽しみにしていて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 お手伝いをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科では、家族の一員としてお手伝いに取り組みました。
今日は、お手伝いをして、おうちの人に教えてもらったこつやお手伝いをして思ったことを伝え合いました。分かりやすく話したり、友達の話をよく聞いて質問したりしていました。ご家庭での協力、ありがとうございました。

12月14日 粘土でつくったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期までを振り返って、好きなものや思い出の行事を粘土で作りました。
粘土を伸ばしたり、丸めたり、くっつけたりしながら、楽しく作りました。

12月14日 クリスマスツリー完成(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリスマスシーズンになりましたね。つい最近、子どもからクリスマスツリーが北方小にもほしいという声があがりました。児童会が中心となり、自分たちで考え、企画し、クリスマスツリーを完成させるまでできました。自主的に行動することができたと思います。北方小にすばらしいサンタがくることを期待しています。

12月14日 小中学校交流会(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は北方中学校に行き、中学生のお兄さんと交流をしました。中学生のお兄さんの読み聞かせを聞いたり、ギターの演奏を聞いたり、的当てゲームをしました。

12月14日 体育の授業(4年生)

 縄跳びの練習をしています。ペアで跳べた回数を数えます。より多く跳べるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 今日の給食

 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース(汁)、ボロニアステーキ、ほうれんそうのサラダです。
 今日のミートソースには、ひき肉の他に細かく刻んだ大豆を使っています。よく見ると、ひき肉のミートソースと少し見た目が違うことが分かります。また、食感もひき肉と比べてやわらかく感じられます。その違いに注目しながら食べてください。
画像1 画像1

12月13日 現職教育

 現職教育で岐阜聖徳学園大学の山田先生をお迎えし、授業をみていただいた後、「うれしい、楽しい、道徳大好き!」をテーマにお話をしていただきました。道徳の授業をどのように進めていけばよいか、分かりやすくお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 タブレットでの学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットでの学習では、お絵描きをして、その絵を左右や上下に動くようにしました。タブレットの使い方にも、ずいぶん慣れてきました。

12月13日 お金のお勉強(わかくさ)

生活の時間のお買い物すごろくの様子です。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/11 集金日
3/12 短縮日課

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552