最新更新日:2025/01/24 |
2月2日(金) ものの重さ(3年生)形を変えると重さはどうなるか調べました。 2月1日(木) 1000をこえる数(2年生)2月1日(木) 環境衛生検査室内の温度、湿度、騒音、採光など確認していただきました。 ありがとうございました。 2月1日(木) 飛び出さない児童生徒の交通事故の内訳は、大半が自転車事故であること。 原因としては、飛び出しが半分を占めていること 必ず標識のある所では、一旦停止をすること、乗車時にはヘルメットを着用することなど、気を付けてほしいです。また見通しの悪いところでは、車が来るかもしれないと危険を予知し、止まるくせをつけてほしいです。 引き続き交通安全に注意して過ごしましょう。 2月1日(木) 今日の給食「ご飯・牛乳・いわしの蒲焼き風・節分のすまし汁・節分豆」 今日は、節分にちなんだ献立です。節分は、春の始まりとされる立春の前日にあたります。豆まきをしたり、柊の小枝にいわしの頭を刺したものを玄関にかざったりして、冬の間におこる悪い事を追い払い、新しい季節に幸運を呼び込む願いが込められています。 2月1日(木) ふりかえり(5年生)しっかりと力として身についているかどうか確かめます。 2月1日(木) 自然を生かすまち(4年生)自然を生かしたまちとして取り上げます。島全体の様子を写真で確かめました。 2月1日(木) わたしたちの学校じまん(3年生)動画を参考に発表の仕方を工夫していきます。声の強弱、速さ、間の取り方を考えました。 2月1日(木) 詩をつくろう(2年生)見たこと、かんじたことを詩で表現していきます。 材料集めから始めています。 2月1日(木) かみざらコロコロ(1年生)かざりつけをがんばって進めています。 1月31日(水) 大きくなった自分のことをふりかえろう(2年生)勉強面、生活面に加え、心も成長していることに気が付きました。 その後、友達と交流すると、自分では気がつかなかった成長にも気づくことができました。 1月31日(水) がんばっています音楽に合わせて、8級から始めていきます。素早く集合することもできるようになりました。その分、練習時間も増えました。合格をめざしてがんばっています。 1月31日(水) 小数(3年生)あまりの大きさを小数であらわす方法を学びました。 1月31日(水) 小学校生活の思い出(6年生)「My Best Memory」 一番の思い出を英語で表現し合いました。 1月31日(水) 日間賀島(4年生)自然を生かすまち「日間賀島」について学習をしていきます。 1月31日(水) どうぶつの赤ちゃん(1年生)初発の感想をまとめました。 1月31日(水) エプロンづくり(5年生)完成間近です。ひもを通して、試着します。 思い出の品となりそうです。 1月30日(火) なわとび週間上級生の子に一生懸命教えてもらい、嬉しそうにとぶことが出来ました! 残りのなわとび週間も楽しみましょう。 1月30日(火) 今日の給食「愛知のだいこん葉ご飯・牛乳・みそおでん・にぎすフライ・こがね和え・ういろう」です。 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している愛知県産の食材は「にぎす、うずら卵、だいこん、ほうれんそう」です。「にぎす」は白身の魚で、「きす」に見た目が似ていることからその名がつきました。地域の食材や生産者の方に感謝して食べましょう。 1月30日(火) 少しずつスギ花粉かな?と感じるようになりました。 1月ももう終わろうとしています。旅立ちの日が近づいています。卒業式の合唱の準備も始まりました。1日が、あっという間に過ぎていきます。これは、「ときめかなくなったせい」とテレビ番組で紹介されていました。そうならないよう1日1日を大切にしていきたいと思っています。 |
|