最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:237
総数:830263
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月8日(金) 3年 そろばんを使って

3年生の算数の授業のようすです。そろばんを使って計算の練習に挑戦しました。くり上がりの操作をしっかりと確認しながら計算を進めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金) 4年 わくわく算数ひろば

4年生の算数の授業のようすです。「ももかさんのメモからごみの量についてどんなことがわかるか読み取ろう」というめあてで、わくわく算数ひろばの問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金) 6年 お願いの手紙

6年生の書写の授業のようすです。「学習してきたことを生かして書こう」というめあてで、学習を進めていました。6年生で学んだ漢字の書き順をを確認しながらていねいに書き進めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 3年 モチモチの木

3年生の国語の授業のようすです。第一場面の豆太とじさまのようすについて感じたことを伝え合い、読み取りを深めていました。学びを生かした音読にも挑戦できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 5-1 ありがとうを伝えよう

5年1組の学級の時間のようすです。教科でお世話になった先生に感謝の気持ちを伝えるメッセージカードをつくっていました。心をこめてていねいに書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金) 5-2 お礼の手紙

5年2組の書写の授業のようすです。例文を書写して、お礼の手紙と封筒の書き方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 5-3 学びをまとめよう

5年3組の理科の授業のようすです。人とメダカの成長について授業で学習したり、クロムブックで調べたりしたことを図や表にまとめ、発表の準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金) 5-4 最後の外国語授業

5年4組の外国語の授業のようすです。友達とペアで絵をヒントにして英語で質問をして相手のことを知る活動に取り組みました。今日は5年4組での最後の外国語の授業なので、楽しい授業をしてくれたATLの先生にお礼の手紙を渡して感謝の気持ちを伝えました。6年生の英語もがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。みんなで楽しく体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 1年 作品の袋に絵を描こう

1年生の図工の授業のようすです。学校で作った作遺品をもちかえるバックに思い出の絵を描きました。楽しい思い出がいっぱいあることがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 1年 とけいのふくしゅう

1年生の算数の授業のようすです。「とけいのふくしゅうをしよう」というめあてで学習を進めていました。授業の後半では「大きなかず」のプリンとに挑戦して理解を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金) 3年 テニピンを楽しもう

3年生の体育の授業のようすです。チームで交代しながらネットを挟んでゲームで対戦しました。風が強くて大変でしたが、上手くボールをコントロールして相手に打ち返そうとがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 4年 ミニサッカー

4年生の体育の授業のようすです。チームに分かれてサッカーの試合を行っていました。うまくボールをつないでゴールを奪うことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 3年ウェブ展覧会【いろいろうつして】

 3年生の図工の版画作品を紹介します。
画像1 画像1

3月8日(金) 3年ウェブ展覧会【いろいろうつして】

 3年生の図工の版画作品を紹介します。
画像1 画像1

3月8日(金) 3年ウェブ展覧会【いろいろうつして】

 3年生の図工の版画作品を紹介します。
画像1 画像1

3月8日(金) 令和6年度前期・児童文化教室の募集

画像1 画像1
一宮市立図書館の館長さんから令和6年度前期児童文化教室の募集案内をいただきましたので、ウェブ記事でも紹介します。興味深い講座がたくさんあります。楽しく充実した休日を過ごすための選択肢の1つにしてみてはいかがでしょうか。

募集チラシはこちらから

3月8日(金) 見守りありがとうございました!

関東では雪の朝になったようですが、大和は日差しがうれしい少し暖かめの朝になりました。校区の交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが早くから担当場所に立ち、子どもたちに声をかけていただきながら横断の誘導をしていただきました。おかげで無事登校を完了することができました。感謝感謝です。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3月8日(金) 見守りありがとうございました!

今朝の見守り活動のようすスナップです。あたたかい活動を展開していただき、ありがとうございました。

【今朝のできごとから】
学校からロウズマリーさんに進む道は、南から北への一方通行になっていますが、今朝はローズマリーさんから一方通行に侵入し、逆走する車があったそうです。小学生に被害はありませんでしたが、思いもよらないことから事故に巻き込まれることがあるかもしれません。道路を横断するときには、必ず左右の確認をしてから進むことが大切だと改めて感じました。ご家庭でも、道路を横断する際は普段大丈夫だからと言って過信せず、安全確認をしっかりと行うようにお話していただけたらと思います。自転車に乗って移動するときは、特に気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

画像1 画像1
題:将来の夢

ぼくの将来の夢は、メジャーリーガーになることです。なぜぼくの夢がメジャーリーガーになりたいかというと、メジャーリーグは大谷翔平選手や鈴木誠也選手などのすごく野球が上手な人たちしかいけないところだからです。

ぼくもメジャーリーガーになるためには、中学校や高校で全国大会に出て、活躍することが必要です。そして、その大会に出場して、活躍するためにはたくさん練習しなければなりません。

ぼくは、5才のときからずっと練習をしています。少年野球チームに入りましたが、少年野球の練習はものすごくきつかったです。けれど、たくさん練習しないとメジャーリーガーになれないので、がんばって厳しい練習もしてきました。ここまで一生懸命練習したのだから、必ずメジャーリーガーになれると思います。

メジャーリーグの球団に入るなら、ドジャースがいいです。なぜドジャースがいいのかというと、大谷翔平選手がドジャースに入団したからです。
 ぼくが自信があるのは守備と打撃です。ぼくはプロ野球の試合を見に行ったことがあります。プロの選手たちは打撃や守備がものすごくうまかったです。そのレベルを目指して、ぼくも練習しています。

けれど、メジャーリーガ―になるためには勉強もしないといけません。だからぼくは、野球も勉強もがんばります。そして憧れの大谷翔平選手のようなかっこいいメジャーリーガーになりたいです。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 FV
3/11 引落日
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801