最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:286
総数:827569
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月30日(金) すいすいスイミング【5年体育】

5年生の学年体育の授業のようすです。コース別に分かれて少しでも長く楽に泳げるように練習に取り組んでいました。暑かったので、水の中が気持ちよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(金) 図にかいて【2年算数】

2年生の算数の授業のようすです。「図にかいて、はじめの数のもとめ方を考えよう」というめあてで学習を進めていました。問題文の数量を図に表して、関係をつかんで考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(金) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
朝の見守り活動のようすです。とても蒸し暑い朝になりましたが、朝早くから各交差点ではPTA見守りボランティアさんや地域見守り隊の方が子どもたちを迎える準備をし、さわやかなあいさつをしながら横断をサポートしてくださいました。ありがとうございました。
画像2 画像2

6月29日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、さけのおろしだれ、オクラのおかかあえ、しんたまねぎのみそしる、すいか
画像2 画像2

6月29日(木) コロコロガーレ【4年図工】

4年生の図工の授業のようすです。ビー玉を転がして遊ぶ作品作りもいよいよ大詰めです。楽しい飾りがたくさんついて、みんなで試し遊びをするのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木) 四角形【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。「平行に着目して、四角形を調べよう」というめあてで学習を進めていました。どんな図形が台形や平行四辺形かまとめることができましたね。

ここで問題です。
Q1台形とはどんな図形ですか
Q2平行四辺形とはどんな図形ですか
正解はこちら

6月29日(木) まいごのかぎ【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。「5場面の後半を読み、りいこのようすや気持ちを考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

6月29日(木) まいごのかぎ【3年国語】

3年生の国語の授業のようすです。「3場面のりいこの行動やようすを表にまとめよう」というめあてで学習を進めていました。表にまとめて行動やようすを比べることで、読み取りを深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木) まいごのかぎ【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。「まいごのかぎに出てくる言葉の意味を調べよう」というめあてで学習を進めていました。国語辞典を使って調べたい言葉の意味をたくさん書きだすことができましたね。
画像2 画像2

6月29日(木) 提案レポート【6年国語】

6年生の国語の授業のようすです。環境に関するテーマを決めて、自分たちにどんなことができるか提案するレポートづくりに取り組んでいました。提案の理由やまとめをしっかりと書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木) ちらばり【6年算数】

画像1 画像1
6年生の算数の授業のようすです。「スフとボール投げの記録について、ちらばりの特徴を考えよう」というめあてで学習を進めていました。クラスの記録にどんな特徴を見つけたかな。
画像2 画像2

6月29日(木) 台風の接近【5年理科】

画像1 画像1
5年生の理科の授業のようすです。「台風が近づくと、天気はどのように変わるのだろうか」というめあてで学習を進めていました。雲の移動のしかたを見ながら、天気の変化を予想しました。
画像2 画像2

6月29日(木) 目的に応じて【5年国語】

5年生の国語の授業のようすです。「引用することを考えて、記録をとるときに大切なことを確かめよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木) あったらいいな【2年国語】

2年生の国語の授業のようすです。「あったらいいと思うものを考えよう」というめあてで学習を進めていました。あったらたのしそう、あったら便利、あったら助かるなど、テーマを決めて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木) メモをとるとき【2年国語】

画像1 画像1
2年生の国語の授業のようすです。「みじかいことばでメモをとり、みんなに知らせよう」というめあてで学習を進めていました。メモを書くとどんなことがいいか考えながら学びを深めました。
画像2 画像2

6月29日(木) ひきざん【1年算数】

画像1 画像1
1年生の算数の授業のようすです。「ひきざんれんしゅうをしよう」というめあてで学習を進めていました。数図ブロックを使って、問題の解き方を説明しながらひき算で文章問題の答えを考えていきました。
画像2 画像2

6月29日(木) ひらがなひょう【1年国語】

画像1 画像1
1年生の国語の授業のようすです。「ひらがなひょうをしあげよう」というめあてで学習を進めていました。鉛筆の持ち方や姿勢にも気をつけて、ていねいに書くことができましたね。
画像2 画像2

6月29日(木) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
朝の見守り活動のようすです。途中で雨に降られるような足元の悪い中でしたが、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんは、早くから担当場所に立って子どもたちの横断をサポートして下しました。感謝感謝です。ありがとうございました。
画像2 画像2

6月29日(木) 昨日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
スライスパン、ぎゅうにゅう、チキンのトマトに、サクランボゼリーあえ、チョコクリーム
画像2 画像2

6月29日(木) みんなで合奏【ひまわり組】

画像1 画像1
ひまわり組さんの昨日の音楽の授業のようすです。けん盤ハーモニカを使ってみんなで楽しく合奏していました。交代で吹いたり、みんなで合わせて吹いたりして、リズムに合わせて演奏することができましたね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 FV
3/11 引落日
3/14 定時退校日
3/15 卒業記念品授与式1限 予行練習2・3限

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801