しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

今日の給食 11月30日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・さばの味噌煮・切干大根含め煮・じゃがいもの味噌汁」です。魚を中心とした和食の献立です。切干大根の煮物は油揚げやさつまあげ、鶏肉などを加えふっくらと煮ました。甘めの味付けで食べやすかったです。
画像1 画像1

今日の給食 11月29日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・餃子・ナムル・生揚げの中華煮込み」です。山盛りのキャベツざる3つ分が汁に入りました。大きい釜が小さく見えますが、キャベツの甘みがある野菜たっぷりの汁が出来上がりました。この後煮込んだのでキャベツのかさが減りました。最後にピーマンを入れ、かたくり粉でとろみをつけて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭のデッキを直していただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭のデッキを地域の方が直してくださいました。
本当にありがとうございます。

さっそく1年生が、デッキを使ってチューリップの球根を植えました。

今日の給食 11月28日

今日の給食は「食パン・福島県産リンゴジャム・牛乳・豆腐ハンバーグ・ブロッコリーサラダ・ワンタンスープ」です。福島県産のリンゴで作ったジャムを味わいました。カルシウムたっぷりの豆腐ハンバーグやビタミンが豊富なブロッコリーのサラダも食べました。サラダには、「サラダチキン」を加えてみました。鶏肉の旨味も加わりブロッコリーも食べやすかったようです。

画像1 画像1

今日の給食 11月27日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・納豆・千草和え・じゃが芋とわかめの味噌汁」です。郡山産の納豆を味わいました。千草和えは油揚げを煮たものや春雨、キャベツ、もやしなどが入った中華風のサラダです。油揚げが入っているので野菜も食べやすいです。
画像1 画像1

今日の給食 11月24日

今日の給食は「あさか舞ごはん・味付け海苔・牛乳・さんまの生姜煮・ごま和え・白菜と豆腐の味噌汁」です。ユネスコ無形文化遺産に栄養バランスの良い食事として、「和食」が登録され、「いい(11)にほん(24)しょくの日」ということで、11月24日が「和食の日」となりました。ごはんと味噌汁、魚のおかず、野菜のあえものと栄養バランスのよい和食の献立を味わいました。さんまは、梅干しや生姜をいれ、骨まで食べられるようにしっかり煮ました。秋刀魚がいつもより小さいものだったので、味付け海苔もつけました。白いあさか舞ごはんをよりをおいしくいただくことができました。
画像1 画像1

今日の給食 11月22日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏肉のチリソース煮・春雨サラダ・中華風卵スープ」です。鶏肉のチリソース煮は、鶏肉を豆板醤、にんにく、しょうがで炒めトマトケチャップとコンソメで味を整え、かたくり粉でとろみを調整して作りました。鶏肉をエビにすると「エビチリ」になります。ごはんが進む料理です。卵スープはチンゲンサイやきくらげなど中華風の食材を使ったスープです。ベーコンと卵で甘みのある食べやすいスープが出来上がりました。
画像1 画像1

今日の給食 11月20日

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・すき焼き煮・豆味噌・わかめのサラダ」です。白菜やねぎ、豆腐などを豚肉の旨味でじっくり煮込みました。蓋が閉まらないくらいの材料でしたが、野菜からの水分が出ておいしいすき焼きができました。カリカリに油で揚げた大豆に甘味噌をからめた豆味噌でごはんもすすみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月21日

今日の給食は「ピザトースト・牛乳・コーンと野菜のサラダ・五目スープ・みかんゼリー」です。手作りのピザトーストは人気メニューの一つです。具を作り、パンを並べて具とチーズをのせたら、焼いてクラスに配る、という工程がありとても手間のかかる献立ですが、調理員さんは手早く作業をこなしていました。野菜がたっぷりのスープとサラダ、デザートはみかんの粒が入ったゼリーでさっぱりといただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月17日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・かじきカツ・キャベツの胡麻和え・豚汁」です。今週は福島県内でとれた食べものを紹介しています。今日はいわき海星高校での実習で捕ってきた「カジキ」をおいしくいただきました。カジキは白身で身がしっかりしているので、食べ応えもあり、魚といっても魚の臭みがないのでとてもおいしいです。豚汁では、豚肉、白菜、ねぎ、大根など、福島県内のものを使いました。具だくさんの汁ものは体が温まりとてもおいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食 11月13日

今日の給食は「そぼろごはん・牛乳・白菜の昆布和え・なめこ汁・りんごゼリー」です。
13日〜17日まで「福島県を味わう献立」となっています。13日は白菜(福島市)、きゅうり、キャベツ、大根、小松菜、ねぎ(郡山市)なめこ(三穂田町)りんごゼリー(福島産りんご)などを味わいました。写真は三穂田町の「なめこ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月14日

今日の給食は「米粉パン・牛乳・花野菜のクリーム煮、ツナサラダ・りんご」です。今週は福島県産の食べものを味わう1週間です。今日は、郡山市でとれたあさか舞を粉にした米粉で作った米粉パンや、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、きゅうり、りんごが福島県産のものです。甘くておいしいりんごを味わいました。大きいブロッコリーやカリフラワーが納品されました。クリーム煮にじっくり煮込んでおいいしくいただきました。ビタミンがたっぷりとれる給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月16日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・川俣シャモ肉ハンバーグ・おかかあえ・根菜汁」です。今週は福島県のおいしい食材を紹介した献立です。川俣シャモ肉で作ったハンバーグは、照り焼きソースをかけておいしくいただきました。県内でとれねぎ、白菜、大根など具だくさんの汁で体があたたまりました。写真は小判型のハンバーグがおいしくやけたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月16日

今日の給食は「けんちんうどん・牛乳・さつま芋・にらともやしのあえもの」です。産地は茨城県産でしたが、とても甘くておいしいさつま芋でした。今日の福島県内の食べものは、にら、もやし、里芋、白菜、ねぎ、大根、キャベツです。福島県内の旬をむかえた野菜です。価格も安定してきて新鮮でとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習 ムシテックワールドへ行ってきました。

画像1 画像1
11月9日 木曜日

2年生の校外学習でムシテックワールドへ行ってきました。
ムシテックワールドでは、放射線を調べたり、プラバン政策をしたり、サイエンスショーを観たりしました。
写真はサイエンスショーの様子です。

今日の給食 11月10日

今日の給食は「ハヤシライス・牛乳・わかめのサラダ・柿」です。旬の果物で会津の「身知しらず柿」を味わいました。果物は天候の影響をうけやすく入荷できるか心配でしたがとても大きい柿が納品されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
11月8日 水曜日

休み時間に避難訓練をしました。
校庭で遊んでんでいた子も、校舎の中で過ごしていた子もみんな安全に避難することができんした。
避難完了後、危ない場所には戻らないことを子どもたちと確認しました。

今日の給食 11月8日

 今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・肉じゃが・青のり小魚・ごまあえ」です。今日は11月8日いい歯の日ということで、歯が丈夫になるよう、青のり小魚をよく噛んで食べました。ごはんにかけて食べるとごはんが進みます。
画像1 画像1

特設合唱部の活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日
郡山市民文化センターで行われた「令和5年度こども音楽コンクール東北大会」の前に、柴宮小学校の体育館で、柴宮小学校特設合唱部と岩手県北上市立黒沢尻北小学校の合唱部との交流がありました。

黒沢尻北小学校は、「NHK全国学校音楽コンクールの小学校の部」で、2年連続で好成績を収めています。

お互いに歌声を披露しあって、とても素敵な時間を過ごすことができました。

今日の給食 11月7日

今日の給食は「パインパン・牛乳・中華すいとん・カミカミサラダ・型抜きチーズ」です。今日は明日11月8日の「118、いい歯の日」にちなんで歯が丈夫になるカルシウムが多い献立とよく噛んで食べるカミカミ献立です。牛乳やチーズでカルシウムアップになっています。すいとんや切干大根やごまが入ったカミカミサラダはよく噛んで食べました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 いのちの日
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行 5校時限
3/15 PTA会計監査予定日
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594